close

2020.06.15

砂風呂、泥湯、蒸し風呂…浸かるだけじゃない!大分の温泉の楽しみ方8選

4.温泉に埋もれる!

砂に埋もれてじんわり温まる砂湯。血行が良くなり、神経痛や筋肉痛などへの効能も期待できる。

別府海浜砂湯【別府市】

別府海浜砂湯

雨の日もOK!波音をBGMに、名物砂湯で至福の時間を!

別府湾を見渡す上人ヶ浜にある砂湯。浴衣に着替え、砂に横たわれば砂かけさんが優しく砂をかけてくれる。15分ほどでじっくり温まる。雨天時でも入浴できるように可動式屋根が設置されているほか、休憩所も利用できる。

<温泉DATA>
[料金]砂湯1050円(5歳以上)
[泉質]ナトリウム-塩化物泉

※2020年6月11日時点情報:営業時間を9時~17時(最終受付16時)に短縮しています。また、ご利用に際し入場を制限している場合がございます。詳細は公式サイト、お電話等でご確認ください。

■別府海浜砂湯
[TEL]0977-66-5737
[住所]大分県別府市上人ヶ浜
[営業時間]【3月~11月】8時30分~18時(最終受付17時)、【12月~2月】9時~17時(最終受付16時)
[定休日]第4水(祝日の場合は翌日)
[アクセス]東九州道別府ICより15分
[駐車場]10台
「別府海浜砂湯」の詳細はこちら

竹瓦温泉【別府市】

竹瓦温泉
別府のシンボル的存在で、創設は明治12(1879)年
竹瓦温泉
普通浴は脱衣所から階段を下りた半地下にあり、天井が高い

屋内砂湯だから一年中快適、15分入ればポッカポカ。

唐破風(からはふ)造りのレトロな公衆浴場の中にある砂湯。2面ある浴槽を交互に湯に浸すので、ずっしり重みがあるのが特徴。15分で汗がたっぷり出て体も軽くなったような感じがする。出た後は普通浴にも浸かってサッパリ!

<温泉DATA>
[料金]砂湯1050円(6歳以上)
[泉質]【砂湯、普通浴(男湯)】ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-塩化物・炭酸水素塩泉、【普通浴(女湯)】ナトリウム-炭酸水素塩泉

※2020年6月11日時点情報:砂湯の営業時間を9時~17時(最終受付16時)に短縮しています。保守・点検作業のため2020年6月17日は普通浴が臨時休館となります。また、砂湯・普通浴ともにご利用に際し入場を制限している場合がございます。詳細は公式サイト、お電話等でご確認ください。

■竹瓦温泉
[TEL]0977-23-1585
[住所]大分県別府市元町16-23
[営業時間]【普通浴】6時30分~22時30分、【砂湯】8時~22時30分(最終受付21時30分)
[定休日]【普通浴】12月の第3水、【砂湯】第3水(祝日の場合翌日)
[料金]普通浴小学生以上110円
[アクセス]東九州道別府ICより15分
[駐車場]なし(周辺に有料Pあり)
「竹瓦温泉」の詳細はこちら

5.温泉を塗る!

全国的にも数少ないドロ湯。天然の泥パック効果でお肌しっとり、すべすべを実感してみよう!

別府温泉保養ランド【別府市】

別府温泉保養ランド
広い鉱泥露天風呂は混浴だが、少し目隠しされた女性エリアも
別府温泉保養ランド
バケツに用意された泥で顔パック。上がるとお肌に違いが!
別府温泉保養ランド
腐植粘土層、適度な噴気、地下水が揃って生まれる泥湯

世界的にも希少な泥湯で、美しい素肌を持ち帰ろう!

別名「紺屋地獄」とも呼ばれる古くから湧き出る鉱泥と硫黄を含む鉱泉。キメ細かく成分濃厚なので保湿効果が高く、肌の角質を落として美しい素肌を蘇らせるといわれる。屋外に露天2種、屋内には泥湯、コロイド湯、蒸し湯がある。

<温泉DATA>
[料金]大人1100円、小学生600円、未就学児350円
[泉質]硫黄泉、酸性明緑礬泉

■別府温泉保養ランド
[TEL]0977-66-2221
[住所]大分県別府市明礬5
[営業時間]9時~20時
[定休日]なし
[アクセス]東九州道別府ICより6分
[駐車場]200台
「別府温泉保養ランド」の詳細はこちら

6.目で見て楽しむ!

泉質や気象条件によって色が変わる色湯、にごり湯。何色になるかは行ってみてのお楽しみ♪

みょうばん湯の里【別府市】

みょうばん湯の里
開放感あふれる大露天岩風呂(写真は女湯)
みょうばん湯の里
成分濃厚な白濁湯。ブルーに見える日も

乳白色の硫黄泉に包まれ、美肌効果に期待&絶景を堪能!

白濁の硫黄泉は強酸性で古い角質を落とすといわれており、美肌効果も期待大。標高350mにある露天風呂は明礬大橋、鶴見岳や高崎山が望める最高のロケーション。温泉噴気を利用した天然入浴剤やコスメも人気。

<温泉DATA>
[料金]大人600円、4歳~小学生300円、3歳以下無料
[泉質]硫黄泉

※2020年6月11日時点情報:営業時間を10時~18時(最終受付17時)に短縮しています。詳細は公式サイト、お電話等でご確認ください。

■みょうばん湯の里
[TEL]0977-66-8166
[住所]大分県別府市明礬6組
[営業時間]10時~21時(最終受付20時)
[定休日]なし
[アクセス]東九州道別府ICより6分
[駐車場]80台
「みょうばん湯の里」の詳細はこちら

ゆふいん束ノ間【由布市】

ゆふいん束ノ間
メタケイ酸量590.4mg/kgは驚異的な数値!
ゆふいん束ノ間
日によって色が少し違う(男湯)

由布岳を望む青色の湯で、贅沢なリラックスタイム!

地下500mから湧き出る無色透明の湯が空気に触れ、光を浴びて色が変化。優しいブルーの湯に浸かると目の前には由布岳。自然にストレスも消えていくよう。肌にうるおいを与えるメタケイ酸の含有量も多い。

<温泉DATA>
[料金]大人800円、小・中学生500円、未就学児無料
[泉質]ナトリウム-塩化物泉

■ゆふいん束ノ間
[TEL]0977-85-3105
[住所]大分県由布市湯布院町川上444-3
[営業時間]9時30分~18時30分(最終受付18時)
[定休日]水
[アクセス]大分道湯布院ICより10分
[駐車場]50台
「ゆふいん束ノ間」の詳細はこちら

まるた屋温泉 西方の湯【大分市】

まるた屋温泉 西方の湯
太古の植物の香りが微かに…(男湯)

高台の住宅街にひっそり、木の香漂う茶褐色の湯。

別府湾を見下ろす高台にある公衆温泉。腐葉土層から湧き上がる茶褐色の湯はツルツル感があり、保湿効果も高い。地下水を利用した水風呂との温冷交互浴を繰り返すと体が元気になるという。

<温泉DATA>
[料金]大人500円、小学生200円、未就学児100円
[泉質]ナトリウム-炭酸水素塩泉

■まるた屋温泉 西方の湯
[TEL]097-514-0268
[住所]大分県大分市南生石東5組-2
[営業時間]9時~22時
[定休日]火(祝日の場合翌日)
[アクセス]東九州道大分ICより5分
[駐車場]50台

7.温泉グルメを楽しむ!

かつて長期滞在の湯治客が利用していた地獄蒸しを手ぶらで気軽に体験できる!

地熱観光ラボ縁間【別府市】

地熱観光ラボ縁間
1人分の地獄こ盛。約7分で食べ頃に
地熱観光ラボ縁間
何回でも釜を利用できる(予約も可)

野菜からスイーツまで何でも、旨みを増した食材の味をぜひ!

約100℃の温泉蒸気で一気に蒸すことで、食材のアクや脂が落ち、旨みが増す地獄蒸し。施設内の市場にはバラエティ豊かな食材が揃っているので、初心者でも手軽に様々な蒸し釜体験ができる。

<蒸し釜DATA>
[料金]使用料1グループ500円、地獄こ盛1500円(1人分)ほか
[泉質]ナトリウム-塩化物泉

■地熱観光ラボ縁間
[TEL]0977-75-9592
[住所]大分県別府市鉄輪字風呂本228-1
[営業時間]10時~20時
[定休日]なし※年1、2回メンテナンス休業あり
[アクセス]東九州道別府ICより5分
[駐車場]なし(周囲に無料Pあり)
「地熱観光ラボ縁間」の詳細はこちら

8.飲泉にもチャレンジ!

塚野温泉(共同浴場)【大分市】

塚野温泉(共同浴場)

胃腸に効果大という小さな湯治場。

お堂に湧く鉱泉はマグネシウムや塩分を含んだやや苦みの強い味。古くから胃腸に効くと評判で定期的に訪れる人も多い。

<温泉DATA>
[料金]飲泉無料、持ち帰り2リットル200円(山水荘にて支払い)
[泉質]含二酸化炭素・ナトリウム・炭酸水素塩泉

※2020年6月11日時点情報:入浴の営業時間を13時~20時のみに短縮しています。最新情報は直接お問合せください。

■塚野温泉(共同浴場)
[問合せ]山水荘
[TEL]097-541-0008
[住所]大分県大分市廻栖野21
[営業時間]飲泉場は終日開放、入浴6時~11時、13時~20時
[定休日]なし
[料金]入浴料中学生以上200円、小学生100円、未就学児無料
[アクセス]東九州道大分光吉ICより20分
[駐車場]30台
「塚野温泉(共同浴場)」の詳細はこちら

飲泉場COLONADE【竹田市】

飲泉場COLONADE

中世ヨーロッパ風飲泉場で熱い湯を!

飲み口の周りの堆積物が泉質の良さを証明。湯温は49~50℃、無色でやや鉄分を感じる味。コップ持参で立ち寄ってみて。

<温泉DATA>
[料金]飲泉無料、持ち帰り無料
[泉質]炭酸泉

■飲泉場COLONADE
[問合せ]竹田市直入支所
[TEL]0974-75-2211
[住所]大分県竹田市直入町長湯
[営業時間]終日開放
[アクセス]大分道湯布院ICより1時間
[駐車場]2台
「飲泉場COLONADE」の詳細はこちら

※この記事は2020年4月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に各所へお問い合わせください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード