大阪には実は温泉地がたくさんあるのを知っていましたか?今回は、1日ゆったりステイするプランや、新スポットやアクティビティで遊び尽くした後、近くの温泉宿でのんびりと宿泊する近場の小旅行プランを紹介します。
2020年にオープンしたばかりの万博BEASTで遊ぶプラン、ほかにも自転車やアウトドアパークで思いっきりカラダを動かすプランなど様々♪車で行ける目安の時間も記載しているので、参考にしてみてくださいね。
※この記事は2020年8月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※アクセスは目安です
【大阪市内より車で27分】泊まって1日楽しむプラン
【大阪市内より車で25分】巨大クライミングアトラクションを楽しむプラン
【大阪市内より車で1時間】アウトドアパークで大自然を楽しむプラン
【大阪市内より車で1時間15分】自転車のテーマパークを楽しむプラン
【大阪市内より車で1時間20分】関西国際空港近くの新スポットで楽しむプラン
【大阪市内より車で27分】泊まって1日楽しむプラン
大江戸温泉物語 箕面観光ホテル【大阪府箕面市】


毎日がお祭り気分!?一大温泉パラダイス名物の夕食バイキングには、旬の食材を使用した約140種類のメニューがずらり。宿泊者限定で利用できる標高約180mの屋上露天風呂「天空湯屋」も必体験!
[TEL]0570-041266
[住所]大阪府箕面市温泉町1-1
[営業時間]【IN】15時 【OUT】10時
[アクセス]【電車】阪急箕面駅より徒歩3分【車】中国道中国池田ICまたは名神吹田IC・茨木ICより20分
[駐車場]400台(宿泊時は1泊1100円)
「大江戸温泉物語 箕面観光ホテル」の詳細はこちら
【大阪市内より車で25分】巨大クライミングアトラクションを楽しむプラン
■おすすめ小旅行プラン
\遊ぶ/万博BEAST
↓ 車で20分
\泊まる/伏尾温泉 不死王閣
万博BEAST【大阪府吹田市】


アトラクションDATA
アスレチックエリア(60分入替制)
[予約]不要
[料金]中学生以上3500円、小学生3000円
※万博記念公園自然文化園への入園料別途(高校生以上260円小中学生80円)
※小学生未満、身長125cm未満、体重120㎏以上は利用不可
[開催時間]10時~16時30分(体験受付は9時30分~15時10分)
120種類の難関を励まし合ってクリア!2020年3月、万博記念公園内にオープンした巨大クライミングアトラクション。アスレチックエリアでは、安全器具を装着して120種類のアトラクションに挑戦しよう。
[TEL]050-5576-8086
[住所]大阪府吹田市千里万博公園1-1 万博記念公園内
[定休日]水(祝日の場合は翌日)
[アクセス]【電車】大阪モノレール万博記念公園駅より徒歩5分【車】中国道中国吹田ICより5分
[駐車場]約4300台(有料)
「万博BEAST」の詳細はこちら
伏尾温泉 不死王閣【大阪府池田市】


ほっこりラジウム泉&川・山の恵みを堪能。大阪市内から車で30分の好立地にありながら、360度を自然に囲まれたロケーションが魅力。
[TEL]072-751-3540
[住所]大阪府池田市伏尾町128-1
[営業時間]【IN】15時 【OUT】10時
[駐車場]300台(無料)
「伏尾温泉 不死王閣」の詳細はこちら
【大阪市内より車で1時間】アウトドアパークで大自然を楽しむプラン
■おすすめ小旅行プラン
\遊ぶ/冒険の森 in のせ
↓ 車で20分
\泊まる/能勢温泉
冒険の森 in のせ【大阪府能勢町】


アトラクションDATA
チャレンジコース(約60分)※所要時間は目安です
[予約]要予約
[料金]1人2000円※身長110cm以上かつ5歳以上※10歳未満は要保護者同伴
[開催時間]10時~17時(最終受付15時)、土日祝は9時~
ここってホントに大阪府内なの!?子どもから大人まで楽しめる自然共生型アウトドアパーク。気軽にツリートップアドベンチャーを体験できる「チャレンジコース」ほか、3つのプログラムで大自然を満喫!
[TEL]090-4643-4010
[住所]大阪府豊能郡能勢町宿野437-1
[営業時間]10時~17時(最終受付15時)、土日祝は9時~
[定休日]不定※冬季休園あり
[アクセス]【車】新名神川西ICより20分、または阪神高速池田木部第二出口より30分
[駐車場]20台(無料)
「冒険の森 in のせ」の詳細はこちら
能勢温泉【大阪府能勢町】


ぐる~り見渡す限りの里山ロケーション。能勢の雄大な自然に囲まれた温泉旅館。四季折々の食材を使った会席料理とともに、加温・加水なしで注がれる濃厚ラジウム泉の露天風呂も人気を集める。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。