close

2020.08.02

<2020最新>清澄白河おすすめ散歩スポット7選。カフェ・ランチ・観光を楽しむ【東京】

カフェの街として知られる「清澄白河」ですが、自然やアートにふれられるスポットも多数点在しています。カフェやレストラン、スイーツショップに立ち寄りながら、のんびり散策を楽しんでみてはいかが?

今回は、テイクアウトグルメやパワースポット巡りなど、できるだけ人を避けられるようなスポットを集めたのでおでかけの参考にしてください。

記事配信:じゃらんニュース

清澄白河散歩のおすすめモデルコース

清澄白河さんぽ

【隅田川方面~駅周辺】
清澄白河駅

隅田川(散策・ランチ)

駅周辺(カフェ・雑貨・スイーツ)

起点となる清澄白河駅の西側には、散策にぴったりな清澄庭園があります。さらに西に進むと隅田川がありリバーウォークや周辺のレストランでランチなどを味わうのもいいですね。隅田川から折り返して、駅周辺に行くとカフェや雑貨店、スイーツ店が点在しているので、休憩しつつ散歩を楽しみましょう。

【駅周辺~門前仲町方面】
清澄白河駅

駅南側周辺(カフェ・雑貨・スイーツ)

観光

駅の南側には、カフェや雑貨店がたくさんあるので、路地裏散歩の気分で散歩を楽しめます。さらに南に行けば、深川ゑんま堂がありそのまま門前仲町駅方面に抜けるのもおすすめ。駅周辺から東に行くと東京都現代美術館や木場公園も近いので、時間がある方はこちらのコースもおすすめです。

テイクアウト充実のカフェ&レストラン

ALLPRESS ESPRESSO Tokyo Roastery & Cafe

清澄白河さんぽ
ロースターは焙煎所とカフェを隔てる大きな窓から望めます
清澄白河さんぽ
「ロースタリー」とは焙煎所のこと。同店では焙煎や淹れ方にこだわった至極の1杯が味わえますよ

究極の1杯を飲むために訪れたいカフェ。
木造の倉庫をリノベーションした店内は、天井が高く洗練された雰囲気。圧倒的な存在感を放つロースターも印象的です。バリスタからサーブされるコーヒーは、豆、焙煎度合い、淹れ方すべてにこだわった一級品。人気は苦みを抑えたまろやかな口当たりの「フラットホワイト(480円)」なんだとか。近くには木場公園があるので、テイクアウトもおすすめです。

■ALLPRESS ESPRESSO Tokyo Roastery & Cafe
[TEL]03-5875-9131
[住所]東京都江東区平野3-7-2
「ALLPRESS ESPRESSO Tokyo Roastery & Cafe」の詳細はこちら

PITMANS

清澄白河さんぽ
プロが手がけるBBQは火入れ時間や温度管理が絶妙。思わずうなってしまうほど美味しい
清澄白河さんぽ
スカイツリーが望めるテラス席は、ペットの同伴もOKだそう

ジューシーなお肉が味わえるBBQレストラン。
「スロースモークBBQ」に精通するプロのスタッフがサーブする、本格的なBBQ料理が味わえます。ランチはバーガーや週替わりのセットメニューが中心。一部のメニューはテイクアウトもできます。店内には清洲橋醸造場も完備されているため、隅田川に面した開放的なテラス席で、美味しい料理とビールを一緒に味わうのも良いですね。

■PITMANS
[TEL]050-3188-8919
[住所]東京都江東区清澄1-1-7 LYURO東京清澄 by THE SHARE HOTELS 2階
「PITMANS」の詳細はこちら

テイクアウトスイーツにも注目

さつまいも専門店「oimo lab.」

清澄白河さんぽ
「やきいもプリン プレミアム」は、さつまいもの味が際立った逸品。食感もしっとりなめらか
清澄白河さんぽ
「スイートポテトチーズティ」は、徐々にかき混ぜると味に変化が出ますよ

焼き芋の美味しさを再認識。話題の商品が続々。
店名の通り、焼き芋以外の美味しい食べ方を店主が日々追求。そんな熱心な研究から生まれたのが「やきいもプリン」や「スイートポテトチーズティ」。「やきいもプリン」は開店当初からある定番メニューで、プレーンのほか、ラム酒を加えた大人の味もありますよ。チーズヨーグルトが入っている「スイートポテトチーズティ」は、腸活にも良いと大好評。店内にはお土産に買って帰りたい商品がいっぱいです。

■さつまいも専門店「oimo lab.」
[TEL]050-3553-4548
[住所]東京都江東区平野3-8-16 Kiyosumi Park Terrace 1階
「さつまいも専門店「oimo lab.」」の詳細はこちら

散歩途中に雑貨もチェック

リカシツ

清澄白河さんぽ
理化学卸問屋「関谷理化」が「もっと気軽に理化学用品に触れてほしい」という思いからオープンさせたアンテナショップ
清澄白河さんぽ
試験管を一輪挿しにしたり、フラスコをコーヒードリップとして利用したり…。使い方は自由自在!

「理化学インテリア」にワクワクが止まらない!
店内にズラリと並ぶのは、試験管やビーカー、フラスコなど理科の実験で見かける理化学用品。実は機能性やデザイン性、耐熱性に優れたこれらはインテリアとしても人気で、連日多くの人が購入していくのだとか。店舗の斜め向かいには、実験装置のような器材で水出しドリンクが飲める「理科室蒸留所」もありますよ。

■リカシツ
[TEL]03-3641-8891
[住所]東京都江東区平野1-9-7 深田荘102
「リカシツ」の詳細はこちら

のんびり立ち寄りたい観光スポット

清澄庭園

清澄白河さんぽ
園内をゆっくり巡れば、さまざまな景色に出合えます
清澄白河さんぽ
池の端には石が配され渡れるようになっています。進むごとに景色が変化して面白い!

のんびり散策したい東京都の名勝。
泉水、築山、枯山水を中心とした明治を代表する「回遊式林泉庭園」。四季折々の風景に癒されるのはもちろん、野鳥の飛来が多く、バードウォッチングも楽しめます。全国から集められた名石も有名で、園内に配された石はまるで「石庭」のよう。土日祝に実施される無料の庭園ガイドに参加すると、楽しさが倍増しますよ。

■清澄庭園
[TEL]03-3641-5892(清澄庭園サービスセンター)
[住所]東京都江東区清澄3-3-9
「清澄庭園」の詳細はこちら

東京都現代美術館

清澄白河さんぽ
木場公園に面しており、鑑賞後は公園でゆっくりする人も(Photo: Kenta Hasegawa)
清澄白河さんぽ
コルクの円形ベンチが目を引くエントランスホール(Photo: Kenta Hasegawa)

現代美術を身近に感じられる美術館。
昨年のリニューアルで、館内の什器やサインを一新。「普段使い」できる美術館として、現代美術のおもしろさを大人も子どももより気軽に学べるようになりました。展覧会や多彩なイベントも随時開催されているので、公式HPをチェックしてみてくださいね。展示をゆっくり鑑賞した後は、オリジナルグッズが購入できるミュージアムショップにも立ち寄りを!

■東京都現代美術館
[TEL]03-5777-8600(ハローダイヤル)
[住所]東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)
「東京都現代美術館」の詳細はこちら

法乗院 深川ゑんま堂

清澄白河さんぽ
1629年に創建。本堂の左手にあるこちらが閻魔堂です
清澄白河さんぽ
日本最大の閻魔大王座像。除けと封じの御利益は特別なものとして有名だとか

迫力あるゑんま様から説法を拝聴。
江戸時代から「深川ゑんま堂」と親しまれているお寺です。高さ3.5m、幅4.5mもある巨大なゑんま座像は、「家内安全」「ぼけ封じ」など19のご祈願に対して自ら希望するご祈願にお賽銭を投入すると、さまざまな説法が聞けるというユニークなシステムを採用。本堂1階に展示されている全16枚の地獄・極楽図も見どころです。

■法乗院 深川ゑんま堂
[TEL]03-3641-1652
[住所]東京都江東区深川2-16-3
「法乗院 深川えんま堂」の詳細はこちら

まとめ

東京駅からほど近く、アクセス便利な清澄白河エリア。コーヒー片手にぶらぶら街をお散歩すれば、きっと素敵なお店に巡り合えますよ♪

※この記事は2020年7月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード