close

2020.09.21

【東北】温泉のプロが選んだ「お風呂が素晴らしい」温泉宿5選<2020>

北から南、全国各地に温泉が点在する、温泉大国ニッポン。中でも東北には、泉質よし、展望よし、風情よしの素晴らしい温泉が数多くあります。今回はそんな「お風呂が素晴らしい温泉宿」を温泉専門家の北出さん、温泉ライターの西村さん、温泉ビューティー研究家の石井さんの3名が選りすぐってご紹介!せっかく東北へ温泉旅行へ行くなら、最高の湯船につかり、極上の湯あみを楽しんでくださいね。

旅のプロからのコメントだけでなく、じゃらんnetに寄せられた実際に宿泊したユーザーからのクチコミもご紹介しますよ。ぜひ仲の良い友人、恋人、家族との旅行の計画の参考にしてくださいね。

※この記事は2020年5月18日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

安達屋旅館【福島県福島市・高湯温泉】

空に漂うような極上の絶景露天。

安達屋旅館
混浴の「大気の湯」は女性はバスタオルOK。女性専用時間もある
安達屋旅館
男性用の内湯「不動の湯」。内湯や貸切風呂も天然温泉を使用
安達屋旅館
年月をかけびっしりと付いた白い温泉成分は名湯の証し
安達屋旅館
高湯温泉の特徴は「強い抗酸化力」と「活性力」を誇る酸性の硫黄泉

旅のプロが教えるスゴイポイント(北出恭子さん)

どどぉーん!と広い野趣あふれる大露天風呂は開放感たっぷり。歴史ある自然湧出の名湯は薬効高く、心も体も解き放ち染み入るよう。

クチコミ

深い、浅い、湯口からの距離の違いで自分の好みの温度を選べること、湯守の方がいい仕事してるんだと感動しました。(50代女性/2020年1月)
なんといっても温泉が最高!酸性とはいえ肌に優しいにごり湯が、ちょうどいい湯加減でジャバジャバ掛け流し。(60代女性/2020年2月)

全国でも星が美しい場所として知られる福島県吾妻地区にある、大自然の中に川のように長く続く大露天風呂が自慢の温泉宿。まるで自然界にそのままの形で存在しているような「大気の湯」は、透明な温泉が空気に触れて白濁し、さらに青みがかって空色に見える。源泉掛け流しの100%天然温泉は湯量が豊富で効能も素晴らしい。宿泊者は無料で利用できる貸切露天風呂もおすすめだ。

■安達屋旅館
[TEL]024-591-1155
[住所]福島県福島市町庭坂字高湯21
[アクセス]【電車】福島駅より無料送迎バス30分(要予約)【車】東北道福島西ICより30分
「安達屋旅館」の詳細はこちら

野地温泉ホテル【福島県福島市・野地温泉】

標高1200m 雲上の湯巡り。

野地温泉ホテル
ブナの原生林を眺めながら浸かる贅沢な空間「鬼面の湯」
野地温泉ホテル
檜のいい香りに包まれ、建物の雰囲気も最高の「千寿の湯」

旅のプロが教えるスゴイポイント(西村理恵さん)

硫黄の香るにごり湯で5~6カ所のお風呂に入れます。標高が高いこともあって全部入るとくたびれますが、その分、熟睡できました。深い眠りを誘う山の湯です。

クチコミ

とにかく温泉が素晴らしかったです。硫黄の温泉が大好きなので、あの匂いに癒やされます。雪景色の露天風呂は最高でした。(60代女性/2019年12月)

標高1200m、福島市内を見下ろす高地にある東北美湯のひとつ野地温泉。硫黄の香りが心地よい乳白色の温泉だ。自然に囲まれ秘湯感たっぷりな露天風呂「鬼面の湯」や、内湯から露天風呂へ入浴したまま行ける「天狗の湯」など、趣の異なる湯船で湯巡りを楽しもう。

■野地温泉ホテル
[TEL]0242-64-3031
[住所]福島県福島市土湯温泉町野地1
[アクセス]【電車】福島駅より無料送迎バス50分(要予約)【車】東北道福島西ICより40分
「野地温泉ホテル」の詳細はこちら

白布温泉 東屋【山形県米沢市・白布温泉】

開湯700年の歴史、迫力の滝湯と湯量は圧巻。

白布温泉 東屋
豊富な湯量を誇る滝風呂。マッサージ効果も期待できるとか
白布温泉 東屋
男性用露天風呂。晴れた日の夜は満天の星が楽しめる

旅のプロが教えるスゴイポイント(西村理恵さん)

3本の樋から降り注いでくる湯音のすごさに圧倒。石の浴槽は約400年前から伝わってきたもの。丸くなった縁石には長い時間が刻まれているようで感動します。

クチコミ

温泉は何度入っても素晴らしいの一言。滝湯から落ちる湯量も豊富で、透明な湯に舞う湯の花が見事で何度入っても飽きません。(50代男性/2019年4月)

毎分約1500リットルという豊富な湯量、源泉から引かれた湯が轟音とともに滝のように注ぎ込まれる。約400年前から使われている滝風呂の浴槽、歴史を感じる湯殿、湯船には源泉※から出る白い湯花が舞い、他では味わうことができないロマンあふれる温泉体験ができる。

※露天風呂は源泉100%、高温のため内風呂のみ加水

■白布温泉 東屋
[TEL]0238-55-2011
[住所]山形県米沢市大字関1537
[アクセス]【電車】JR奥羽本線米沢駅より無料送迎バス50分(要予約)【車】東北中央道米沢八幡原ICより30分(裏磐梯からの西吾妻スカイバレーは冬期間通行止め)
「白布温泉 東屋」の詳細はこちら

旅館大沼【宮城県大崎市・東鳴子温泉】

心と体を整える快浴洗心の境地。

旅館大沼
自分たちだけの極上空間。離れの貸切露天「母里の湯」
旅館大沼
天女の大壁画に囲まれる「薬師千人風呂」は混浴タイプ

旅のプロが教えるスゴイポイント(石井宏子さん)

紅茶色の自家源泉は、すべすべしっとりのスキンケア温泉。癒やしのアロマを感じる温泉の香りもいい。貸切露天風呂「母里の湯」は季節を楽しむパワースポット。

クチコミ

楽しみにしていた「母里の湯」は、雨降りと新緑というとてもきれいな空気を感じながら楽しむことができました。(50代男性/2019年7月)

珍しい重曹泉地帯である東鳴子温泉。旅館大沼には2本の重曹泉があり、日本に伝わる湯治文化をベースに現代版の湯治を推進している。天然温泉100%の湯は庭園貸切露天風呂など8つの個性的な湯殿で源泉掛け流し。湯治での連泊で自炊スタイルの宿泊もできる。

■旅館大沼
[TEL]0229-83-3052
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉赤湯34
[アクセス]【電車】JR陸羽東線鳴子御殿湯駅より徒歩5分【車】東北道古川ICより30分
「旅館大沼」の詳細はこちら

秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉【秋田県湯沢市・稲住温泉】

昭和の名温泉宿 令和に再生、復活。

秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉
大浴場「山月の湯」。自家源泉の天然温泉(加水)をふんだんに使用
秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉
野趣あふれる露天風呂からは四季折々の絶景が愉しめる
秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉
大浴場露天風呂には大自然を望む陶器や木桶の湯船も

旅のプロが教えるスゴイポイント(西村理恵さん)

たいへん貴重な自然湧出泉で湯量は毎分610リットル!浴槽内では透明になったり緑や白っぽい色になったり…。繊細な自然湧出泉の素晴らしさを体感できます。

クチコミ

仕事先のお客様からのクチコミで予約しました。温泉は勿論、夕飯、朝食も手の込んだ季節の料理に大変満足でした。(40代男性/2019年12月)

秋田県最古の温泉地として伝えられる秋の宮温泉郷。その中でも数多くの文化人や著名人に愛されてきた昭和の名宿「稲住温泉」がリニューアルして令和に復活。湯量豊富な自家源泉の湯と、旬の食材を使用した秋田の郷土料理が自慢の大人の隠れ宿で上質な時間を。

※2020年9月時点確認情報:2021年3月31日まで休館予定。詳細は直接お問い合わせください。

■秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉
[TEL]0183-58-1300
[住所]秋田県湯沢市秋ノ宮字山居野11-1
[アクセス]【電車】JR奥羽本線横堀駅よりタクシーで20分【車】湯沢横手道路雄勝こまちICより20分
「秋の宮温泉郷 湯けむりの宿 稲住温泉」の詳細はこちら

旅のスペシャリストご紹介

温泉専門家 北出 恭子
国内外の温泉を年間300湯以上めぐる温泉専門家。多数の温泉資格を有し、メディア出演や講演を中心に温泉の魅力を発信。自治体や企業と連携し温泉地活性化のサポートも。

温泉ライター 西村 理恵
入湯した温泉地数は国内外で1500湯以上。温泉地で暮らす幸せねこを紹介した『ねこ温泉』編集執筆。(公財)中央温泉研究所理事、日本温泉地域学会理事を務める。

温泉ビューティ研究家・旅行作家 石井 宏子
年200日を国内外の旅で費やす。温泉、自然環境、食事など旅を通じて美しくなる”ビューティツーリズム”を提唱。著書に『感動の温泉宿100』(文藝春秋)他。

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※クチコミコメントは個人の感想によるものです。
※クチコミ全文は「じゃらんnet」をご確認ください。
※記事内で紹介しているクチコミの内容は2020年3月までに「じゃらんnet」に投稿されたものから抜粋。
※クチコミ点数の対象期間とエリアについて
期間:2018年11月1日~2019年10月31日
エリア:北海道・沖縄を除く全国45都府県
※クチコミ点数は日々更新されますので現在のクチコミ点数とは異なる場合があります。
※掲載されているクチコミの月表示は、投稿時点のものです。チェックイン日翌日から起算して60日以内であれば投稿可能です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア