静岡県・御殿場市へ旅行するときにおすすめしたい定番の観光スポットをご紹介します。
温泉まで併設した広大なアウトレットや、宿泊して1日遊べるリゾート施設、富士の自然に抱かれた歴史ある庭園など、御殿場市には見どころが盛りだくさん。期間限定の富士登山拠点スポットなどもありますよ。
御殿場観光の際にはぜひ参考にしてみてくださいね。
御殿場プレミアム・アウトレット
富士山を背景に温泉も楽しめる国内最大級のアウトレット

富士山を背景に、ハイブランドを始め国内外のブランドショップ約290店舗が集結する「御殿場プレミアム・アウトレット」。約6万1300平方メートルという国内最大級の店舗面積を持つショッピングリゾートです。


「EAST ZONE」、「WEST ZONE」、「HILL SIDE」という3つのエリアに、ファッション・インテリア・生活雑貨・スポーツ用品など、バラエティ豊かなショップが集まっています。

開業25周年を迎えた2025年、26ブランドが新たにオープンし、大幅リニューアル。ノルウェ―の家具ブランド「Stressless(R)」や、アパレルブランド「Maison Special」などの7店舗はアウトレット施設への常設初出店です。

敷地内にはホテルや、日帰り温泉施設「木の花の湯」もあり、天気が良い日は露天風呂から富士山も眺められますよ。
静岡県御殿場市深沢1312
【3月~11月】10時~20時【12月~2月】10時~19時 ※季節等により変動あり。最新情報は公式HPを要確認
年1回(2月)
御殿場駅より無料シャトルバスで約15分/東名高速道路御殿場ICまたは足柄スマートICより約10分
あり(無料)
「御殿場プレミアム・アウトレット」の詳細はこちら
「御殿場プレミアム・アウトレット」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:三菱地所・サイモン株式会社)
御殿場高原 時之栖
施設内だけで1日遊べる!御殿場観光の拠点にもおすすめ

「御殿場高原 時之栖(ときのすみか)」は、ホテルなどの宿泊施設から、温泉、クラフトビール醸造所、レストラン、アクティビティ施設まで備える複合リゾート。富士山を望む広大な敷地に、様々な施設が集まっています。


宿泊施設は3種類のホテルや、ロッジ・コテージ・ログトレーラーハウス・グランピングテントまで多彩。

「天然温泉 気楽坊」は炭酸泉や薬草泉、露天風呂、大浴場などを備えた温浴施設。宿泊した場合だけでなく、日帰りでも利用できます。

体験型スポーツテーマパーク「ネオスポーツヒーローズ」や、フットサル、テニス、ボルダリング施設、アクアリウムなど、思い切り体を動かせるアクティビティが集まっているのも嬉しい点ですね。

レストランでは、新鮮なクラフトビールとボリュームたっぷりの各種メニューが味わえます。富士山の伏流水とドイツの技術が生んだクラフトビール「御殿場高原ビール」は、醸造所から1度も空気に触れることなく、出来立てのビールがサーバーに直結!
オープンキッチンで焼くステーキやスペアリブ、薪窯焼きのナポリピッツァは絶品ですよ。


最高到達点150mの高さを誇る噴水レーザーショー(通年開催・有料)や、冬期のイルミネーションも見どころ。また紅葉や桜の名所でもあり、見ごろに合わせて訪れるのもおすすめです。
静岡県御殿場市神山719
施設により異なる
なし※冬期メンテナンス休業の場合あり。詳細は公式HPを要確認
入場無料
岩波駅より無料シャトルバスで約5分/東名高速道路裾野ICより約10分
あり(無料)
「御殿場高原 時之栖」の詳細はこちら
「御殿場高原 時之栖」の周辺情報はこちら
(画像提供:御殿場高原 時之栖)
箱根スカイライン
芦ノ湖や富士山の絶景を望む、箱根・伊豆へのアクセス道路

「箱根スカイライン」は箱根外輪山の西側を走る、約5kmの自動車専用道路。御殿場から箱根・芦ノ湖、さらには伊豆へアクセスする場合に便利なドライブウェイです。

途中に位置する「箱根芦ノ湖展望公園」からは、前に富士山、後ろに芦ノ湖や箱根連山と絶景を見ることができます。

料金所前の駐車場には多目的トイレが整備されているので、休憩がてら景色を堪能するのもおすすめ。
ビューポイントの公園や駐車スペースを上手に利用しつつ、絵画のような景色を楽しんでくださいね。
静岡県御殿場市神山1920(料金所)
【12月〜3月】平日8時30分〜17時30分、土・日・祝8時30分〜18時30分【4月~7月20日・9月~11月】平日8時30分〜17時30分、土・日・祝7時〜18時30分【7月21日〜8月31日】平日8時30分〜19時、土・日・祝(8月13日〜15日含む)7時〜19時
なし
【普通車】500円【二輪車】350円※詳細は公式HPを要確認
東名高速道路御殿場ICより約20分
あり(無料)
「箱根スカイライン」の詳細はこちら
「箱根スカイライン」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:静岡県道路公社)
富士山樹空の森
富士山のことがもっと分かる!思い切り体を動かして遊べる公園

「富士山樹空の森」は、富士山の眺めが美しい広大な公園。正式名称は「御殿場市富士山交流センター」で、富士山の情報発信や、自衛隊との交流、地域活性化のために整備された観光拠点です。
園内には大型遊具が設置された「冒険の丘」や、広い芝生の「ふれあい広場」、桜やバラ・アジサイといった四季折々の花が植えられたエリアなど、富士のすそ野の大自然を体験できます。

ビジターセンター内の「天空シアター」では、直径6mの富士山立体模型を用いたプロジェクションマッピングや、270インチの大型スクリーンによる映像で富士山について楽しく学べます。屋上の展望デッキからの眺めは絶景です!
静岡県御殿場市印野1380-15
【3月~11月】9時~17時【12月~2月】9時~16時
火(祝日の場合は翌日)、年末年始※7月20日~8月31日は無休
入園無料【天空シアター】大人300円、小・中学生150円
御殿場駅より路線バスで約20分/新東名高速道路新御殿場ICより約15分
あり(無料)
「富士山樹空の森」の詳細はこちら
「富士山樹空の森」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:富士山樹空の森)
御胎内清宏園
パワースポットで安産祈願。野鳥のさえずりを聞きながらリフレッシュ

「御胎内清宏園(おたいないせいこうえん)」は、1707年の富士山噴火で埋まった溶岩地帯に、長い年月をかけて樹木が茂った自然豊かな森。現在は公園として整備されています。
園内は散策路が整備され、季節ごとに約70種類もの野鳥に出会えるとか。桜やツツジ、紅葉など、四季折々の自然をはじめ、富士、愛鷹、箱根山系に特有の高山植物も豊富です。


噴火によって生まれた全長68mの溶岩隧道(ずいどう)「御胎内」は中に入ることができ、そばの「胎内神社」とともに安産・子宝祈願のパワースポットとして知られています。
静岡県御殿場市印野1382-1
【2月~10月】8時30分〜17時(洞窟入洞・神社参拝の最終受付16時15分)【11月~1月】8時30分〜16時30分(洞窟入洞・神社参拝の最終受付16時)※詳細は公式HPを要確認
年末年始
入園料【大人】200円【3歳〜17歳】100円
新東名高速道路新御殿場ICより約15分
あり(無料)
「御胎内清宏園」の詳細はこちら
「御胎内清宏園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:御胎内清宏園)
駒門風穴
噴火によって生まれた広い溶岩洞窟。探検気分で楽しめる

「駒門風穴(こまかどかざあな)」は、約1万年前の富士山の噴火によって形作られた溶岩洞窟。国の天然記念物に指定されています。
“駒門”の名前は源頼朝が99頭の馬を愛鷹明神に奉納するため、この地に放牧したことが由来だとか。

住宅街の中に位置していますが、中に一歩入ると規模は壮大。全長約244mの「本穴」と約106mの「枝穴」に分かれていて、「頼朝窪」と呼ばれる約20畳分の広いスペースもあります。

洞内は年間を通して平均気温が約13度なので、春〜秋は1枚羽織るものを持っていた方がいいかも。また、歩きやすい靴で訪れるのがおすすめ。入口近くに湧く富士山の湧水は飲用も可能です。
静岡県御殿場市駒門69
【3月~11月】9時〜17時【12月~2月】9時〜16時
【3月~11月】なし【12月~2月】月(祝日の場合営業、1月第1・第2月曜は営業)、12月31日
入場料【大人】300円【中学・高校生】200円【小学生】100円【幼児】無料
富士岡駅より徒歩20分/東名高速道路御殿場ICより約15分
あり(無料)
「駒門風穴」の詳細はこちら
「駒門風穴」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:静岡県観光協会)
秩父宮記念公園
富士山を背景に、四季折々の自然と歴史に触れられる庭園

「秩父宮(ちちぶのみや)記念公園」は、かつて秩父宮同妃両殿下が戦中・戦後の10年間を過ごした別邸です。現在は御殿場市に寄贈され、公園として整備されています。
1723(享保8)年に建てられたと伝わる茅葺きの母屋は御殿場市指定の文化財。リビングなど、内部も観覧できます。

東京ドームの約1.5倍という敷地内には、「メモリアルガーデン」や「ロックガーデン」など四季折々の花も数多く、いつ訪れても自然の豊かさを体感できます。毎年11月ごろには紅葉のライトアップも行われる予定なので、詳細は公式ホームページを確認してみてくださいね。

母屋そばにある樹齢約140年のしだれ桜は見事の一言。毎年4月ごろに見ごろを迎えます。

園内には喫茶店もあり、園内の菜園で収穫された野菜 “宮菜” を使った季節のメニューや、甘味、ドリンクなども味わえますよ。
静岡県御殿場市東田中1507-7
【4月】9時〜17時【5月・9月〜3月】9時〜16時30分【6月〜8月】9時〜17時30分※最終入園30分前まで
第3月(祝日の場合は変動あり)※その他臨時休あり。詳細は公式HPを要確認
入園料【一般】300円【小・中学生】150円
御殿場駅よりバスで約10分/東名高速道路御殿場ICより約3分
あり(有料)
「秩父宮記念公園」の詳細はこちら
「秩父宮記念公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:秩父宮記念公園)
東山旧岸邸
“近代数寄屋建築”の粋。庭園と併せてゆっくり訪れたいスポット

「東山旧岸邸(ひがしやまきゅうきしてい)」は、岸信介元首相の自邸として1969(昭和44)年に建てられた近代数寄屋建築。現在は御殿場市に寄贈され、美しい庭園とともに一般公開されています。

建物は数寄屋建築を独自に近代化させた建築家・吉田五十八(よしだいそや)が晩年に手掛けたもので、国の有形文化財に指定されています。

数寄屋造りの伝統美と近代的な住まいの機能を両立させた邸宅は歴史的価値も高く、庭園見学と併せてゆっくり散策するのがおすすめです。
静岡県御殿場市東山1082-1
【4月〜9月】10時〜18時【10月〜3月】10時〜17時※最終入館30分前
火(祝日の場合翌日)、12月29日〜1月3日
入館料【一般】300円【小・中学生】150円【幼児】無料
御殿場駅よりタクシーで約15分/東名高速道路御殿場ICより約5分
あり(無料)
「東山旧岸邸」の詳細はこちら
「東山旧岸邸」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:東山旧岸邸)
富士仏舎利塔平和公園
白亜の塔と富士山との対比が美しいビューポイント

箱根外輪山の北西のふもと、御殿場市と富士山を見渡す高台にある「富⼠仏舎利塔(ふじぶっしゃりとう)平和公園」。風光明媚な市民の憩いの場になっています。
中心となる仏舎利塔には、インドの故ネール首相から贈られたお釈迦様の分骨が納められており、その他、33観音や仏教道場などもあります。春の桜や秋の紅葉の名所で、富士山とのコラボレーションは見事です。
静岡県御殿場市東田中3422
9時〜17時
なし※法要により臨時休園の場合あり
無料
東名高速道路御殿場ICより約5分
あり(無料)
「富士仏舎利塔平和公園」の詳細はこちら
「富士仏舎利塔平和公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:御殿場市)
マウントフジトレイルステーション
標高1440mに期間限定オープンする、富士登山の拠点スポット

「マウントフジトレイルステーション」は、富士山の登山道開通期間に合わせ、御殿場口新五合目にオープンするスポット。 “トレステ”の愛称で2013年のプレオープンから続いていて、快適な富士登山や、御殿場の観光をサポートするコミュニティスペースです。

毎年7月10日から9月10日の約2カ月間開かれています。無料の手洗いスポットがあり、登山MAPの配布なども行っているため、山頂を目指す登山者や、宝永山の遊歩道や大砂走りを走るトレイルランニング、周辺の自然休養林へのハイキングなど、様々な目的で訪れる人たちの拠点となっています。

もちろんドライブついでに観光目的で訪れてもOK。それぞれのスタイルで富士山を楽しめる場所です。
静岡県御殿場市 富士山御殿場口新五合目第一駐車場
8時30分〜17時30分
登山道開通期間中無休※天候により臨時休業の場合あり
無料
東名御殿場ICより約30分
あり(無料)
「マウントフジトレイルステーション」の詳細はこちら
「マウントフジトレイルステーション」の周辺情報はこちら
(画像提供:富士山ツーリズム御殿場実行委員会)
※この記事は2025年10月3日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
ミキティ山田
旬な話題を求めて、いろいろな場所を取材・撮影する調査員。分厚い牛乳瓶メガネに隠したキュートな眼差しでネタをゲッチュー。得意技は自転車をかついで階段を登ること。ただしメガネのせいでよく転びます。