close

2020.09.29

鹿児島県のおすすめ観光スポットランキング26選!定番を厳選!グルメ情報も

鹿児島県へ旅行に行くならおすすめしたい!定番の観光スポットランキングを人気が高かった順にご紹介します。鹿児島県在住の方にアンケートを実施し、「本当におすすめしたい鹿児島県の観光スポット」を厳選。桜島など自然の迫力を体感できるところや、有名なパワースポットなど。鹿児島観光するなら、ぜひ参考にしてみてください。

記事配信:じゃらんニュース

※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました

※この記事は2020年9月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

1位 桜島【鹿児島市】

鹿児島のシンボル桜島。地球の鼓動を感じる噴火の瞬間は見逃せない!

画像出典:じゃらん観光ガイド 桜島
画像出典:じゃらん 観光ガイド 桜島

活火山として現在も噴煙を上げる桜島は、高さ1117m、周囲約52kmの複合火山で、霧島錦江湾国立公園に指定されています。鹿児島市内からのアクセスが良く、鹿児島港からフェリーに乗り約15分で行くことがきます。

島内には展望所や温泉、カフェなどもあるので、ぐるっと一周観光するのがおすすめ。名物の桜島小みかんや桜島大根などの食材を使ったグルメも楽しんでみてください。事前に火山状況をご確認ください。

口コミ ピックアップ

さすがは鹿児島を代表する観光スポットであり、その壮大さは何度見ても圧倒されますね。
遠くから見る景色も最高ですが、党内周遊をぐるりと回るのも、自然の息吹を感じられるようで、違った旅情を味わえると思いますね。是非お勧めの観光スポットでしょう。
(行った時期:2018年8月)

たくさんの展望箇所があり、いろんな表情の桜島が見れます。
時間は思ったよりかけて、ゆっくり見回ると桜島の寛大な力強さを感じ取れるかと。
(行った時期:2019年1月)

とにかくそびえたつ火山には圧倒されます。大正時代におきた大噴火で埋没した鳥居など、桜島の歴史にも触れることができます。おすすめです!
(行った時期:2019年4月)

■桜島
[住所]鹿児島県鹿児島市
[アクセス]【フェリー】鹿児島港より桜島フェリーで約15分
「桜島」の詳細はこちら
「桜島」の周辺情報はこちら

2位 霧島神宮【霧島市】

鮮やかな社殿が美しい、年間約150万人もの人が訪れるパワースポット。

画像出典:じゃらん観光ガイド 霧島神宮
画像出典:じゃらん 観光ガイド 霧島神宮

天照皇大神の孫であるニニギノミコトを祀る霧島神宮。参道へ一歩足を踏み入れるとスッと空気が変わり、荘厳な雰囲気に包まれます。

建立後、数度の焼失のあと1715年に現在の地に再建されたといわれ、四季折々の自然風景と朱色の本殿のコントラストの美しさが見どころです。樹齢800年の御神木やさざれ石など、境内全体で歴史を感じることができ、パワースポットとしても有名です。

口コミ ピックアップ

あたり一帯神秘的な空気でいっぱいです。神話の世界に入り込んだような気分になりました。朱い社殿が美しいです。
(行った時期: 2018年10月)

有名な霧島神宮にやっと参拝することができました。森の深さに癒され、空気もまた違う感じがしました。天気も良く、霧島連山も見渡せてとてもいい所でした。
(行った時期:2019年4月)

静粛な空気間の中で、樹々の歴史に思いをはせながらお参りすることができました。車いすも押すことができて配慮されてることに感謝です。
(行った時期:2019年7月)

■霧島神宮
[住所]鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
[営業時間]境内の参拝自由。【授与所】8時~17時【祈願受付】8時~16時
※詳細はHPをご確認下さい
[アクセス]【バス】JR日豊本線霧島神宮駅より約10分【車】九州自動車道溝辺鹿児島空港ICより約40分
「霧島神宮」の詳細はこちら
「霧島神宮」の口コミ・周辺情報はこちら

3位 天文館【鹿児島市】

鹿児島のメインアーケード!鹿児島グルメやショッピングを楽しめる。

画像出典:じゃらん観光ガイド 天文館むじゃき
画像出典:じゃらん 観光ガイド 天文館むじゃき

鹿児島中央駅から市電に乗り6分で行ける天文館は、鹿児島県最大規模のアーケード街。
鹿児島グルメやショッピングを楽しめるお店が連なり、県内外から訪れる人で賑わっています。

天文館でのおすすめは、黒豚や地鶏といった郷土料理に舌鼓をうったあと、白熊やサツマイモを使ったデザートなどを味わうコース。鹿児島銘菓のお店も多いので、お土産の購入にも訪れてみてください。

■天文館
[住所]鹿児島県鹿児島市東千石町
[アクセス]【市電】JR鹿児島中央駅から天文館通まで6分【バス】JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビュー天文館まで9分
「天文館」の詳細はこちら

4位 名勝 仙巌園【鹿児島市】

一帯が世界文化遺産。桜島・錦江湾も望める美しい庭園。

画像提供:株式会社 島津興業
画像提供:株式会社 島津興業
画像提供:株式会社 島津興業
画像提供:株式会社 島津興業

万治元年(1658)に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸、仙巌園。歴代のお殿様に愛されてきた美しい庭園で、御殿や、曲水の庭、反射炉跡などがあり、歴史を感じられるスポットです。

桜島や錦江湾を庭の一部としてとりいれた景観が魅力で、鹿児島の雄大な自然を味わうことができます。園内にある両棒餅も有名で、庭園を眺めながら味わう甘味が絶品!隣接する、尚古集成館、薩摩切子工場、園の重要文化財を活用した島津薩摩切子ギャラリーショップ磯工芸館もおすすめです。

口コミ ピックアップ

広くてきれいな庭園から見る桜島がとってもきれいで、庭園のできた当時をおもいながら散策してしまいました。
桜島に行くだけでなくこうした景色を楽しむのも鹿児島観光の一つだなって思います。
(行った時期:2018年4月)

歴史と文化を詳しく知りませんでしたが、庭をぐるりと一周しながら学んでいきました。中でランチを取ることができ、そこからの桜島は絶景。時折通る電車に味わいがあります。
(行った時期:2018年10月)

■名勝 仙巌園
[住所]鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]3月第1日曜日(鹿児島マラソン開催のため)
[料金]【大人】1000円【小中学生】500円【乳幼児】無料(尚古集成館共通)
[アクセス]【バス】鹿児島中央駅から「仙巌園前」バス停下車すぐ【車】鹿児島中央駅から約20分
「仙巌園」の詳細はこちら
「仙巌園」の口コミ・周辺情報はこちら

5位 指宿温泉【指宿市】

1000ヶ所を超える源泉。砂むし・足湯・日帰りなど様々な温泉を楽しめる!

画像提供:指宿市役所観光課

鹿児島県薩摩半島の最南端に位置する指宿温泉。気軽に楽しめる足湯、日帰りで利用できる公衆浴場、海を眺める絶景の温泉宿など市内各地で様々な温泉を楽しめるスポットです。

様々な温泉の中でも、指宿といえば「指宿砂むし温泉」!約300年前から愛されている温泉に、現在も県内外から多くの人が訪れています。鹿児島中央駅から発車する観光特急「指宿のたまて箱」を利用すれば、錦江湾と桜島を眺めながら指宿まで1時間弱で移動できます。

口コミ ピックアップ

温泉宿が多くあり、お気に入りを見つけるのも楽しいです。
開聞岳も綺麗に見えて、海が近くてゆっくりできました。
(行った時期:2017年4月)

鹿児島南端、指宿温泉
砂浜から眺める紺碧の海
開聞岳、鹿児島を目一杯楽しめます。
砂風呂では、身体がジワジワ温まり
頭がぼーっと、気持ちいい
(行った時期:2017年10月)

鹿児島に行くなら指宿温泉へ!と思っていて今回はじめて行きました。指宿行ったならばまずは駅から!と駅の足湯も楽しみ、温泉にも入って、お食事もして、指宿を十分楽しませていただきました。
(行った時期:2018年5月)

■指宿温泉
[住所]鹿児島県指宿市
[アクセス]【電車】鹿児島中央駅から指宿駅まで約1時間15分【車】鹿児島中央駅から指宿駅まで約1時間20分
「指宿温泉」の詳細はこちら
「指宿温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

6位 屋久島【熊毛郡屋久島町】

太古からの自然に包まれる、世界自然遺産の島。

画像提供:屋久島町観光まちづくり課
画像提供:屋久島町観光まちづくり課

鹿児島本土から南方約60kmの海上にある屋久島。人口約1万2000人の暮らす島は、世界自然遺産登録の島としても有名です。

名所である縄文杉はもちろん、ハート型の空が見えるウィルソン株、アニメのモデルになったと言われる白谷雲水峡、海を眺めながら入る温泉、透明度が高く美しい海水浴場など、観光スポットも満載!郷土料理の首折れサバやトビウオ料理、地元焼酎もぜひ味わってみてください。

口コミ ピックアップ

自然の偉大さを感じる事が出来て、すごく大きくてパワースポットの雰囲気が良かったです。
神秘的なのでおすすめです。
(行った時期:2018年5月)

夫婦で縄文杉を目的に出かけました。
ついた瞬間から、雄大な自然を間近に感じることができました。一周100km程度なので、レンタカーがあれば一日で一周できます。縄文杉はもちろんのこと、海の中の温泉に入ったり、猿・鹿を見つけるなど、とても素晴らしい旅になりました。
(行った時期:2018年10月)

ライトなところからディープなところまで、どこもかしこも美しい大自然。みんながルールを守りあって保たれているんですね。心が洗われます!
お魚が美味しい!!
(行った時期:2018年10月)

■屋久島
[住所]鹿児島県熊毛郡屋久島町
[アクセス]【飛行機】鹿児島空港から屋久島空港まで40分、福岡空港から直行70分、伊丹空港から直行1時間50分【高速船】鹿児島港より宮之浦港まで最短1時間50分
「屋久島」の詳細はこちら
「屋久島」の口コミ・周辺情報はこちら

7位 いおワールドかごしま水族館【鹿児島市】

ジンベエザメがお出迎え。錦江湾を眺めつつ鹿児島の海を体感できる水族館。

画像出典:じゃらん観光ガイド いおワールドかごしま水族館
画像出典:じゃらん 観光ガイド いおワールドかごしま水族館

鹿児島中央駅から市電を使って約20分で行ける、いおワールドかごしま水族館。鹿児島の海にいる魚を中心とした展示やイルカショーを楽しめる水族館です。

見どころは、入口のエスカレーターを上ってすぐに見える大迫力の黒潮大水槽!ジンベエザメ“ユウユウ”が優雅に泳ぐ姿に目を奪われます。他にも館外の小路(無料ゾーン)でイルカのトレーニングを見学できる「青空イルカウォッチング」などのイベントもあるので、スケジュールをチェックして訪れてみてください。

■いおワールドかごしま水族館
[住所]鹿児島県鹿児島市本港新町3-1
[営業時間]9時30分~18時(入館は17時まで)
[定休日]12月の第1月曜日から4日間(年末・年始は通常営業)
[料金]【大人(高校生以上)】1500円【小人(小・中学生)】750円【幼児(4歳以上)】350円
[アクセス]【市電】鹿児島中央駅から水族館口まで15分、徒歩8分【バス】鹿児島中央駅から水族館前まで15分、徒歩3分
「いおワールドかごしま水族館」の詳細はこちら
「いおワールドかごしま水族館」の口コミ・周辺情報はこちら

8位 平川動物公園【鹿児島市】

九州で唯一、コアラに会える動物園!ホワイトタイガーの迫力も必見!

画像提供:平川動物公園

鹿児島市にある平川動物公園は九州で唯一コアラに会える動物園として知られています。平成21年度から大規模リニューアルがされ、動物は過ごしやすく、来園者は見学しやすい動物公園になっています。

魅力はコアラ以外にも!メインゲートをくぐってすぐに見える桜島をバックにしたアフリカの動物たち、ガラス越しの間近に見るホワイトタイガーなど、勇ましく愛らしい動物たちに癒されること間違いなしです!

口コミ ピックアップ

動物園と遊園地が一緒になってて、子どもたちは1日大満足で遊ぶことが出来ました!
コアラもいて可愛かったです!
(2018年11月)

園内は大変広いですが、周遊バスが走ってるので子供連れでも安心です。
子供が動物を見やすいように園内設計してあるので親子で楽しく過ごすことができます。
(行った時期:2019年5月)

■平川動物公園
[住所]鹿児島県鹿児島市平川町5669-1
[営業時間]9時~17時(入園は16時30分まで)
[定休日]年末年始(12月29日~1月1日)
[料金]【一般】500円【小中学生】100円
[アクセス]【バス】鹿児島駅から平川動物公園まで約55分【車】鹿児島ICから約25分
「平川動物公園」の詳細はこちら
「平川動物公園」の口コミ・周辺情報はこちら

9位 西郷隆盛銅像【鹿児島市】

高さ8mの迫力に圧巻!鹿児島の偉人を間近に見られる撮影スポット。

画像出典:じゃらん観光ガイド 西郷隆盛銅像
画像出典:じゃらん 観光ガイド 西郷隆盛銅像

明治維新に功績を残した西郷隆盛。没後50年祭記念として建てられたのが、城山町にある西郷隆盛像です。鹿児島市の中心、天文館に近い位置にある軍服姿の西郷隆盛像は、アクセスがよいので鹿児島観光で立ち寄りたいスポット。

台座も含めて高さが約8mと圧巻の大きさで、迫力満点の写真を撮ることができます。銅像と一緒に写真を撮るなら、道路を渡った先の撮影スポットがおすすめです。

口コミ ピックアップ

歴史に興味のある人は西郷隆盛の銅像は見ておきたい像の1つに入ってくるものでしょうね。とても勇ましさを感じられるものになっていましたよ。
(行った時期:2018年2月)

鹿児島といえば西郷さん!
夜にはライトアップされて迫力が増します!できるなら昼と夜、どちらもぜひ見てください!
(行った時期:2019年5月)

銅像から少し離れた所に、西郷さんを背景に写真が取れるよう撮影ポイントがあり、そちらにいらしたボランティアスタッフの方が気さくにおこえがけしてくださって、写真撮っていただきました。
(行った時期:2019年6月)

■西郷隆盛銅像
[住所]鹿児島県鹿児島市城山町4-36
[アクセス]【市電】鹿児島中央駅から朝日通まで約12分、徒歩約6分【バス】鹿児島中央駅からカゴシマシティビュー西郷銅像前まで14分
「西郷隆盛銅像」の詳細はこちら
「西郷隆盛銅像」の口コミ・周辺情報はこちら

10位 種子島宇宙センター【熊毛郡南種子町】

夢と憧れを間近で感じる。海を背景にするロケット発射場は必見!

画像出典:じゃらん観光ガイド 種子島宇宙センター
画像出典:じゃらん 観光ガイド 種子島宇宙センター

日本で宇宙に一番近い島として知られている鹿児島県の種子島。島の南部に位置する種子島宇宙センターは、日本最大のロケット発射場でありながら、青い海と自然の緑が美しい観光スポットです。

センター内にある「宇宙科学技術館」は、ロケットや天体・惑星など宇宙開発の様々な分野について、展示や実物大モデルで楽しく学ぶことができます。

口コミ ピックアップ

バスで日頃見ることのできないロケット基地を、職員の案内で見学できます。宇宙へのあこがれが膨らみます。大人だけでも十分楽しめますが、ぜひ子どもたちに見せたいな、と思いました。
(行った時期:2018年7月)

家族で宇宙センター見学しました。バスツアーで詳細に説明していただき、良く理解できました。
澄み切った、コバルトブルーの海岸線と素敵な砂浜、スカイブルーの空とがマッチングし、至福の時間が過ごせました、景色が美しい宇宙センターでの食事も大変美味しく頂けました。
次回は種子島全体をゆったりと見学してみます。
(行った時期:2019年7月)

■種子島宇宙センター
[住所]鹿児島県熊毛郡南種子町大字茎永字麻津
[営業時間]9時30分~16時30分
[定休日]毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日。8月は第1月曜日及び第5月曜日のみ休館)、年末年始(12/28~1/2) ※ロケットの打ち上げ等による臨時休館あり
[料金]無料
[アクセス]【バス】西之表港から約90分【車】西之表港から約70分、種子島空港から約50分
「種子島宇宙センター」の詳細はこちら
「種子島宇宙センター」の口コミ・周辺情報はこちら

11位 霧島温泉郷【霧島市】

大小9つの温泉を楽しめる。山々に囲まれた神秘的な温泉卿。

画像出典:じゃらん観光ガイド 霧島温泉郷
画像出典:じゃらん 観光ガイド 霧島温泉郷

鹿児島県霧島市の北部に位置する霧島温泉卿は、霧島連山の麓、標高600~850mに点在する大小9つの温泉の総称名です。

天孫降臨の伝説がある山々に立ち上る真っ白な湯けむりは、まさに神秘的。大自然の中でゆっくりと温泉につかりリラックスすることができます。宿泊や日帰り、足湯などで、様々な泉質を楽しむことができますので、温泉巡りもおすすめです。

口コミ ピックアップ

一泊しました。街全体が硫黄の香りで、ザ・温泉街という感じでした。山あいで、空気も綺麗で、本当にすがすがしくて、ドライブも気持ちよかったです。ちなみに、宮崎県の高千穂高原(美味しいものたくさんで楽しかった)も、ここから近かったです。また行きたいなぁ。
(行った時期:2017年9月)

霧島温泉に宿泊しました。温泉は大好きな白濁の湯!!硫黄泉でとっても、あたたまり気持ちよかったです!!
(行った時期:2018年6月)

山々で、ドライブにもいいですね。
お土産場もあり、温泉好きには色々な温泉場もあって
楽しめると思います!
(行った時期:2019年3月)

■霧島温泉郷
[住所]鹿児島県霧島市牧園町高千穂
[アクセス]【車】九州自動車道隼人ICから30分
「霧島温泉郷」の詳細はこちら
「霧島温泉郷」の口コミ・周辺情報はこちら

12位 佐多岬【肝属郡南大隅町】

本土最南端!展望台から見渡す迫力満点の360度大パノラマ

画像提供:鹿児島県南大隅町役場観光課
画像提供:鹿児島県南大隅町役場観光課
画像提供:鹿児島県南大隅町役場

鹿児島県大隅半島の南に位置する佐多岬は、本土最南端の地です。佐多岬公園展望台からはコバルトブルーの美しい海を大パノラマで眺めることが出来ます。

天気の良い日には、種子島などの島々を望め、夕暮れ時の幻想的なサンセットビューは心動かされる風景です。佐多岬の端までは、亜熱帯植物に囲まれた遊歩道や縁結びで知られている御崎神社があります。

口コミ ピックアップ

遠くまでの景色も見渡すことができる岬になっていますよ。元気が出てくる場所ともいうことができますよ。感動的です。
(行った時期:2017年8月)

佐多岬からのながめにはうっとりしてしまったほどでしたよ。かなり写真撮らせていただきましたよ。おすすめですよ。
(行った時期:2019年2月)

■佐多岬
[住所]鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠417
[営業時間]8時~日没
[定休日]なし
[アクセス]【車】垂水港より1時間40分
「佐多岬」の詳細はこちら
「佐多岬」の口コミ・周辺情報はこちら

13位 奄美大島【奄美市・龍郷町・大和村・宇検村・瀬戸内町】

島中が癒しスポット!豊かな山と美しい海が魅力の島。

画像提供:奄美市紬観光課
画像提供:奄美市紬観光課

鹿児島本土と沖縄本島のほぼ中間の海上にある奄美大島。日本の離島の中では2番目に大きい島で、豊かな森林と、アマミブルーと呼ばれる透明度の高い海が特徴です。

丘の上から海岸線の大パノラマを望むあやまる岬や、国立公園特別保護地区に指定されているマングローブ原生林、干潮時のみ現れるハートロックなど島内のいたるところに絶景ポイントがあります。自然風景のダイナミズムに心洗われます。

■奄美大島
[アクセス]【飛行機】鹿児島空港より奄美空港まで約1時間【船】鹿児島新港より名瀬港まで約11時間
「奄美大島」の詳細はこちら

14位 砂むし会館「砂楽」【指宿市】

指宿名物「天然砂むし温泉」!波打ち際で砂に埋もれてリラックス。

画像出典:じゃらん観光ガイド 砂むし会館「砂楽」
画像出典:じゃらん 観光ガイド 砂むし会館「砂楽」

指宿駅から湯の郷通りを行き南東の海沿いに位置する砂むし会館「砂楽」。その名の通り、砂むしの温泉に入ることができる温浴施設です。

天候の良い大潮の干潮時には、波打ち際で波の音や潮風を間近に感じながらの砂浴を楽しめます。雨天や満潮時でも、海岸に設置された全天候型砂むしでリラックスタイムを味わうことができます。潮が引いていく際の砂浜に、湯煙が立つ幻想的な景色も見どころです。

口コミ ピックアップ

海岸の開放的なスペースに砂風呂があり、波の音を聞きながら、海風を感じながら、ホットな砂風呂で汗を流せます。
(行った時期:2018年11月)

程よい砂の重さと地面からの熱い砂でしっかりと汗をかいて その後は温泉施設でゆっくりと湯につかって日頃の疲れた身体をリフレッシュ出来ました
(行った時期:2019年2月)

砂風呂への案内も 砂かけしてくれる人も的確で優しい応対をしてくれて、不安もなく大満足の砂風呂体験でした。
携帯電話を渡して 砂に埋もれた姿を撮影してもらえるので、必携ですね。
(行った時期:2019年4月)

■砂むし会館「砂楽」
[住所]鹿児島県指宿市湯の浜5丁目25-18
[営業時間]8時30分~20時30分(21時閉館)※平日12時~13時は清掃のため受付休止
[定休日]なし(7月・12月は点検のため臨時休館あり)
[料金]【大人(中学生以上)】1100円【小人(小学生以下)】600円 ※砂むし入浴料・浴衣料込 ※砂むし入浴には砂よけ用のタオルが必要です(販売200円)
[アクセス]【電車】鹿児島中央駅から指宿駅まで約1時間15分、徒歩約17分【車】鹿児島中央駅から約1時間20分
「砂むし会館「砂楽」」の詳細はこちら
「砂むし会館「砂楽」」の口コミ・周辺情報はこちら

15位 開聞岳【指宿市】

日本百名山に選出!眺めても登っても美しい鹿児島の「薩摩富士」。

画像出典:じゃらん観光ガイド 開聞岳
画像出典:じゃらん 観光ガイド 開聞岳

鹿児島県薩摩半島の最南端に位置する開聞岳。標高924mのなだらかな山の形が美しく、別名「薩摩富士」と呼ばれる指宿市のシンボルです。

登山道はゆるやかで、子どもから大人まで年齢を問わず登ることができます。頂上までは片道3時間が目安で、桜島や屋久島が一望できる360度のパノラマが圧巻です!指宿市内各地からも開聞岳を眺めることができるので、様々な場所から美しさを味わってみてください。

口コミ ピックアップ

登山初心者ですが、登りやすい山でした。頂上からは霧島連山や海が見渡せて絶景でした。鹿児島の端っこがわかる景色でした。
(行った時期:2017年10月)

とにかく行く価値あり。山の形も美しく自然も感じられるところです。ぜひもう一度訪れたい場所になりました。お天気の良い日は本当に最高ですね!
(行った時期:2018年7月)

写真で見る以上にステキでした。指宿に近づくと色々な場所からさんかくにそびえ立つ開聞岳が見え
て!もっと近くで見たいと開聞駅近くまで行きました。もう一度見たい景色のひとつになりました。
(行った時期:2018年5月)

■開聞岳
[住所]鹿児島県指宿市開聞十町
[アクセス]【徒歩】JR開聞駅から登山口まで20分【車】JR指宿駅から約30分
「開聞岳」の詳細はこちら
「開聞岳」の口コミ・周辺情報はこちら

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪