close

2020.09.20

【九州】本当は秘密にしたい「穴場の感動絶景」20選!カメラマンも驚いた<2020>

加部島の一本道【佐賀県唐津市】

視界いっぱいの田んぼ道、しばし日常を忘れられます。

加部島の一本道

呼子大橋を渡った先にある加部島。周囲8kmの小さな島内を縦断する一本道は、知る人ぞ知る絶景ドライブロード!田んぼの間を約1km走った先に開けるのは、きれいな海景色。

\絶景レポート/
見渡す限りの雄大な自然と、島ののどかな雰囲気に日常を忘れられる癒やしロードです。(絶景カメラマン・佐々木さん)

[足元状況]特に問題ないが車に注意を!

■加部島の一本道
[問合せ]呼子観光案内所
[TEL]0955-82-3426
[住所]佐賀県唐津市呼子町加部島
[営業時間]通行自由
[アクセス]西九州道唐津ICより40分
[駐車場]なし(一本道手前に小さな駐車スペースあり)
「加部島の一本道」の詳細はこちら

脊振眼鏡橋【佐賀県神埼市】

上から、下から、表情豊かなレトロ橋を発見。

脊振眼鏡橋
脊振眼鏡橋
アーチ状の橋の欄干から噴き出る「恵みの流水」。清らか~!

明治24(1891)年に造られた、高さ14m、長さ20m、幅6mの橋。橋の上からの景色を堪能したら、階段で川岸までおりて下からも。川の一部が小さな滝のようになっていて幻想的。

\絶景レポート/
春は約2kmの桜街道として知られる道沿いながら、意外と気づきにくい穴場。発見感あり!(絶景カメラマン・佐々木さん)

[足元状況]階段は雨の日など滑りやすいので注意

■脊振眼鏡橋
[問合せ]神埼市観光協会
[TEL]0952-37-0107
[住所]佐賀県神埼市脊振町広滝県道21号線付近
[営業時間]散策自由
[アクセス]長崎道東脊振ICより15分
[駐車場]5台
「脊振眼鏡橋」の詳細はこちら
「脊振眼鏡橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

岳神社【佐賀県伊万里市】

岩の中の拝殿に感動!神聖なパワーを全身で体感。

岳神社

標高約280m、約370段の長い石段を上ると、くりぬかれた岩の中に拝殿が!市重要有形文化財建造物にも指定されている神秘的な神社。拝殿裏へ回ると眼下に伊万里市街地の絶景も。

\絶景レポート/
神聖な空気に全身が浄化される感覚!石段は結構長いけど、その分、達成感がありますよ。(絶景カメラマン・佐々木さん)

[足元状況]石段は苔が生えている所も。歩きやすい靴で

■岳神社
[問合せ]伊万里鍋島焼協同組合
[TEL]0955-23-7293
[住所]佐賀県伊万里市大川内町乙1932
[営業時間]参拝自由
[アクセス]長崎道武雄北方ICより30分
[駐車場]5台
「岳神社」の詳細はこちら
「岳神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

古部駅【長崎県雲仙市】

海を背にポツンと佇む駅が、とってもノスタルジック。

古部駅
古部駅
\ここからも絶景/R251沿いにある駅への看板から海側に入ると鉄橋を渡る列車の光景も

諫早湾と対岸に多良連山の眺望が広がる風情ある駅は、夕陽が美しい無人駅。1時間に1~2本と本数は少ないけれど、幸せの黄色い列車と一緒に見られたら、なんだか得した気分♪

\絶景レポート/
列車と駅を一緒に撮るなら、線路向かいの駐輪場側から狙うのが◎。運行時間の確認も!(絶景カメラマン・加藤さん)

■古部駅
[問合せ]島原鉄道株式会社
[TEL]0957-62-2232
[住所]長崎県雲仙市瑞穂町古部乙82-4
[営業時間]入場自由※運行や利用客の妨げにならないように注意
[アクセス]長崎道諫早ICより35分
[駐車場]なし
「古部駅」の詳細はこちら

小長井のオガタマノキ【長崎県諫早市】

妖精が棲んでいそうな巨木は、まるでアニメの世界観!

小長井のオガタマノキ

樹齢1000年以上!樹高20m、幹周り9.1mで日本一の巨木とされる国指定天然記念物。名前は神前に供えて神を招くと伝わる招霊(おぎたま)が転化したとされる縁起の良い木。

\絶景レポート/
こんな巨木があったとは!道路側や土手の上からと違う視点で眺めるのも楽しいです。(絶景カメラマン・加藤さん)

[足元状況]歩きやすい靴の方が散策を楽しめる

■小長井のオガタマノキ
[問合せ]諫早市小長井支所地域総務課
[TEL]0957-34-2111
[住所]長崎県諫早市小長井町川内
[営業時間]散策自由
[アクセス]長崎道諫早ICより40分
[駐車場]5台
「小長井のオガタマノキ」の詳細はこちら
「小長井のオガタマノキ」のクチコミ・周辺情報はこちら

堂崎ノ鼻【長崎県長与町】

大きな岩盤になぜ池が!?サンセット狙いもアリ!

堂崎ノ鼻

大村湾に突き出たリアス式海岸。ゴツゴツした岩場に10mほどの大きな池など自然を生かした日本庭園も。海の向こうの長崎空港を離発着する飛行機が見えたらラッキー。

\絶景レポート/
海沿いの大きな岩盤に池があるのがとても不思議な印象。大村湾に沈む夕陽もきれいです。(絶景カメラマン・加藤さん)

[足元状況]岩場があるので歩きやすい靴がおすすめ

■堂崎ノ鼻
[問合せ]長与町役場土木管理課
[TEL]095-883-1111
[住所]長崎県西彼杵郡長与町岡郷
[営業時間]散策自由
[アクセス]長崎道諫早ICより30分
[駐車場]20台
「堂崎ノ鼻」のクチコミ・周辺情報はこちら

ライオン岩【宮崎県日南市】

海に座すライオンのかっこいいこと!光と場所もポイントです!

ライオン岩

真っ青な太平洋を眺めながらドライブ。と、そこに現れるのはライオン!牙やタテガミまで見えてくる。梅ヶ浜サーフポイント付近を歩いて、これぞと思う見え方を探してみて。

\絶景レポート/
太陽の当たり具合による陰影が重要なので、9月なら11時~が狙い目だと思います!(絶景カメラマン・小島さん)

■ライオン岩
[問合せ]日南市観光協会
[TEL]0987-31-1134
[住所]宮崎県日南市梅ヶ浜
[営業時間]散策自由
[アクセス]宮崎道田野ICより50分
[駐車場]3台
「ライオン岩」の詳細はこちら

行縢の滝【宮崎県延岡市】

視界が開けたと思ったら、滝!岩山と滝のスケールがスゴイ。

行縢の滝

ほぼ垂直の絶壁に、約80mの高さから流れ落ちる滝は圧巻!岩肌と滝の壮大さを撮るなら広角レンズで臨みたい。最終地点はやや難所。乗り越えた先に、この景色が待っている!!

[足元状況]滑りやすく、登山の装備が必要

■行縢の滝
[問合せ]延岡観光協会
[TEL]0982-29-2155
[住所]宮崎県延岡市行縢町
[営業時間]散策自由
[アクセス]東九州道延岡ICより北方延岡道路舞野ICを経由し25分
[駐車場]5台
「行縢の滝」の詳細はこちら
「行縢の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

上椎葉ダム(アーチダム 山中展望台)【宮崎県椎葉村】

上椎葉ダムの全景を一望!椎葉の山々に溶け込んでいます。

上椎葉ダム(アーチダム 山中展望台)

「日向椎葉湖」と呼ばれる上椎葉ダムは、山々に囲まれ、美しい佇まいを見せる。約3年前に造られた木造の山中展望台からは、アーチ式ダムの壁を真正面から眼下に一望。新たな名所に!

■上椎葉ダム(アーチダム 山中展望台)
[問合せ]椎葉村観光協会
[TEL]0982-67-3139
[住所]宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良
[営業時間]散策自由
[アクセス]宮崎道日向IC、または九州中央道小池高山ICより1時間30分
[駐車場]3台
「上椎葉ダム(アーチダム 山中展望台)」の詳細はこちら
「上椎葉ダム(アーチダム 山中展望台)」のクチコミ・周辺情報はこちら

永江の滝【鹿児島県さつま町】

車窓からでも楽しめます!名付けてドライブスルー滝。

永江の滝

町道沿いから観賞できるお手軽絶景。それは、のどかな風景に溶け込む落差21mの滝。緑と青と白、3色のコントラストが見事!ゆっくり観賞するなら道路脇に車を止めてどうぞ。

\絶景レポート/
「永江ん滝公園」と名付けられた、小さな展望所もありますが町道からの方がよく見えます!(絶景カメラマン・中村さん)

■永江の滝
[問合せ]さつま町商工観光PR課
[TEL]0996-53-1111
[住所]鹿児島県薩摩郡さつま町中津川
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州道横川ICより30分
[駐車場]なし(展望所近くの道路に駐車可能)
「永江の滝」の詳細はこちら
「永江の滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

火之神公園【鹿児島県枕崎市】

天空を指す神秘の立神岩が、海景色に華を添えてマス!

火之神公園

枕崎の南端の岬に広がる8000平方メートルもの広々公園。海から突き出た高さ42mの奇岩、立神岩がどこからでも拝める。海を守る神様として崇められ、天空を指差すかのような神々しいお姿!

\絶景レポート/
入口から奥に行くにつれて立神岩が迫ってくる感じがオモシロイ!展望所からも眺めてみて!(絶景カメラマン・中村さん)

■火之神公園
[問合せ]枕崎市役所水産商工課観光交流係
[TEL]0993-72-1111
[住所]鹿児島県枕崎市火之神岬町47
[営業時間]散策自由
[アクセス]九州道鹿児島ICより南薩縦貫道経由で1時間
[駐車場]100台
「火之神公園」の詳細はこちら
「火之神公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

竜ケ水駅【鹿児島県鹿児島市】

地元の僕もなんだか新鮮!無人駅×桜島の郷愁風景。

竜ケ水駅

県内あちこちで拝める桜島。ノスタルジック桜島なら、ココが一番!と言われる無人駅。高台のため、視界を遮るものナシ。駅外の階段を上った先からはさらなるパノラマビュー。

\絶景レポート/
鹿児島市内からよく見る桜島のアングルですが、列車とセットでみると、とても新鮮でした!(絶景カメラマン・中村さん)

[足元状況]駅外の高台へ行く場合は急な階段に注意

■竜ケ水駅
[TEL]なし
[住所]鹿児島県鹿児島市吉野町10252
[アクセス]JR鹿児島中央駅より普通列車で12分※詳細要確認
[駐車場]なし
「竜ケ水駅」の詳細はこちら

今回撮影&レポートしてくれたカメラマンの皆さん

■熊本県
村上周平さん
熊本県在住。初めて撮った雲海をきっかけに風景撮影にハマる。

■大分県
松原利広さん(Craft)
大分県在住。時間によって移ろう「マジックアワー」と呼ばれる風景が好き。

■福岡県
山辺学さん
福岡県在住。時間帯や季節など、“瞬間”を大切にした撮影が好き。

■佐賀県
佐々木和一朗さん
佐賀県在住。絶景撮影においては、光と陰影を意識している。
インスタグラムアカウント @w_s_photo

■長崎県
加藤純一さん
長崎県在住。地元を拠点に自然の景色や、さまざまな風景写真を撮影。

■宮崎県
小島良一さん
宮崎県在住。撮影では感動と迫力をドラマティックに表現することを意識。

■鹿児島県
中村一平さん(リアライズ)
鹿児島県在住。天候を問わず、その時々の風景との出会いを大切に撮影する。


※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。