close

2023.03.31

【初心者向け】サウナの入り方&基本マナー!時間・回数のほか注意点も解説

サウナ初心者必見!サウナに魅せられ“サウナー”として情報を発信しているサウナ女子さんに、正しい入り方、時間や回数、基本マナー、期待できる効果、注意点など詳しく解説してもらいます。

今回お話を伺ったサウナ女子さんは、国内外の数多くのスパやサウナを巡ってきた筋金入りの“サウナー”。その豊富な経験と知識、サウナへの深い愛、女性ならではの視点で、初めてでもサウナが楽しめるノウハウを伝授してくれます!さらにサウナ女子さんがおすすめする、サウナも温泉も楽しめて初心者でも行きやすいスポットを紹介します。

※日本サウナ学会が発表した「サウナ・温浴施設のための新型コロナウイルス感染防止ガイドライン」はこちらから確認できます。

※この記事は2023年3月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

記事配信:じゃらんニュース

サウナの正しい入り方

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

初めてのサウナ。ワクワクするのと同時に、ルールやマナーについて知らないと不安になりますよね。まずは基本的なサウナの入り方をサウナ女子さんに聞いてみました。

いきなりサウナに入るのではなく、入る前に身体・頭を洗います。髪の毛を洗うのは大変…という人は、タオルやサウナハットなどを利用しましょう。

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

準備ができたらサウナ室へ。初めての人は無理をしないで5分位から始めて、慣れてきたら6~12分を目安に自分のコンディションと相談しながら入りましょう。

サウナで熱くなったら、サウナ室を出て水風呂に入ります。汗はかけ湯で流してから入るのがマナーです。徐々に冷水に身体を慣らしていき、やがて肩までつかるようにしてみてくださいね。

「熱い」「冷たい」を繰り返し、「ととのう」というディープリラックスモードに入るためにサウナは水風呂とセットで入りましょう。水風呂はサウナを「熱さ」だけで終わらせないで、熱さからの解放、頑張ったご褒美のような意味合いもあるようです。

「サウナ→水風呂」のルーティンを3回程度繰り返すと、身体も心もふわ~っ♪ボ~っとしている状態になります。その状態になれば、浴室の外へ出てひとまず休憩しましょう。

イスなどに身体をあずけて、深く深~く呼吸をしてリラックス。このディープリラックス状態を“ととのう”と呼んでいます。鼓動や血流、自分の身体へ集中することで雑念がすっと消えて行くような気持ちになります。

このルーティンを知っていれば初めての人も大丈夫。続いて利用する上で知っておいてほしいマナーや注意点についてまとめてみました。

サウナの基本マナー

サウナに限らず、公衆のお風呂や温泉でも入る前には掛け湯をして、身体を洗ってから入るのがマナーです。また、皮膚に汚れがついている状態では汗をかきづらく、熱と蒸気がこもるサウナ室では匂いも発生しやすいので入る前には身体を洗いましょう。

(画像提供:写真AC)
(画像提供:写真AC)

サウナ室でのマナー違反や迷惑な行動をいくつか挙げてみました。

・大きな声で話さない
・持ち込んだタオルを絞らない
・タオルで場所とりをしない
・何も敷かず、直に座らない

自分がされて嫌なことをしない、サウナを利用する一人一人が気持ちよく過ごせる心配りが大切です。リラックスできる空間が台無しにならないように気を付けたいですね。

サウナ利用時の注意点

汗をいっぱいかいてリフレッシュできるサウナ。かえって体調を崩すようなことがあっては元も子もないですね。

アルコール摂取後や食後、身体の調子が悪い時はサウナに入らないようにしてください。特に食後は消化の為に血液が胃腸等の消化器系へ集中するので避けたほうが良いかもしれません。万が一、浴場で倒れるようなことになったら他の利用者や施設に迷惑をかけてしまいます。(医学的見地からの回答ではありません。あくまで個人の感想です)

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

また、汗をかくために無理をして長い時間、サウナ室に入るのもやめましょう。

サウナは身体が辛くない範囲で楽しむのが大事!階段のように2段になっているサウナ室が多いのですが、熱は上に昇る性質があるので上段の方が熱くなります。また足よりは頭の方が熱くなるので、足先の冷えが気になる人は体育座りをするなど、足を上にあげる体勢が良いでしょう。

熱いな~と思ったら無理をしないで、下段に降りることも有効。ドライサウナは高温低湿なので、濡れタオルで髪を守ることも大切です。

知っておきたいQ&A

サウナ女子さんに、サウナをより楽しむポイントや今さら聞けないサウナに関する疑問に答えてもらいました。
※施設によりルールが異なることがあります。

Q.サウナにはどんな種類があるの?
A.サウナは大きく分けて「ドライサウナ」と「ミストサウナ」の2種類。私たちが普段よく目にする“木でできたサウナ”は高温低湿の「ドライサウナ」です。

「ドライサウナ」が約85~100度設定に比べて、「ミストサウナ」は約45~60度設定。温度はぐっと下がり、逆に湿度はぐっと上がります。

(画像提供:ピクスタ)
(画像提供:ピクスタ)

「ミストサウナ」は部屋中に蒸気が充満していて湿度が高く、「ドライサウナ」よりも温度が低いのが特徴。「ドライサウナ」にはない“潤う感覚”が得られ、フェイススチーマーを全身で浴びているような感覚が味わえます。湿度がしっかりあってしかも温度が低めなので、初めてでも入りやすいかもしれません。

ちなみに遠赤外線サウナとは「ドライサウナ」、スチームサウナとは「ミストサウナ」のことです。

Q.サウナ室に入るときは裸のままでいいの?
A.だいたい問題ありませんが、関西ではタオルを巻いて入ってくださいというところもありますし、常連さんに前(股間)を隠せと言われることも。慣れているような人の真似をすると良いでしょう。

Q.サウナには何回も出たり入ったりしていいの?
A.何回でも自由です。ただし、ドアの開け閉めが多くなるとサウナ内の温度や湿度が変化するので、最小限の回数でさっと出るようにしましょう。

Q.サウナでどんな効果が期待できますか?
A.例えば「美肌」。汗をかくことで毛穴の皮脂を取り除くことができて、肌の触り心地がつるつる♪なんて効果が期待できます。

(画像提供:写真AC)
(画像提供:写真AC)

また、発汗作用によって身体に溜まった老廃物の排出を促進し、リラックス効果も期待できます。その他、すごく疲れるのでよく眠れるとか、冷え性が緩和されたような気がするなんて声も。

Q.楽しむためのおすすめアイテムは?
A.とにかくサウナでは汗をたくさんかくので、水分は補給した方が良いと思います。サウナ室への水の持ち込みについては、施設により異なるので必ず確認してください。常連さんが持ち込んでいても本当はNGの場合もありますのでご注意を。

(画像提供:写真AC)
(画像提供:写真AC)

また女性サウナはおしゃべりの声が気になることも。私は精神的なリラックスのために耳栓をしています。

Q.サウナをより楽しむポイントは?
A.ストレッチをしたり、足ツボを押したり、自分の身体と向き合うことをすると気持ちがいいですよ。身体の状態を見極めながら、リラックスして入ることが一番心身ともに良いと思います。楽しみ方も人それぞれ。自分流の楽しみ方を見つけてくださいね。

Q.サウナの魅力は?
A.とにかく気持ちいい!につきます。効果については個人差があるので感じ方は様々ですが、汗をかいた後のビールが最高に美味しい♪とか、サウナ友達が出来た!など、今までになかった経験ができるかもしれません。

Q.サウナだからできる体験はありますか?
A.サウナ室にはスマホなどを持ち込めないので、デジタルデトックス(デジタル機器やインターネットから距離を置くこと)にもなります。情報が遮断されると感覚が研ぎ澄まされ、血液の流れやなど、普段気にもとめない身体の些細なことにまで目が向いたりします。

サウナ初心者のためのノウハウ、いかがでしたか?興味があってもなかなか踏み出せなかったサウナへの第一歩。この機会に、是非体験してみてくださいね。

\サ活を始めたい人はこちらの記事もチェック!/
「サ活」のやり方とは?ツウが教える“ととのう”魅力や入り方、おすすめサウナも紹介

初心者におすすめ!サウナも温泉も楽しめる施設

サウナに行きたいけど、いきなりサウナ施設に行くのは少しハードルが高いなと感じる人も多いのでは。そこで、サウナもあって温泉も楽しめる初心者でも行きやすいスポットをサウナ女子さんに紹介してもらいました。

新宿天然温泉 テルマー湯【東京都】

充実のサウナ&贅沢な化粧水風呂、美容を極めるスパ施設

(画像提供:新宿天然温泉 テルマー湯)

「新宿天然温泉 テルマー湯」は、24時間営業のスパ施設。中伊豆から毎日運搬される天然温泉(加温・加水※循環ろ過消毒)が楽しめます。

古代ローマの公衆浴場“テルマエ”が名前の由来だそうで、多くの人が集まる街・歌舞伎町の癒しスポットとなっています。

初心者におすすめなのはオートロウリュのある広々としたドライサウナ。座る位置によって熱さが変わるので、熱さに慣れていない初心者は下段に座るなど調整できる作りになっています。その他、高温サウナ、低温サウナ、塩ミストサウナなどがあります。

(画像提供:新宿天然温泉 テルマー湯)

サウナの後は「北欧サンゴライト化粧水風呂」へ。なんと化粧水を約3000本使用しているという贅沢なお風呂です。ぬるめの湯加減なので、ゆったり至福の時間が過ごせます。

(画像提供:新宿天然温泉 テルマー湯)

温泉やサウナを楽しんだ後は、全席コンセントが付いているラウンジで一休み。女性専用のヴィーナスラウンジもあるので、一人でものんびり寛げますよ。

■新宿天然温泉 テルマー湯
[住所]東京都新宿区歌舞伎町1-1-2
[営業時間]24時間
[定休日]なし 
[料金]【一般】2600円【会員】2400円※深夜早朝料金(0時~翌9時在館)、休日料金(土・日・祝、特定日)あり、詳細はこちら※入館料には、入湯税150円、館内専用ウェア、タオルセットを含む
[アクセス]【電車】東京メトロ新宿三丁目駅より徒歩約2分、JR新宿駅より徒歩約9分
[駐車場]なし※近隣の公共駐車場を利用、施設利用者には駐車料金サービスあり
「新宿天然温泉 テルマー湯」の詳細はこちら

(画像提供:新宿天然温泉 テルマー湯)

東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア【東京都】

多種多彩なサウナが充実!都心で過ごすリラックスタイム

(画像提供:株式会社東京ドーム)

「スパ ラクーア」は、東京ドームシティの中にある温浴施設。天然温泉(加温・循環ろ過)、サウナ、エステ&リラクゼーションサロン、レストラン&カフェ、リラクゼーションスペースがあります。

(画像提供:株式会社東京ドーム)

「スパ ラクーア」のサウナの魅力は、様々なタイプのサウナが楽しめること。スパゾーンには本格的なセルフロウリュができるフィンランドサウナをはじめ、中高温サウナ、ミストサウナがあります。

(画像提供:株式会社東京ドーム)

また、ヒーリング バーデ(18歳未満は利用不可)には、ホットルームや岩盤浴室があり、クールルームでは火照った体をクールダウンできます。

その他、3タイプから選べる館内着や各種アメニティなど、手ぶらでも行けるサービスも充実。仕事帰りや休日など、思い立った時に行けるのは嬉しいですね。

■東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア
[住所]東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティLaQua5~9F(フロント6F)
[営業時間]11時~翌9時 ※浴室の利用 翌朝8時30分(露天風呂は翌朝7時30分)まで ※最終入館 翌朝8時
[定休日]2023年4月10日(月)~14(金)、10月2日(月)・3(火)
[料金]【18歳以上】3230円【6~17歳】2420円 ※休日割増料(土・日・祝、特定日)+660円、深夜割増料(深夜1時~翌6時在館)+1980円、ヒーリング バーデ(18歳未満利用不可)+880円
[アクセス]【電車】東京メトロ後楽園駅より徒歩約1分、都営地下鉄春日駅より徒歩約2分、JR・都営地下鉄水道橋駅より徒歩約6分
[駐車場]あり(30分毎に平日400円、土・日・祝及び特定日500円)
「東京ドーム天然温泉 スパ ラクーア」の詳細はこちら

(画像提供:株式会社東京ドーム)

豊島園 庭の湯【東京都】

デートにおすすめ!カップルで利用できる屋外サウナ

(画像提供:豊島園 庭の湯)

「豊島園 庭の湯」には、地下1445mから汲み上げた温泉をはじめ、岩盤浴、サウナ、プールなどがあり、手入れの行き届いた日本庭園を眺めながらゆったりと過ごせる温泉施設です。

(画像提供:豊島園 庭の湯)

水着を着用するバーデゾーンにあるプールでは、アクアマッサージやアクアプログラムが楽しめます。温泉ジャグジーもあり、カップルやファミリーで一緒に利用できるエリアです。

(画像提供:豊島園 庭の湯)

サウナは「フィンランドサウナ」「テルマリウムサウナ」「スチームサウナ」の3種類。屋外にある山小屋のような「フィンランドサウナ」では男性があおぐアウフグースサービスを受けることができます。水着を着て男女一緒に入ることができるのでカップルにもおすすめです。

館内には広々としたリラクゼーションエリア、食事処やバーカウンターもあるので、1日中楽しめます。

■豊島園 庭の湯
[住所]東京都練馬区向山3-25-1
[営業時間]10時~23時(最終受付22時)
[定休日]なし ※メンテナンス実施日は臨時休業あり
[料金]一般(利用は中学生以上)【平日】2370円【土・日・祝】2670円【特定日】2770円 ※ナイトスパ(18時以降)【月~日・祝】1600円【特定日】1800円 ※料金には入湯税150円込、更衣ロッカー・館内着・タオル・バスタオルのレンタル料金を含む ※特定日:2023年4月29日(土・祝)~30日(日)、5月3日(水・祝)~7日(日)、8月11日(金・祝)~15日(火)、12月30日(土)・31日(日)、2024年1月1日(月・祝)~4日(木)
[アクセス]【電車】西武鉄道豊島園駅より徒歩2分、都営地下鉄豊島園駅より徒歩3分
[駐車場]なし
「豊島園 庭の湯」の詳細はこちら

(画像提供:豊島園 庭の湯)

東京染井温泉 SAKURA【東京都】

まるで温泉宿!旅気分を味わいながら楽しむサウナ

(画像提供:東京染井温泉 SAKURA)

東京巣鴨にある「染井温泉 SAKURA」は、まるで和風旅館のような佇まいの温浴施設。館内には琥珀色に輝く天然温泉(加温・循環ろ過)、ジェットバスやサウナ、檜の大浴槽があります。

(画像提供:東京染井温泉 SAKURA)

サウナ→水風呂→外気浴の導線が整っているので、初めてのサ活にもおすすめです。塩分が強めの温泉に入ったあとに、2つのストーブがあるスタジアムサウナに入り、汗をたっぷりかいたら深さ1mの水風呂にドボン!その他、シャワーのように水蒸気が噴き出るミストサウナも楽しめます。

(画像提供:東京染井温泉 SAKURA)

リラクゼーションルーム、岩盤浴、レストランなどの施設も充実。温泉旅行の気分を味わいながら、ゆったりとリラックスできる時間が過ごせます。

■東京染井温泉 SAKURA
[住所]東京都豊島区駒込5-4-24
[営業時間]10時~23時(最終受付22時30分)
[定休日]なし ※メンテナンスのための臨時休業あり
[料金]【大人】1320円【子ども(3歳以上小学生まで)】770円
[アクセス]【電車】都営地下鉄巣鴨駅より徒歩6分、JR巣鴨駅より徒歩8分、JR・東京メトロ駒込駅より徒歩10分
[駐車場]あり(【平日】2時間まで無料~以降400円/2時間【土・日・祝】400円/2時間)※利用金額により駐車料金サービスあり
「東京染井温泉 SAKURA」の詳細はこちら

(画像提供:東京染井温泉 SAKURA)

大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE【神奈川県】

自分へのご褒美に。ラグジュアリーなホテルの絶景サウナ

(画像提供:大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE)

「THERMAL SPA S.WAVE」は大磯プリンスホテル内にあるスパ施設。リゾートホテルならではの贅沢な雰囲気とともに、サウナやインフィニティプール、温泉が楽しめます。

低温のパノラミックサウナ、高温のフィンランドサウナ、アロマが香るテピダリウム、岩盤浴の4種類のサウナがあり、人工雪の降るアイスルームも用意されています。

(画像提供:大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE)

プールと太平洋の水面が一体化したインフィニティプールで、熱くなった体をととのえるのもおすすめ。美しい海を見渡しながら、泳いでいるような浮遊感が味わえます。

(画像提供:大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE)

大磯温泉を源泉(加温・加水)とした温泉は、露天風呂と内風呂でゆったり入れます。長さ8.5mの露天風呂から一望できる太平洋の景色は圧巻!抜群のロケーションで至福の休日を過ごしてくださいね。

■大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE
[住所]神奈川県中郡大磯町国府本郷546 大磯プリンスホテル
[営業時間]【宿泊者】6時~24時(最終受付11時30分)【日帰り/ゴルフさざなみ会員】6時~24時(最終受付 日帰りプランにより異なる/ゴルフさざなみ会員17時)
[定休日]なし
[料金]プランにより異なる ※料金の詳細はこちら
[アクセス]【電車】JR大磯駅よりタクシーで約7分【車】西湘バイパス大磯西ICより約1分、小田原厚木道路大磯ICより約5分
[駐車場]あり(大磯プリンスホテル駐車場を利用、1000円/1泊 ※日帰りの場合はプランにより異なる)
「大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE」の詳細はこちら

(画像提供:大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE)

サウナ女子
(画像提供:サウナ女子さん)

SNS・ブログ「サウナ女子の世界」で女性とカップルのための情報を発信。会社員として事業責任者、大学院生(MBA)、複数の副業などを行いながら世界・日本全国で約300施設、海外18カ国のサウナ・スパを探検。各種メディアへの連載、講演、テレビ出演などでサウナを広めている。著書にサウナ本「女性のためのサウナスパハンドブック サウナ女子の世界」がある。

Twitter
Instagram
ブログ

\こちらの記事もチェック!/
「サ活」のやり方とは?ツウが教える“ととのう”魅力や入り方、おすすめサウナも紹介
【全国】おすすめサウナ付きホテル。サウナの聖地「しきじ」の娘が厳選して紹介
おしゃれ&1日楽しめる「おふろカフェ」!温泉やサウナ、ご飯も充実【全国】

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

横手 奈保子  横手 奈保子

ゴールデンレトリバーとゆったりまったり暮らしています。「犬と一緒に泊まれる宿」にチャレンジ中。愛知県在住。