close

2020.08.24

稲荷神社とは?ご利益から由来までご紹介!全国のおすすめスポットも

「お稲荷さん」の愛称で親しまれている赤い鳥居と狛狐が印象的な稲荷神社は、全国に3万社以上もあるといわれています。とても身近なお参りスポットですが、意外と知らないことも多いのではないでしょうか?

ここでは稲荷神社の由来や稲荷神のご利益、総本宮の伏見稲荷大社や神仏習合の豊川稲荷など日本各地の「お稲荷さん」を紹介します。

記事配信:じゃらんニュース

稲荷神社とは?

稲荷神社とは、稲荷神社の総本宮・伏見稲荷大社をはじめ、稲荷大神または稲荷神を主祭神としてお祀りしている神社です。諸説ありますが一般的には「稲成り」や「稲を荷なう」などの意味が由来しているといわれており、稲荷神は稲を象徴する穀霊神、農業と深く関係する農耕神、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)とされています。

江戸時代までは国民のほとんどが農業に従事していたことから一般庶民に支持され、全国津々浦々、国内で最も普及した神社となりました。

ちなみに「お稲荷さん」はきつねではありません。きつねは稲荷神のお使いであり、神様をお守りする存在として境内に置かれています。

また、稲荷神は神仏習合思想において仏教の女神とも習合したため、仏教寺院でも祀られています。愛知県の「豊川稲荷」や岡山県の「最上稲荷(さいじょういなり)」は神社ではなくお寺であり、仏教における稲荷神として祀られています。

どんなご利益があるの?

稲荷神が食物の神を表すことから最も代表的なご利益は「五穀豊穣」ですが、稲荷神は養蚕業など商業の神も司っていることや、信徒が農民から商人に拡大したことで、豊作のご利益が「商売繁盛」へと解釈されるようになりました。

日本中で親しまれるようになった現在では、「家内安全」や「学業成就」「縁結び」など様々な願いを叶えてくれる、頼れる身近な神様として信仰を集めています。

また、朱塗りの鳥居が連なっているのは、願い事が「通る」「通った」などの意味から、心願成就の祈念や成就の感謝を込めて鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がったため。「願いが通りますように」と気持ちを込めて鳥居をくぐると良いでしょう。

竹駒神社【宮城県】

1000年以上この地に鎮座する霊験あらたかな神社

画像提供:竹駒神社
画像提供:竹駒神社

西暦842年に小倉百人一首にも名を連ねる参議小野篁(おののたかむら)卿が、多賀城の陸奥国府に陸奥守として着任の際、奥州鎮護の神としてこの地にご創建された歴史深い神社。

古来より五穀豊穣、商売繁昌、産業開発、海上安全、交通安全、厄除開運、安産守護、縁結びのご利益で信仰を集めています。

参拝後のおみくじは、竹駒稲荷の神使である白狐の可愛らしい姿の中におみくじが入っている「開運きつねみくじ」がおすすめ。

画像提供:竹駒神社
画像提供:竹駒神社

また、境内には縁結びの神で有名な島根県の出雲大社と同じ建築様式で8分の1の大きさで造られた出雲神社もあるので、こちらも忘れずにご参拝を!

■竹駒神社
[住所]宮城県岩沼市稲荷町1-1
[拝観時間]6時~17時
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】JR東北本線、常磐線岩沼駅東口から徒歩15分【車】仙台東部道路岩沼ICから10分、東北自動車道白石ICより車で30分
[駐車場]有り/無料
<新型コロナウイルス感染症拡大予防対策>
[手水]柄杓を使用しない流水式に変更
[鈴の緒]使用停止
[御朱印]持参した御朱印帳への記帳は行わず、書き置きのみの対応
「竹駒神社」の詳細はこちら
「竹駒神社」の口コミ・周辺情報はこちら

笠間稲荷神社【茨城】

日本最古の菊まつりに樹齢400年の藤棚、季節の花が咲き誇る境内

画像提供:笠間稲荷神社
画像提供:笠間稲荷神社

生命の根源を司る「いのち」の根の神様が生活すべてに御神徳を授けて下さるので、家内安全や商売繁栄のほか、金運、縁結びなどのご利益にもあずかれます。

国指定重要文化財に指定されている本殿の壁面は、緻密で精巧な技法で作られた「三頭八方睨みの龍」や「蘭亭曲水の宴」などの彫刻で飾られており、まるで美術作品のよう。
当時の名匠たちの傑作を見ることができます。

画像提供:笠間稲荷神社
画像提供:笠間稲荷神社

境内にある樹齢約400年の2株の藤樹からなる藤棚は、4月下旬~5月上旬が見頃。
明治41年から続く笠間の菊まつりは、艶やかな菊の花約1万鉢が境内だけでなく市内にも展示され、街中が華やかになります。

口コミ ピックアップ

ちょうど菊祭りと流鏑馬がやっており、沢山の人でした。街中に菊が飾られ、綺麗でした。境内で野菜とかが売っており、安かったです。
(行った時期:2019年11月)

藤の花が地面に着くほど長い!!すごいゴージャス!香りにむせ返りながら写真を撮りまくる人人人!一度は見よう!
(行った時期:2019年4月)

■笠間稲荷神社
[住所]茨城県笠間市笠間1番地
[拝観時間]6時~適宜
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】JR水戸線笠間駅下車 徒歩20分、タクシー5分【車】北関東自動車道友部IC下車 国道355号経由15分
[駐車場]約120台/無料(時期により有料)
<新型コロナウイルス感染症拡大予防対策>
[授与所]パーテーション設置
「笠間稲荷神社」の詳細はこちら
「笠間稲荷神社」の口コミ・周辺情報はこちら

箭弓稲荷神社【埼玉県】

野球界をはじめ、花柳界や芸能界など技芸上達を願う人々も信仰

画像提供:箭弓稲荷神社
画像提供:箭弓稲荷神社

平安時代の中頃、平忠常追討の為に野久ヶ原に本陣を張った武将源頼信が野久(やきゅう)稲荷神社に夜を徹して戦勝祈願をしたところ、明け行く空に箭(矢)の形をした白雲が現れ敵を射るかのように飛んで行き、頼信軍は勝利しました。
以来、箭弓(やきゅう)稲荷と社名を改め多くの信仰を集めてきました。

末社には厚く崇敬していた七代目市川團十郎が建立した團十郎稲荷社があり、今でも歌舞伎役者や落語家などが芸能の技術向上を願い参拝しているそう。

また、「やきゅう」という読み方からプロ野球から高校球児、少年野球クラブなど野球関係者も多く訪れている神社です。

画像提供:箭弓稲荷神社
画像提供:箭弓稲荷神社
口コミ ピックアップ

箭弓の読み方が『やきゅう』なので、野球関係の人が訪れることが多いらしいです。
近くにある牡丹園と共に訪れると良いと思います。
東松山駅から徒歩3分ととても近いです!
(行った時期:2019年5月1日)

野球にまつわるものがいろいろと揃えられており、野球少年たちで賑わっていました。ギネス登録された御朱印の掲示もありました。
(行った時期:2019年3月)

■箭弓稲荷神社
[住所]埼玉県東松山市箭弓町2-5-14
[拝観時間]9時~17時(御祈願は9時30分~16時30分)
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】東武東上線東松山駅西口から徒歩3分【車】関越道東松山インターより川越・川島方面へ5分
[駐車場]有り/無料
<新型コロナウイルス感染症拡大予防対策>
[手水]柄杓を使わない流水式に変更
[御祈願]予約制、人数制限
「箭弓稲荷神社」の詳細はこちら
「箭弓稲荷神社」の口コミ・周辺情報はこちら

東伏見稲荷神社【東京都】

京都伏見稲荷大社の関東唯一のご分祀、朱塗りの鳥居も圧巻!

画像提供:東伏見稲荷神社
画像提供:東伏見稲荷神社

関東地方の稲荷信仰者が、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してそのご神徳を授かりたいと熱望し、京都伏見稲荷大社の協力で昭和4年に創建。

家内安全・商売繁昌をはじめ、交通安全・芸能など諸願成就のご利益があり、「東の伏見稲荷大社」「東京の伏見稲荷大社」として関東圏の方々に信仰されています。
 
東伏見駅前と線路沿いには朱塗りの大きな鳥居を構え、境内には京都の伏見稲荷大社と同様に朱い鳥居が立ち並んでいます。緑に映える鳥居の神秘的な景色は新東京百景にも選ばれています。

口コミ ピックアップ

西武柳沢駅からバスが有りますが、徒歩でも行ける距離にあります。
東京にも伏見稲荷があるとの事から参拝。
毎年6月と12月に半年分の厄祓いする 茅の輪が有ります。
書いてある通りにくぐると、身が軽くなったような気がしました。
せめて年一回は厄を払いにまた行きます。
(行った時期:2020年6月)

伏見稲荷大社の分社である東伏見稲荷神社にもたくさんの朱色の鳥居があります。とてもインパクトのある風景です。
(行った時期:2018年8月)

■東伏見稲荷神社
[住所]東京都西東京市東伏見1-5-38
[拝観時間]9時~17時
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】西武新宿線「東伏見」「西武柳沢」から徒歩、またはJR中央線「三鷹」からバス【車】青梅街道「東伏見」交差点そば
[駐車場]有り/無料
<新型コロナウイルス感染症拡大予防対策>
[手水]使用停止
[鈴緒]使用停止
「東伏見稲荷神社」の詳細はこちら
「東伏見稲荷神社」の口コミ・周辺情報はこちら

千代保稲荷神社【岐阜県】

月末と1日は縁日のように賑わう「おちょぼさん」

画像提供:千代保稲荷神社
画像提供:千代保稲荷神社

「千代に保て」の言葉に由来する千代保稲荷神社は、「おちょぼさん」の愛称で親しまれています。

心願成就、商売繁盛、家内安全、厄除けなどのご利益があるといわれていますが、古くからの伝えにより、お札やお守り、ご朱印の授与はありません。

画像提供:千代保稲荷神社
画像提供:千代保稲荷神社

毎月末日から翌1日にかけて前月の御礼と翌月のお願いをする「月越参り」では、境内は夜通し多くの参拝者で賑わいます。参道には郷土料理のウナギやナマズ、名物の串カツなどのお店が軒を連ね、グルメスポットとしても有名です。

口コミ ピックアップ

岐阜県で商売繁盛の神様と言えばやっぱり「おちょぼさん」ですね。年末年始はもちろん月末も多くの参拝客で賑わいますね。帰りには串カツも楽しみの一つですね。
(行った時期:2019年2月)

毎月一回月末にお参りしにいきます。お参りもですが、串カツどて、大学いもは必ず食べます。月末は夜中までやっていますが、時間帯によって駐車場満車になってますので気をつけて。
(行った時期:2019年10月)

■千代保稲荷神社
[住所]岐阜県海津市平田町三郷1980
[拝観時間]24時間参拝可能
[定休日]年中無休
[アクセス]【バス】コミュニティバスにて新幹線岐阜羽島駅、名鉄新羽島駅より20分【車】名神高速道路岐阜羽島、大垣ICより15分、安八スマートインターより10分
[駐車場]有り/無料
「千代保稲荷神社」の詳細はこちら
「千代保稲荷神社」の口コミ・周辺情報はこちら

豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)【愛知県】

東海屈指の霊場と呼ばれる仏教寺院のお稲荷さん

画像提供:豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)
画像提供:豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)

豊川稲荷は正式名を妙嚴寺と称し、山号を圓福山とする曹洞宗の寺院。
3万坪以上の広大な境内には、総門、山門、本殿など90もの立派な建造物が点在しています。お祀りしている鎮守・豐川吒枳尼眞天が稲穂を荷い白い狐に跨っていることから、豊川稲荷が通称として広まったそう。

豊作祈願や商売繁盛だけでなく、多くの戦国武将の信仰も篤かったため必勝祈願や家内安全のご利益もあるといわれています。

参拝の際は手を合わせ心の中で「南無豊川吒枳尼眞天」(ナムトヨカワダキニシンテン)と唱えるのが豊川稲荷でのお作法。

画像提供:豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)
画像提供:豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)

祈願成就の御礼として奉納された800体ものお狐さんがお祀りされている霊狐塚は、神秘的な雰囲気に包まれています。

口コミ ピックアップ

一度参拝したかった豊川稲荷に行って来ました。広い境内に神秘的な千本幟や奥の院の狐たちと見所が沢山ありました。3連休の最終日でしたが、あいにくの雨で参拝者はあまりいませんでした。御朱印は4種類あるそうですが、土日祝は1種類のみだそうです。豊川稲荷は神社のようですが、実は豊川閣妙厳寺というお寺です。御朱印帳もお寺と神社で分けているのでお寺専用に書いて頂きました。
(行った時期:2019年7月15日)

千本のぼりや霊狐塚の沢山の狐像は圧巻です。他にもおさすり大黒天など見どころが沢山ありました。境内でネコが自由にお散歩していて可愛かったです。
(行った時期:2019年7月)

■豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)
[住所]愛知県豊川市豊川町1番地
[拝観時間]5時~18時(御祈祷受付8時~14時30分)
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】JR豊川駅徒歩10分、名鉄豊川稲荷駅徒歩10分【車】東名高速道路豊川ICより10分
[駐車場]有り/600円
「豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)」の詳細はこちら
「豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)」の口コミ・周辺情報はこちら

伏見稲荷大社【京都府】

一度は訪れたい千本鳥居!全国3万のお稲荷さんの総本宮

画像提供:伏見稲荷大社
画像提供:伏見稲荷大社

稲荷神社は全国に3万社あるといわれ各地で親しまれていますが、伏見稲荷大社はその総本宮です。ここ稲荷山は稲荷信仰の原点。奈良時代に御祭神の稲荷大神様が鎮座されてから1300年以上もの歳月が流れています。

五穀豊穣・商売繁昌の神様として篤い信仰を集めていますが、家内安全、諸願成就、安産、万病平癒、学業成就などのご利益もあずかれます。

画像提供:伏見稲荷大社
画像提供:伏見稲荷大社

ご参拝の後は、誰もが一度は見たことのあるかの有名な千本鳥居へ。
祈りと感謝の念で奉納された鳥居が連なる空間は何とも幻想的。奉納やお土産に、朱い鳥居の絵馬「願掛け鳥居」もおすすめです。

画像提供:伏見稲荷大社
画像提供:伏見稲荷大社
口コミ ピックアップ

お稲荷さんで親しまれている稲荷大社。
シンボルのキツネ本殿を過ぎると千本鳥居が連なります。
たくさんの鳥居があるのは「願いが通る」という意味で、現在1万基もの鳥居が立ち並びます。
駅からも近く行きやすいですね。
(行った時期:2020年2月)

テレビで何度か観たので絶対行ったみたいスポットでした、パワースポットだけに御利益もらえた気がします。
(行った時期:2020年7月)

■伏見稲荷大社
[住所]京都府京都市伏見区深草薮之内町68番地
[拝観時間]24時間参拝可能 ご祈祷 8時30分~16時30分(受付16時)
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】JR奈良線稲荷駅から徒歩すぐ、京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩5分
「伏見稲荷大社」の詳細はこちら
「伏見稲荷大社」の口コミ・周辺情報はこちら

玉造稲荷神社【大阪府】

女性に嬉しいご利益!「姫の社」とされていた女神様の稲荷神社

画像提供:玉造稲荷神社
画像提供:玉造稲荷神社

豊臣・徳川時代を通して大坂城の鎮守とされていたため、豊臣家ゆかりの万慶稲荷神社と徳川家(松平家)ゆかりの新山稲荷神社が並んでいます。

神社に鎮座されている神様は全て女神様なので、江戸時代には姫の社(ひめのやしろ)ともいわれていました。

画像提供:玉造稲荷神社
画像提供:玉造稲荷神社

商売繁盛、病気平癒、心身の安定、子授け、安産、縁結び、芸能向上、災害除けなどのご利益のほか、女神様ならではのご利益にもあずかれます。

縁結びや恋愛成就、夫婦円満を祈願する恋キツネ絵馬や円満キツネ守、縁結び勾玉守、縁のひもなどを求めに訪れる女性も多いそう!

口コミ ピックアップ

大阪城公園内の豊国神社参拝後、森ノ宮から徒歩で玉造方面へ。
こちらの神社は閑静な住宅街の中にあるこじんまりとした感のある神社ですが、由緒書きを見ると豊臣秀吉の時代から大阪の鎮守として崇敬されてきた神社。
豊臣秀頼公の像が立ってます。
社務所は無人だったため受付横のインターホンを押すと神主さんが出てきてくれて御朱印をいただかかとができました。
(行った時期:2019年3月23日)

会社帰りにぶらりした際に立ち寄りました。JR玉造駅と森ノ宮の中間くらいにありました。誰もおらず境内は静かでしたが、朱色の社殿があざやかで雰囲気良かったです。
(行った時期:2018年8月)

■玉造稲荷神社
[住所]大阪府大阪市中央区玉造2-3-8
[拝観時間]24時間参拝自由(社務所は9時~17時)
[定休日]年中無休
[アクセス]【車】阪神高速「法円坂」「森之宮」出口から3分
[駐車場]有り/参拝中のみ駐車可
「玉造稲荷神社」の詳細はこちら
「玉造稲荷神社」の口コミ・周辺情報はこちら

源九郎稲荷神社【奈良県】

源義経に由来する伝説の神社は狛狐が笑顔でお出迎え

画像提供:源九郎稲荷神社
画像提供:源九郎稲荷神社

源九郎とは、歌舞伎演目の「義経千本桜」に出てくる源九郎狐のことであり、源義経の生涯を守護した神と伝わっています。そのため、著名な歌舞伎役者も参拝に訪れる神社です。

歴史は古く「宝剣小狐丸伝説」や「綿帽子を買った狐伝説」など数多くの伝説も残されています。

拝殿の前に構える狛狐は宝珠と巻物をそれぞれくわえながら笑っている可愛い狐さん。
「宝珠に触れば金持ちになり、巻物に触れば賢くなる」との言い伝えがあるので、ぜひ両方に触れてみて。

画像提供:源九郎稲荷神社
画像提供:源九郎稲荷神社

ご利益は家内安全、商売繁盛、開運招福、金運、交通安全、五穀豊穣など。
一つひとつ手作りされた神社オリジナルの狐の絵馬に、自分で目を書き入れて願い事を書いてください。

口コミ ピックアップ

大和郡山は城やお堀など様々な見るべき場所がありますが、ここはそんな旅人にぜひ寄っていただきたい場所です。こじんまりとしていますが、落ち着く場所で大和郡山に行った時には必ず立ち寄ります。稲荷神社らしく狐の絵馬や象が境内に飾ってあります。
(行った時期:2019年1月7日)

■源九郎稲荷神社
[住所]奈良県大和郡山市洞泉寺町15
[拝観時間]24時間参拝自由(ご朱印の受付は10時~17時)
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】近鉄橿原線近鉄郡山駅より徒歩8分、JR郡山駅より徒歩8分
[駐車場]周辺にコインパーキング有り
「源九郎稲荷神社」の詳細はこちら
「源九郎稲荷神社」の口コミ・周辺情報はこちら

太皷谷稲成神社【島根県】

狐さんにお揚げをお供えする四ケ所参りで願望成就!

画像提供:太皷谷稲成神社
画像提供:太皷谷稲成神社

心願成就にご利益ありとされるこの神社は、全国で唯一「いなり」を「稲成」と表記する神社です。

ご利益は商売繁盛、五穀豊穣、心願成就。古来よりの習慣で参拝の際にはローソクに火を点し、稲成大神様に神様の御使いである狐の好物お揚げをお供えします。

画像提供:太皷谷稲成神社
画像提供:太皷谷稲成神社

四ケ所参りとは、境内にある四ケ所の参拝所で『それぞれに設けられましたすべての御供物台にお揚げをお供えし、すべての燭台に蝋燭を立て火を灯す』お参り法。
元宮、命婦社、新殿、新殿裏奉拝所の順で参拝してお願い事を叶えましょう!

口コミ ピックアップ

赤い鳥居が大変綺麗でした。
境内からの眺望も最高でした。
お土産に買ったキツネのお面は気に入ってます。
津和野に来られた際は、おススメの観光スポットです。
(行った時期:2019年5月3日)

朝、神官様の祈祷が行われていて、後ろで祈りを挙げさせていただきました。横笛と太鼓のリズムの良いしらべを聞き、心が洗われました。
(行った時期:2018年12月9日)

■太皷谷稲成神社
[住所]島根県鹿足郡津和野町後田409
[拝観時間]9時30分~16時30分
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】津和野駅よりタクシー5分【車】六日市インターチェンジより40分
[駐車場]有り/無料
<新型コロナウイルス感染症拡大予防対策>
[手水]柄杓を使用しない流水式に変更
「太皷谷稲成神社」の詳細はこちら
「太皷谷稲成神社」の口コミ・周辺情報はこちら

最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)【岡山県】

縁切り&縁結びが一度にできる仏教寺院のお稲荷さん

画像提供:最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)
画像提供:最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)

1200余年前、現在の地に「龍王山神宮寺」が建立されその後「稲荷山妙教寺」と改め、明治の神仏分離令の際には特別に神仏習合の祭祀形態が許された、仏教の流れを汲む貴重な稲荷です。

本殿では静かに合掌し、「南無妙法蓮華経」とお唱えするのが最上稲荷(さいじょういなり)での正式な参拝作法。

主なご利益は家内安全、商売繁盛、開運招福、厄除けですが、最近では悪縁を絶つ縁きりと良縁を結ぶ縁むすびが一度に祈願できる、縁の末社が話題です。

画像提供:最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)
画像提供:最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)

男女の縁だけでなく仕事や学業など様々な福縁を結ぶ良縁成就、人間関係に限らず病気や悪癖など諸々の悪縁を絶つ縁切りを祈願する、縁きり・縁むすびの両参り。
特別な参拝方法があるので、事前に調べてからお参りを!

口コミ ピックアップ

正式名称は最上稲荷山妙教寺です。明治時代の廃仏毀釈をまぬがれた神仏習合の地として現在も祀られています。。シーズンでもあり多くの参拝客で賑わっていました。
(行った時期:2019年1月12日)

いつも参拝しておられる方が多くて御利益がありそうです。お線香の香りをかぎながら、ぐるっと一周すると、なぜか清々しさを感じます。いいパワースポットだとおもいます。
(行った時期:2019年1月)

■最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)
[住所]岡山県岡山市北区高松稲荷712
[拝観時間]24時間参拝自由(祈祷受付は5時30分~16時30分)
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】JR桃太郎線(吉備線)備中高松駅下車タクシーで5分【車】岡山自動車道・岡山総社インターから車で10分
[駐車場]有り/境内に障がい者用4台、周辺に有料駐車場あり
<新型コロナウイルス感染症拡大予防対策>
[手水]使用停止
「最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)」の詳細はこちら
「最上稲荷(最上稲荷山妙教寺)」の口コミ・周辺情報はこちら

草戸稲荷神社【広島県】

平安時代より続く鎮守の杜、福山市内を望む壮観な社殿

画像提供:草戸稲荷神社
画像提供:草戸稲荷神社

弘法大師空海が隣接する明王院の鎮守として創建したと伝えられ、境内には二十社近い稲荷神社と八幡神社が末社として祀られています。
五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、交通安全、厄除祈願などのご利益にあずかれます。

草戸稲荷神社の見どころは何といっても、緑に映える朱色の荘厳な社殿。
山を背景にそびえる巨大な姿は圧巻です。高台にある本殿からは福山市内が一望でき、美しい眺望が楽しめます。

拝殿で引くおみくじは、大吉よりさらに上の大大吉が存在。めったに出ない希少な大大吉。ぜひ運試ししてみてください!

口コミ ピックアップ

国宝の明王院のおとなりなので。でもこちらの方が目立ちます。上までのぼって眺めも楽しめます。寄ってみて。
(行った時期:2019年5月)

■草戸稲荷神社
[住所]広島県福山市草戸町1467
[拝観時間]24時間参拝自由(本殿参拝は8時~16時)
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】福山駅から車で10分【車】福山東IC、福山西ICから車で30分、福山SAスマートICから車で10分
[駐車場]有り/無料
<新型コロナウイルス感染症拡大予防対策>
[手水]使用停止
[鈴の緒]使用停止
[祈祷]入場制限、人数制限
「草戸稲荷神社」の詳細はこちら
「草戸稲荷神社」の口コミ・周辺情報はこちら

祐徳稲荷神社【佐賀県】

高台にそびえる極彩色の本殿に、注目の運気上昇エレベーター!

画像提供:祐徳稲荷神社
画像提供:祐徳稲荷神社

総漆塗極彩色の本殿、神楽殿、樓門などの建築物は、鎮西日光と称されるほど豪華絢爛。
商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全などのご利益にあずかれると、年間300万人以上の参拝者が訪れる県内屈指のパワースポットです。

色彩豊かなできらびやかな本殿は地上18メートルの場所にあり、まるで空中宮殿のよう。景色を見ながら階段で上るのもいいですが、ぜひ運気上昇エレベーターを利用してみて!

初穂料300円で一気に本殿まで上がります。ガラス張りのエレベーターなので眺めもばっちり。入場券の代わりに渡されるパワーストーン入りの運気上昇お守りももらえるのでおすすめです。

口コミ ピックアップ

本殿を下から見上げると しばし時が止まるほどの素晴らしさを感じます。緑に映える朱色が、すごく綺麗です。階段を上がり、今度は下を見渡すと パノラマの景色が広がります。奥の院まで行ってみようという事になり、300メートルと書いてあったので、軽い気持ちで挑んだものの、まぁちょっとした山登りです。スニーカーでよかったと思いました。
(行った時期:2020年2月)

建物の美しさに圧倒され、上からの景色もきれいでした。ちょうど藤の花が咲いてて、いい時期にお参りできてよかったです。参道にもお店が並んでて楽しかったです。
(行った時期:2019年4月27日)

■祐徳稲荷神社
[住所]佐賀県鹿島市古枝乙1855
[拝観時間]24時間参拝自由(祈祷受付は9時~16時30分)
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】JR長崎本線 肥前鹿島駅下車タクシーで10分【車】長崎自動車道 武雄北方ICまたは嬉野ICより鹿島方面へ40分
[駐車場]有り/無料
「祐徳稲荷神社」の詳細はこちら
「祐徳稲荷神社」の口コミ・周辺情報はこちら

熊本城稲荷神社【熊本県】

お城と街の守り神として地元に愛されているお稲荷さん

画像提供:熊本城稲荷神社
画像提供:熊本城稲荷神社

熊本城内の東側に鎮座する熊本城稲荷神社。加藤清正公が肥後の国主として入国して以来約400年、熊本城と城下町の守り神として多くの人に親しまれています。

商売繁昌、五穀豊穣をはじめとして、家内安全、病気平癒、恋愛成就、良縁、子宝、安産、金運、学業、勝負、建築、開運、厄除、道開きといった生活全般を司る神様がお祀りされており、そのご利益があずかれます。

ここでは開運水みくじという珍しいおみくじがおすすめ。
何も書かれていないおみくじを水ガメに浮かべると文字が出てくるユニークな運試しを、ぜひ体験してみてください!

画像提供:熊本城稲荷神社
画像提供:熊本城稲荷神社
口コミ ピックアップ

熊本城の近くにあり、熊本城を守るようにして建てられています。加藤清正公が勧請したこともあり歴史ファンにも愛されている神社です。開運水みくじをやりました。
(行った時期:2019年6月)

地元では白髭さんと呼ばれ親しまれている。毎年2月の最初の午の日に開催される「初午大祭」は「福詣り」と呼ばれ多くの神事があります。
(行った時期:2019年6月)

■熊本城稲荷神社
[住所]熊本県熊本市中央区本丸3番13号
[拝観時間]9時~17時
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】市電 市役所前停下車 徒歩5分【バス】市役所前停下車 徒歩5分
[駐車場]有り/無料
「熊本城稲荷神社」の詳細はこちら
「熊本城稲荷神社」の口コミ・周辺情報はこちら

※この記事は2020年8月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性がありますので、事前に公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

仲西なほ子  仲西なほ子

沖縄出身、沖縄育ち、沖縄在住。15年間の東京生活を満喫してUターン。現在はフリーランスで取材・執筆・編集・コピーの仕事と、美容の仕事でプライベートサロンも稼働中。息抜きは沖縄県内のリゾートホテル巡り。

Topics