\最新記事をチェック/
三重旅行に行くならおすすめしたい定番の観光スポットランキングをご紹介します。今回は、三重在住の方にアンケートを実施し、「県外の方に本当におすすめしたい三重の観光スポット」を厳選しました。定番お参りスポットの伊勢神宮やおかげ横丁など、三重観光の参考にしてみてください。
※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました
1位 伊勢神宮【伊勢市】
2位 おかげ横丁&おはらい町【伊勢市】
3位 ナガシマスパーランド【三重県桑名市】
4位 鳥羽水族館【鳥羽市】
5位 なばなの里【桑名市】
6位 鈴鹿サーキット【鈴鹿市】
7位 夫婦岩【伊勢市】
8位 志摩スペイン村【志摩市】
9位 伊賀の里モクモク手づくりファーム【伊賀市】
10位 長島温泉「湯あみの島」【桑名市】
11位 鳥羽【鳥羽市】
12位 赤目四十八滝【名張市】
13位 伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)【伊勢市】
14位 伊勢志摩スカイライン【伊勢市~鳥羽市】
15位 四日市コンビナート【四日市市】
16位 猿田彦神社【伊勢市】
17位 伊賀流忍者博物館【伊賀市】
18位 ミキモト真珠島【鳥羽市】
19位 椿大神社【鈴鹿市】
20位 神明神社(石神さん)【鳥羽市】
21位 多度大社(北伊勢大神宮)【桑名市】
22位 鳥羽展望台【鳥羽市】
23位 榊原温泉【津市榊原町】
24位 七里御浜【熊野市】
<三重観光>その他のおすすめ
1位 伊勢神宮【伊勢市】
澄んだ空気に心が洗われる、2000年の歴史を紡ぐ日本屈指の古社。

2000年の歴史を持ち、「お伊勢さん」の愛称で知られる神社。天照大御神を祭神とする皇大神宮(内宮)と衣食住を司る豊受大御神 を祭神とする豊受大神宮(外宮)をはじめとする125の社からなり、国内有数の神社です。
お伊勢参りは外宮、内宮の順で参拝するのが昔からのお参りの作法。代表的な見どころを巡るルートは30分から可能なので、自分なりのプランで回ってみて。
明らかに日常とは異なる雰囲気と圧倒的な気を感じることができます。気持ちも自然と引き締まります。新しい可能性を感じる取ることができました。
(行った時期:2019年9月)
日本人なら一度と言わず何回も足を運んでる人も多いかも。
真夏の暑いときに行っても少し気温が低いのか涼しく感じます
昔からの建物や樹齢何百年の大きな木が目を楽しませてくれます。
子供ができる前、できた時、そして生まれたときに行きましたが毎回足を運んでよかったと思わせていただく神聖な場所です。
(行った時期:2019年9月)
境内に入ると空気が変わるような神聖な雰囲気が満ちています。入口からはかなり歩くので歩きやすい靴で。お参りしお守りと御朱印をいただきました。
(行った時期:2019年7月9日)
[住所]三重県伊勢市宇治館町1
[営業時間]5時~17時 ※内宮参集殿の一部(授与所及び南休憩所)のみ当面の間閉鎖
[定休日]なし
[料金]なし
[アクセス]【バス】近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅からバスで約20分(近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅または近鉄宇治山田駅・五十鈴川駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「内宮前」で下車)【車】伊勢西ICから車で約5分(伊勢自動車道伊勢西ICで降り内宮方面へ5分。)
「伊勢神宮」の詳細はこちら
「伊勢神宮」の口コミ・周辺情報はこちら
2位 おかげ横丁&おはらい町【伊勢市】
みやげ物屋・飲食店が立ち並ぶ、レトロな雰囲気溢れる門前町!

伊勢神宮・内宮前の宇治橋から五十鈴川に沿って続く約800mの通りには、参拝帰りに立ち寄りたいみやげ物屋や飲食店がずらり。その多くが伊勢特有の屋根様式を持つ建物で、歴史的建造物も所々にあります。
「おかげ横丁」は、おはらい町の真ん中に位置し江戸~明治期の代表的建築物が移築・再現された空間。太鼓の演奏や紙芝居の口演なども楽しめ、タイムスリップ気分を味わえます!
たくさん食べて、お気に入りのお香も見つけることが出来て、充実した楽しい時間でした。食べ物屋さんもいろんなジャンルの食べ物だったので、楽しかったです。
(行った時期:2019年7月)
内宮のお参りのあと、お待ちかねのおはらい町へ。
数百メートルに渡り、たくさんのご飯屋さんやお土産物屋さんが軒を連ねます。
道幅も広くお店の建物も歴史的な景観になっており、ちょっとしたテーマパークのようです。
名物は赤福。何店舗かありますが、おかげ横丁近くの本店がおすすめです。
他にも伊勢名産の海産物やいろいろな飲み物など、気になるものだらけてあれこれ食べているとすぐお腹がいっぱいになってしまいます。
季節やお店によりますが、17時くらいにしまってしまうお店も多いので、早い時間に行くことをおすすめします。
(行った時期:2019年6月)
[住所]三重県伊勢市宇治中之切町・宇治今在家町
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]店舗により異なる
[料金]なし
[アクセス]【電車】近鉄・JR伊勢市駅からバスで約15分(近鉄・JR伊勢市駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所『神宮会館前』で下車)
「おかげ横丁&おはらい町」の詳細はこちら
「おかげ横丁&おはらい町」の口コミ・周辺情報はこちら
3位 ナガシマスパーランド【三重県桑名市】
60ものアトラクションが揃う、日本最大級の遊園地。

国内最多12種類のジェットコースター数を誇る、スリル好きには外せない遊園地!木材とスチールを融合したハイブリッドコースター「白鯨」、地上97mの高さから角度68度で落下する「スチールドラゴン2000」といったハード系から、ほのぼの系まで揃っています。
夏場には、日本最大級の7万5000平方メートルのジャンボ海水プールもオープンし、アトラクションとともに楽しめます。
とても広く、遊びごたえがあるので、1日だけではもったいないです。夏場は最低でもプールで1日、遊園地で1日過ごしたい場所です。子供も大喜びで、帰った直後に「また行きたい!」と言っていました。
(行った時期:2019年8月)
この日は、35度を超える酷暑でしたが、日中はプールで遊び、涼しくなって風が出てきた夕方から遊園地へ行きました。最初は、プールで疲れてどうかな、待ち時間は長いかな、と思いましたが、待ち時間はほとんどなく、ほとんどの乗り物に乗れ、家族大満足でした^ – ^
(行った時期:2019年8月)
以前は3年前に訪問、今回は小学生の孫二人と家族5人で夏休みに入った早々訪問、以前にはなかった嵐と白鯨が今回挑戦しました。
どこの遊園地にもないスリルと絶叫マシンであること間違いなし、訪問した日は天気が悪い予想だったため待ち時間もそんなになく楽しむことが出来ました。
小学生は身長制限があり140センチ 130センチ 120センチとありますがシルバーの年齢制限がなかったため古稀の私も挑戦出来ました。
(行った時期:2019年7月)
[住所]三重県桑名市長島町浦安333
[営業時間]9時30分~17時(季節によって変更あり)
[定休日]年2回、メンテナンスの為の休業日あり
[料金]パスポート【大人】1日5200円ほか
[アクセス]【高速バス】名古屋駅発「長島温泉」行高速バスで約50分【バス】JR・近鉄線「桑名駅」より三重交通バスで約20分
「ナガシマスパーランド 」の詳細はこちら
「ナガシマスパーランド」 の口コミ・周辺情報はこちら
4位 鳥羽水族館【鳥羽市】
ジュゴンから小さな変わった生きものまで、飼育種類数日本一の水族館。

約1200種3万点の生きものを飼育する飼育種類数日本一の水族館。全長240m、通路全長1.5kmと建物の大きさも最大級で、それぞれの生息環境に合わせ、12のゾーンに分けて展示されています。多彩なパフォーマンスを見せるアシカショーや日本ではここにしかいないジュゴンは必見。
思わず「何これ?」という生きものが集まるへんな生きもの研究所も、新鮮な発見がいっぱいです。
ラッコがこんなに可愛いなんて、知りませんでした。飼育員さんが大好きなラッコが客席にふりまく愛嬌たっぷりのパフォーマンスは必見です。へんな動物展示も楽しいかったです。食虫植物も充実で、小さな生物から大きな海獣まで日本一の飼育数に恥じない内容だと思います。
(行った時期:2019年9月)
初めて鳥羽水族館へ行きました。アシカショーやセイウチショーは飼育員さんトークがとても上手で子供も大人もご年配の方まで楽しめると思います。セイウチにはタッチもできました。広い水族館で、いろいろな場所にいろいろな工夫がしてあり他の水族館より面白いなと思いました。水族館内のレストランで食事をしましたが地元のお料理もありよかったです。SNS映えするようなパフェやケーキ、かき氷などのスイーツが豊富だと嬉しいなと思います。
(行った時期:2019年9月)
開館から閉館までいました。
セイウチのショーはお兄さんたちが漫才並みに面白いし、セイウチもすごい。
ラッコのメイちゃんはかわいすぎるし、ジュゴンはここでしか会えません!
(行った時期:2019年7月)
[住所]三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
[営業時間]9時~17時 *7月20日~8月31日は8時30分~17時30分
[定休日]なし
[料金]【大人】2500円【小・中学生】1300円【3歳以上】600円【65歳以上】2200円
[アクセス]【電車】JR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分【車】東名阪・伊勢自動車道伊勢ICから伊勢二見鳥羽ラインで約15分、一般道で約30分
「鳥羽水族館」の詳細はこちら
「鳥羽水族館」 の口コミ・周辺情報はこちら
5位 なばなの里【桑名市】
四季の花々と幻想的な風景を楽しめる、花と食のテーマパーク。

約4万3000平方メートルと広大な花広場は、春はチューリップ、秋はダリアやコスモスと季節の花が咲き誇る場所。しだれ梅が咲き乱れる梅園、バラ園、あじさい・しょうぶ園、ベゴニアガーデンもあり、いつ訪れても四季の花々が迎えてくれます。
5月下旬~6月中旬は幻想的な蛍の乱舞、冬は国内最大宮の規模を誇るイルミネーションと、シーズンごとに楽しめるイベントがあります。
お花が好きならぜひこちらへ来園してみてください。ベゴニアガーデンにも家族と一緒に行って入りましたが、とても綺麗で様々なお花があり、癒されました。地元のフリーマガジンの懸賞でいただいたチケットで入りました。日頃、外出をあまりしない高齢の祖母もとても喜んでくれてお得でしたし良い1日でした。
(行った時期:2019年6月)
毎年6月に開催されるホタル・アジサイまつりに行きますが、今年はホタルが多いような気がしました。沢山集まった優しい光はイルミネーションのようでとても素敵でした。アジサイも綺麗に咲いていました。
(行った時期:2019年6月)
夜は、蛍を目当てに行ってきました。最近では、中々見る事ができない蛍が沢山いて、良かったです。次の日は散策しながら…紫陽花、ショウブ、薔薇を観賞して、足湯に入ってゆっくり過ごしました。前回のイルミネーションの時は、人が多すぎて満員電車状態でしたが、蛍はそこまでの人ではなかったので、ゆっくり観賞する事ができました。
(行った時期:2019年6月)
[住所]三重県桑名市長島町駒江漆畑270
[営業時間]10時~21時 ※季節やイベントによって変動があります
[定休日]なし
[料金]季節の催し、イルミネーションによる
[アクセス]【車】長島ICから約10分または湾岸長島ICから約15分【バス】名古屋名鉄バスセンターから直通約30分【電車】JR桑名駅東口からバスで約20分
「なばなの里」の詳細はこちら
「なばなの里」の口コミ・周辺情報はこちら
6位 鈴鹿サーキット【鈴鹿市】
国際レーシングコースをカートで疾走する爽快感!

国際レーシングコース「鈴鹿サーキット」を中心に、ホテル、遊園地、レストランなどを備えたアミューズメントパークです。
人気アトラクションはF1が走る国際レーシングコースを走れるサーキットチャレンジャー。ゆうえんち「モートピア」には約30種類ものアトラクションがあり、子供が自分で操縦できるのが特徴。幼児1人でも乗れるものも多く、家族みんなで1日遊べます。
初日遊園地、2日目プールと2日間の滞在でしたが、遊園地は子供と競争する物と、一緒に協力して楽しむ物もあり、子供が小学生3年生を超えていると、ほぼ1人で乗れるので、楽しそうにしてました、別料金のサーキットチャレンジャーも楽しみましたが、意外に嫁も満足してて、良かったです。鈴鹿サーキットの本コースを半周ではあるが、体験出来たのは凄い経験です
プールは流れるプールにスライダーと色々あって、1日遊べます
混んでて、暑かったので今回は4時間ちょっとの滞在にしましたが‥
お盆で、前日まで台風で天候不良だったから凄い混雑でした
お陰で早く帰ったので高速の渋滞は無く、結果的に良かったのかなとも思いました
(行った時期:2019年8月)
運転できるアトラクションが多いのが特長で、一番のお勧めは「サーキットチャレンジャー」です。幼児から大人まで楽しめる数少ない遊園地だと思います。
(行った時期:2019年8月)
リピーターとして行っています。自分で運転するタイプの乗り物が多く、また、オートバイなどはオモチャと言えないぐらい本物志向であるため、男の子ならかなり楽しめると思います。子供ばかりでなく、大人も一緒に勝負したりといった楽しさがあります。
(行った時期:2019年8月)
[住所]三重県鈴鹿市稲生町7992
[営業時間]施設により異なる
[定休日]施設により異なる
[料金]施設により異なる
[アクセス]【車】東名阪道鈴鹿ICから約20分または鈴鹿PAスマートICから約30分【バス】近鉄名古屋線白子駅から三交バスサーキット行バスで約20分終点下車
「鈴鹿サーキット」の詳細はこちら
「鈴鹿サーキット」の口コミ・周辺情報はこちら
7位 夫婦岩【伊勢市】
昔からの礼拝の場所を静かに守る夫婦岩、鳥居は縁結びのシンボル。

2つの岩が注連縄で結ばれているのは、ここは昔から人々が沖合い700mの海中に鎮まる猿田彦大神縁りの霊石「興玉神石」と日の大神を拝む場所であり、両岩を鳥居と見なしてきたことから。夏至前後の天気のいい日には、富士山の背から朝日が昇る神秘的な光景が見られます。
夫婦岩の向かいには猿田彦大神を祀る二見興玉神社があり、縁結びや夫婦円満を願って多くの人が訪れています。
90歳の両親と我々夫婦の四人で出掛けました。改めて夫婦である縁の大切さを感じました。夫婦岩は時が経っても変わらない絆を形にして見せてくれているようでした。
(行った時期:2019年9月)
小学校の時は感じなかったけど、大人になると神秘的なものや、懐かしさが感じられ、とても良かった。
カメラスポットがありますが、そこで無くても良い写真がいっぱい撮れるので、混んでても思いで作りには良い場所でした。
(行った時期:2019年7月)
8位 志摩スペイン村【志摩市】
フォトジェニックなスポットがいっぱいの、異国情緒溢れるテーマパーク!

情熱の国スペインがテーマのテーマパークとホテル、天然温泉からなる総合リゾート。異国情緒溢れるパーク内は一緒に踊れるパレードやゲストも巻き込んで盛り上がるストリートミュージカル、夜空を花火が彩るナイトスペクタルなど、楽しいイベントがいっぱい!
アトラクションも絶叫系から癒し系まで豊富に揃い、家族、恋人、友人などみんなで楽しめます。
※一部休止中のアトラクション、エンターテイメントおよび店舗等あり。HP要確認。
夕方からの、ナイト時間からでも、十分楽しめました。ちょうど日差しも落ち、涼しくなり、ゆっくり回ることが出来ました。子供達も、朝は海だったのでのんびり回れて良かったと話してました。
せっかくの25周年なので、写真を撮る場所をもっとメインの方にして貰えると、撮って購入しても良かったと思いました。
(行った時期:2019年8月)
パスポートを買ったら、中ではもう何も見せずに何でも乗れます。シニアはパスポート代が安かったです。
ショーも楽しめましたし、乗り物もかなりたくさんあり1日いても楽しめます。
ジェットコースター系もたくさんあり、物足りなさはないです。
パレードは昼と夜にありますが、内容は同じでした。ただ、夜は光るのでそれがきれいなのとプロジェクションマッピングもあります。
花火も5分ほどでしたが、見ごたえある内容でした。
(行った時期:2019年8月)
夏休みの平日に行きましたが、びっくりするほど空いてました。おかげで乗り物も、食事も並ばなくていい。日陰のベンチもすぐ見つけられて快適に楽しめました。それに空いてるから写真に他人が写り込まない。フラメンコショーは本格的で見応えがありました。夜のショーに子供が参加できて楽しかったです。
(行った時期:2019年8月)
[住所]三重県志摩市磯部町坂崎
[営業時間]【平日】9時30分~17時【土・日】9時30分~18時
[定休日]なし *休業日はHPに掲載
[料金]パスポート【大人】5400円【中人】4400円【小人】3600円【シニア】3600円
[アクセス]【バス】近鉄鵜方駅より直通バスで約13分【車】伊勢二見鳥羽ライン・第二伊勢道路鳥羽南・白木ICから約20分
「志摩スペイン村」の詳細はこちら
「志摩スペイン村」の口コミ・周辺情報はこちら
9位 伊賀の里モクモク手づくりファーム【伊賀市】
自然の中で思いっきり遊んだ後は、ウインナー作りに挑戦!

ファーム内には、ヤギ・羊の餌やり体験に工房でのハム・ウインナー作り、食と農業、手作りをテーマにした体験コースがいっぱい!春から秋にかけては、いかだ遊びやザリガニ釣りをはじめとした自然の中ならではの遊びやかわいい豚が芸を披露するミニブタショーも楽しめます。
レストランでは、園内で収穫された野菜やお米を使った料理をビュッフェ形式で提供しており、お腹もしっかり満たされます。
子供の年齢に関係なくいろいろな遊びができます。動物を触ったり、昔遊びをしたりと。行った日はとても暑くて、大きなかき氷をみんなでシェアして食べました!
(行った時期:2019年7月)
年中の娘・1歳0ヶ月で歩く娘(ベビーカー)と、じじばばと一緒に行きました。
子どもにはスタンプラリーの紙がもらえるので、上の子は楽しそうに張り切ってスタンプ目指して広い園内を歩いていきました。
バリアフリーでスロープなど整っているのはとても良かったですが、基本山なので起伏が激しく、急な坂などは危なそうな場所もあり、ベビーカー押しながらでとても疲れました。。
子どもたちがしっかり歩けるようになったらまた行きたいです。
(行った時期:2019年5月)
家族で行きましたが、パン作りに、ザリガニ釣り、ポニー乗馬、子豚ちゃんのショーや牛さんの乳搾り!野菜たっぷりのブッフェレストラン!
1日でまわりきれませんでした!
またぜひ行きたいです^_^
(行った時期:2019年10月)
[住所]三重県伊賀市西湯舟3609
[営業時間]入園10時~16時30分
[定休日]不定休、8月・12月は無休
[料金]ファームエリア1人500円 (平日15:00~、土日祝日16:00~入園料無料)
[アクセス]【タクシー】JR柘植駅より約15分または伊賀鉄道上野市駅より約25分【車】名阪国道壬生野ICより滋賀方面へ約10分または新名神甲南ICより三重方面へ約10分
「伊賀の里手づくりモクモクファーム 」の詳細はこちら
「伊賀の里手づくりモクモクファーム」 の口コミ・周辺情報はこちら
10位 長島温泉「湯あみの島」【桑名市】
自然の景観を再現した個性的な風呂が揃う、日本最大級の温泉レジャー施設。

総面積は3万3000平方メートル、男女合わせて17種類の露天風呂や内湯が揃うスケールは圧巻!静かな山中を思わせる滝つぼの湯、天然の樹木や巨岩で大自然を再現した黒部峡谷の湯など、ここでしか入れないこだわりのお風呂が揃っており、日本最大級の岩盤浴もそなえています。
ナガシマスパーランドや三井アウトレットパーク「ジャズドリーム長島」からもほど近く、1日遊んだ後のリフレッシュにも最適です。
大きな湯船は少なめですが、露天の種類が豊富
滝があったり湯壺があったり山道を登るような傾斜があったり
子供は大はしゃぎです
(行った時期:2019年3月)
ナガスパのパスポートで割引になります。
凄く混んでてびっくりしましたが、中がそれ以上に広くて、全然混んでいる感じがしませんでした。
お風呂の種類が多くてびっくり、裸族のように露天風呂巡りにもびっくりです。子どもは「たんけんだ」と、とても喜んでいました。
(行った時期:2019年5月)
[住所]三重県桑名市長島町浦安333
[営業時間]【平日】10時~20時【土日祝】10時~23時*年末年始などは変則。詳細はHPで確認
[定休日]メンテナンス休業あり*HPで確認
[料金]通常時間(オープンから14時59分)【大人】<一般入館券>2100円<岩盤浴セット券>2400円【小学生】<一般入館券>1300円<岩盤浴セット>2000円【幼児(2歳~)】<一般入館券>700円
[アクセス]【車】東名阪自動車道長島ICから約30分、伊勢湾岸自動車道湾岸長島ICからすぐ、名神高速大垣ICから約50分【バス】名古屋名鉄バスセンターから約50分、近鉄桑名駅から約20分
「長島温泉「湯あみの島」」の詳細はこちら
「長島温泉「湯あみの島」」の口コミ・周辺情報はこちら
11位 鳥羽【鳥羽市】
人魚と真珠を満喫したら、雄大な絶景を独り占め。

伊勢湾の突端に位置する鳥羽市は、海にまつわる観光スポットが多い地域。1万2000種、3万点と日本最多の飼育種類数を誇り国内で唯一ジュゴンに会える鳥羽水族館、海女さんの実演も見られる真珠のテーマパークミキモト真珠島はその代表です。
伊勢志摩国立公園パールロードの鳥羽展望台から、美しい伊勢湾を見下ろしてみるのもおすすめ。雄大な景色を独り占めする贅沢が味わえます。
12位 赤目四十八滝【名張市】
21の個性豊かな滝に出会えるハイキングコース!

赤目四十八滝は、一つの渓谷を為す一連の滝の総称。緑豊かな渓谷を行く約4kmのハイキングコースを歩けば、高さ15mから力強く流れ落ちる不動滝、細く優美な姿の布曳滝など、個性豊かな21もの滝に出会うことができます。
氷瀑見学や山菜摘みなど季節ごとに開催されるエコツアーも充実。「日本の滝100選」「森林浴の森100選」「遊歩100選 」にも選ばれたスポットです。
マイナスイオンが感じられてとても気持ちが良かったです。秋になると紅葉の季節でさらに周りの景色が綺麗に感じます 。
(行った時期:2019年6月)
自然に溢れる非日常の世界!有名な滝以外にも見どころがあり、歩いているだけで心が洗われるようでした。GW中で人も多く、往復で3時間半かかりましたが、観光客同士で譲り合ったり挨拶したり、人もあたたかかったです。川沿いの平らな道が多いですが、急な階段もあります。万全の体調で行かれるのがいいかと思います。
(行った時期:2019年4月)
赤目温泉対泉閣さんに宿泊し、入り口まで徒歩5分ほどの赤目四十八滝にも行ってきました。妊娠中だったため行くのは1つ目の滝くらいまでにしようかと思ってましたが体調も良かったのと普段なかなか見られない滝、川、山にテンションが上がって千手滝あたりまであしを伸ばしました。シーズンオフだったため人も少なく、歩道も思ったより整備されていて歩きやすかったです。山の中はマイナスイオンが沢山で癒されました。
(行った時期:2019年2月)
[住所]三重県名張市赤目町長坂861−1(管理センター)
[料金]入山料【大人】500円【小人(小中学生)】250円
[アクセス]【バス】近鉄赤目口駅から三重交通バスで約10分「赤目滝」下車徒歩約5分
「赤目四十八滝」 の詳細はこちら
「赤目四十八滝」 の口コミ・周辺情報はこちら
メディアハウスクリエーション
東京・神楽坂にある制作会社で、各種エンタメ誌からブライダル、進学など幅広い制作実績あり。個性豊かなメンバーたちがとっておきの旅情報やトレンドを発信します!