close

2020.08.13

パンを食べるのが楽しくなるクイズ10問<上級編>♪食パン型のサイズに●斤はない!?

食パン、クロワッサン、フランスパンなど私たちを幸せな気持ちにしてくれるのが美味しいパン。

赤ワインに合うパンは?フランス語で「パン屋さん」を意味する言葉は?そんな楽しいクイズを「パンシェルジュ検定」運営委員会の方にご協力いただき、10問集めてみました!パン好きな方はもちろんですが、知っているようで意外と知らないパンのクイズ<上級編>に挑戦してみてくださいね♪

パンクイズ<初級編>はこちら
その他のクイズ特集ページはこちら

記事配信:じゃらんニュース

Q1. 食パン型には作るパンの重さに合わせていくつかの種類があるが、次のうちないものはどれでしょう

1:1斤
2:1.5斤
3:3斤
4:4斤

解答はこちら

Q2. 戦後の食糧不足の時代、パンを膨らませるために使われていたものは次のうちどれでしょう

1:ヨーグルト
2:イースト
3:重曹
4:砂糖

解答はこちら

Q3. 赤ワインに合わせてパンを選ぶ場合、一般に合わせやすいとされるパンは次のうちどれでしょう

パンクイズ<中級>Q3

1:メロンパン
2:バターロール
3:プラム入りのカンパーニュ
4:フレッシュオレンジのデニッシュ

解答はこちら

Q4. 次のうちフランス語で「パン屋さん」を意味する言葉はどれでしょう

1:ベーカリー
2:ベッカライ
3:ブーランジェリー
4:パネッテリア

解答はこちら

Q5. パンの生地づくりで生イーストを使う場合、ドライイーストに対してどの程度の量が適当でしょうか

1:同量
2:2分の1~3分の1
3:2~3倍
4:5~6倍

解答はこちら

Q6. 食物繊維が豊富なのはどのパンでしょう

1:デニッシュペストリーなどのリッチなパン
2:全粒粉パンやライ麦パンなど、表皮が多く含まれているパン
3:食パンなど、精製された小麦粉で作られたパン
4:フランスパンなどのリーンなパン

解答はこちら

Q7. フランスの代表的なパンのひとつであるクロワッサンを作るときに最も向いている粉は次のうちどれでしょう

パンクイズ<初級>Q7

1:強力粉
2:全粒粉
3:準強力粉
4:薄力粉

解答はこちら

Q8. フランスパンは焼成時に蒸気を注入するが、蒸気注入の効果についての記述で間違っているものはどれでしょう

パンクイズ<初級>Q8

1:クラスト(皮、表皮)をバリバリにする
2:クラスト(皮、表皮)のツヤを出す
3:クラム(パンの中身)をしっとりさせる
4:クープ(切り目)の割れを良くする

解答はこちら

Q9. 食パンとフランスパンの栄養価を比較した場合、一般に、食パンよりもフランスパンのほうに多く含まれる無機質は次のうちどれでしょう

1:ナトリウム
2:カルシウム
3:マグネシウム
4:カリウム

解答はこちら

Q10. 次のうち、全粒粉パンやライ麦パンが食べ過ぎや肥満を防ぐのに効果的である理由として正しいものはどれでしょう

1:噛みごたえがあり、少量しか食べられない
2:含まれるミネラルが脂肪の吸収を抑える
3:食欲を抑制する独特の香りがある
4:消化が遅く、血糖値の上昇も抑えやすくなる

解答はこちら

まとめ

パンに関するクイズ、何問わかりましたか?パンの製法や生地に関する問題など、少し難しいものもありましたね。

2009年に誕生した「パンシェルジュ検定」は、パンを食べること・作ることが好きな方から、パンの専門家を目指す方まで幅広い方がチャレンジされているそう。パンシェルジュとは「奥深いパンの世界を迷うことなく案内できる幅広い知識を持った人」という意味で、検定ではパンの製法・器具・材料の知識はもちろん、歴史・いろいろな国のパンや衛生に関する知識・マナーなどいろいろなことを学べます♪

ベーシック(3級)からマスター(1級)までレベルがあるので、パン好きな方はぜひチェックしてみてください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード