close

2020.09.18

【静岡】西伊豆観光でおすすめのスポット16選!定番を厳選しました

静岡県の西伊豆へ旅行に行くならおすすめしたい定番の観光スポットをご紹介します。今回は、西伊豆在住の方にアンケートを実施し、「本当におすすめしたい西伊豆の観光スポット」を厳選しました。人気が高かった順にご紹介します。西伊豆観光するなら、ぜひ参考にしてみてください。

記事配信:じゃらんニュース
※アンケート(※1)はマクロミルにて実施、口コミはじゃらんnet観光ガイドより抜粋しました

※この記事は2020年7月時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

あわしまマリンパーク

西伊豆の無人島をまるごと利用した水族館!自然な姿の魚たちを楽しめます。

画像出典:じゃらん観光ガイド あわしまマリンパーク
画像出典:じゃらん 観光ガイド あわしまマリンパーク

あわしまマリンパークは、西伊豆にある無人島、「淡島」を丸ごと利用した水族館。自然の海をそのまま再現したような展示で、海中でしか見られない魚たちのリアルな姿を楽しめます。
また、海をプール代わりにしたイルカショーや、間近で見られるアシカショーなど見どころいっぱい!目玉でもある展示種数、日本最大級の「カエル館」では、50種類以上のカエルを楽しむ事ができます。

口コミ ピックアップ

家族で水族館に行きました。イルカショーはなかったものの、アシカショーはとても見応えがありました。館内の生き物紹介では、スタッフの工夫を凝らした説明がとても良かったです。ヒトデやナマコ、サメを触われるコーナーも良かったです。
(行った時期:2019年5月)

イルカのショーや色々見て回るところはあります。大人には物足りないかもしれませんが子供にはちょうどよさげです
アニメの聖地なのでアニメ好きなら最高ですね
(行った時期:2019年3月)

■あわしまマリンパーク
[住所]静岡県沼津市内浦重寺186
[営業時間] 9時30分~17時 (入園受付15時30分まで)
[定休日]年中無休(島内整備及び天候状況により臨時休園することがあります。)
[料金]【大人(中学生以上)】1800円【小人(4歳~小学生まで)】900円
[アクセス]【バス】沼津駅南口から東海バスで30分
「あわしまマリンパーク」の詳細はこちら
「あわしまマリンパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

恋人岬

伊豆の恋愛パワースポット、恋人岬で愛の鐘を鳴らそう!

画像出典:じゃらん観光ガイド 恋人岬
画像出典:じゃらん 観光ガイド 恋人岬

昔から恋が実る場所として有名な伊豆市にある恋人岬。展望デッキには、3回鳴らして愛する人の名を呼ぶと、永遠の愛が叶うといわれる「愛の鐘(ラブコールベル)」がつけられており、毎年多くのカップルが観光に訪れています。
また、目の前に広大な駿河湾を望み、遠くには美しい富士山を見ることできる恋人岬は、絶景スポットとしても知られています。

口コミ ピックアップ

2、3回目^ ^伊豆来たら寄りたい場所 看板猫の猫ちゃんにも会えました!!坂に階段にかなり歩くけど二人で手を繋いで歩ききりました 恋人岬思い出
(行った時期:2019年8月)

三連休の中日にいきました。
多くの人で混雑とまではいかず、恋人とのんびり景色をみて鐘を鳴らしてきました。結構しっかり歩くので、スニーカーがベストかなと思います。
(行った時期:2019年7月)

森の中を通り抜けると、綺麗な海と富士山に出会えます。感動。静かで鳥の鳴き声だけ響いていて、本当に癒される場所でした。
(行った時期:2019年6月)

■恋人岬
[住所]静岡県伊豆市小下田3135-7
[アクセス]【バス】伊豆箱根鉄道修善寺駅より東海バス70分「恋人岬」下車【車】東名沼津インターより伊豆縦貫道・修善寺道路経由で70分
「恋人岬」の詳細はこちら
「恋人岬」の口コミ・周辺情報はこちら

土肥温泉

自然に囲まれた西伊豆最大・最古の温泉地でリフレッシュ。

画像出典:じゃらん観光ガイド 土肥温泉
画像出典:じゃらん 観光ガイド 土肥温泉

伊豆半島の西岸に位置する土肥温泉は、江戸時代から続く西伊豆最大・最古の温泉地。多くの温泉施設が軒を連ねていますが、魅力は温泉だけに留まりません。
夏には海水浴を楽しむことができるほか、夕日の美しい「松原公園」や、恋人たちの聖地として知られる「恋人岬」等、観光スポットは多数!また、伊勢海老やサザエ、アワビといった駿河湾の海の幸も堪能することができます。

口コミ ピックアップ

土肥には良く訪れます。熱海、東伊豆に比べて静かでゆっくりとした旅に来たなという思いがします。温泉も良いです。
(行った時期:2019年3月)

温泉のお湯もやわからくとてもおすすめです。それほど人も多くなく、大渋滞もないのでストレスフリーです。
車でないといけないですが、観光、食事も楽しめます。
(行った時期:2019年3月)

■土肥温泉
[住所]静岡県伊豆市土肥
[アクセス]【1】修善寺駅からバスで50分(東海バス「松崎」行、土肥温泉下車、徒歩すぐ)【2】東名沼津ICから55分
「土肥温泉」の詳細はこちら
「土肥温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

堂ケ島

「伊豆の松島」とよばれる堂ケ島で、自然がおりなす海岸美を満喫。

画像出典:じゃらん観光ガイド 堂ケ島
画像出典:じゃらん 観光ガイド 堂ケ島

堂ケ島はリアス式海岸線が続く伊豆半島屈指の景勝地。洞窟の天井が崩れて穴が空いた「天窓洞」は国の天然記念物にも指定されています。
また、「日本の夕陽百選」に堂ケ島海岸が選ばれるなど、堂ケ島は伊豆を代表する夕日スポットとしても有名。ほかにも珍しい形の岩や、干潮時には浅瀬が海上に姿を現す「トンボロ現象」といった堂ヶ島ならではの見どころがたくさんあります。

口コミ ピックアップ

天気が良く海がキレイにみえました!
夕日の時間帯ではなかったですが充分です!
上り坂下り坂がきついですがそれだけ見応えはあります!!
(行った時期:2019年7月)

景色がきれいです。おすすめは夕方の夕日が沈むころが一番です。海もきれいなので写真撮影にもよいとおもいます。足場があまりよくないので、ヒールは危ないと思います。
(行った時期:2019年3月)

私が行った日はお天気は良かったのですが少々海が荒れている日だったので、白波が立ち、岩に大きな波しぶきが当たり、かなり迫力のある景色でした。
青い空、広い海、遠くには果てしなく続く水平線が見え、見ているだけで気持ちがスッキリすます!
(行った時期:2019年1月)

■堂ケ島
[住所]静岡県賀茂郡西伊豆町堂ケ島
[アクセス]【1】修善寺駅からバスで90分【2】東名沼津IC/新東名長泉沼津ICから車で100分
「堂ケ島」の詳細はこちら
「堂ケ島」の口コミ・周辺情報はこちら

堂ケ島天窓洞

自然が生み出した奇跡の「天窓洞」、幻想的な景色にあなたも息をのむ。

画像出典:じゃらん観光ガイド 堂ケ島天窓洞
画像出典:じゃらん 観光ガイド 堂ケ島天窓洞

国の天然記念物に指定されている「堂ケ島天窓洞」は、2012年に日本ジオパーク認定された「伊豆半島ジオパーク」の大地のなりたちが分かる場所・ジオサイトとしても有名なスポット。
島の中には、波の浸食によりできた洞窟が無数にあり、自然に天井が崩れて丸く穴が開いた「天窓」からは、暗い洞窟に光が降り注ぎます。その光で海面がエメラルド色に輝き、幻想的で美しい光景が見ることができると多くの人が訪れています。

口コミ ピックアップ

青く澄んだ海水の洞窟は涼しかった、洞窟までのクルーズも気分爽快でした。
洞窟の外から徒歩で洞窟を上から覗き込むと、クルーズ船に乗船中の手を振る人に笑顔で答えられます。
(行った時期:2019年6月)

天気が下り坂、少々雨が降っていたが現地について時は雨は止んだ。
どうかな思いながら船に乗って洞窟の中へ、深い緑の水面もきれいだった。
晴れの日はブルーらしいので、また来てみたいと思った。
(行った時期:2019年5月)

■堂ケ島天窓洞
[住所]静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
[アクセス]【1】伊豆急下田駅からバスで50分【2】修善寺駅からバスで90分【3】東名沼津IC/新東名長泉沼津ICから車で100分
「堂ケ島天窓洞」の詳細はこちら
「堂ケ島天窓洞」の口コミ・周辺情報はこちら

厳島神社

伊豆半島ジオパーク、弁天島の頂上にある厳島神社で伊豆の自然を感じよう。

画像出典:じゃらん観光ガイド 厳島神社
画像出典:じゃらん 観光ガイド 厳島神社

波などによって削られた特徴的な地層を持ち、伊豆半島ジオパークの「ジオサイト」に認定されている弁天島。島に生い茂るウバメガシ(備長炭の材料)は、町の天然記念物に指定されています。
七福神の弁財天が祀られ、地域住民から「弁天さん」と呼ばれ親しまれている島の頂部にある厳島神社からは美しい海を見渡す事ができ、伊豆の自然を存分に感じられる空間になっています。

口コミ ピックアップ

夕暮れ時だったので、また陽がある内に訪れたい場所。急な階段を登った先に、神社があります。島は、一周できて楽しい散歩になります。
(行った時期:2019年8月)

歴史ある神社で周りは自然に囲まれているので空気もおいしく神聖な雰囲気でした。ゆっくり参拝できたのがよかったです。
(行った時期:2019年5月)

海の近くにあるので、最高のロケーションですよ(^_^)夕暮れどきはとてもロマンティックですね。おすすめ
(行った時期:2019年7月)

■厳島神社
[住所]静岡県賀茂郡松崎町江奈742
[アクセス]【1】伊豆急蓮台寺駅からバスで40分/松崎バスターミナルから徒歩で5分【2】東名沼津ICから車で120分
「厳島神社」の詳細はこちら
「厳島神社」の周辺情報はこちら

浅間神社

標高160m以上!烏帽子山の山頂にそびえる浅間神社から絶景が広がります。

画像出典:じゃらん観光ガイド 浅間神社
画像出典:じゃらん 観光ガイド 浅間神社

地下のマグマによって隆起し「火山の根」とよばれる烏帽子山は、標高160m以上を誇ります。その烏帽子山の山頂にそびえている、浅間神社で祀られているのが、木花開耶姫の姉の磐長(いわなが)姫。
言い伝えでは、美しい妹に嫉妬した磐長姫が、雲見に逃げ隠れてきたといわれています。浅間神社の境内から眺める美しい駿河湾や富士山は西伊豆の絶景スポットとしても有名です。

口コミ ピックアップ

高台のうえにあって、非常に眺めもすてきなスポットでしたよv(^_^v)♪のどかで好きですね、おすすめしたいです
(行った時期:2019年7月)

とてもシンプルな神社ですが、しぶい感じが逆によかったです(^_^)伝統的な感じが良かったですわ。また行きたいですね
(行った時期:2019年7月)

高台にある神社です。とても景色がよくて神聖な雰囲気がしました。静かで厳かな感じでとても心が落ち着きました。
(行った時期:2019年3月)

■浅間神社
[住所]静岡県賀茂郡松崎町雲見386-1
[アクセス]【1】伊豆急蓮台寺駅からバスで40分/松崎バスターミナルからバスで20分/雲見バス停から徒歩で20分【2】東名沼津ICから車で140分
「浅間神社」の詳細はこちら
「浅間神社」の口コミ・周辺情報はこちら

土肥金山

伊豆最大の金山を利用した観光スポット、ギネス認定された巨大金塊も展示!

画像出典:じゃらん観光ガイド 土肥金山郷土資料館
画像出典:じゃらん 観光ガイド 土肥金山郷土資料館

土肥金山は、江戸時代に日本トップクラスの金産出量を誇り、日本各地から一攫千金を求めて、人が集まってきた伊豆最大の金山。
昭和40年に閉山してから、現在では観光スポットとして利用され、坑道内の一部を見て回れる「観光坑道」や、砂金採り体験を楽しむ事ができます。
金の資料館「黄金館」には、ギネスに認定された250kgの世界一の巨大金塊を展示!実際に手で触れることも可能です。

口コミ ピックアップ

金山時代の観光坑道や金の資料が沢山ある。
ギネスにも登録されている巨大金塊に実際に触れ、重たさに驚いた。
(行った時期:2019年7月)

土肥と言えば金山ですから寄りました。すぐ近くの龕附天正金鉱とは対照的な観光用の資料館ですから、歴史資料館というよりはアミューズメントパークでしょう。
(行った時期:2019年6月)

何年ぶりかなァ~!土肥金山郷土資料館に行ったよ。
砂金採り体験も行った。時間潰し程度に思ってたけどやってみると結構楽しくて本気モードで頑張ったよ。
30分の体験ですがあっという間に終了!
小学生とかならかなり楽しめると思いますよ。
おススメです。
(行った時期:2019年6月)

■土肥金山
[住所]静岡県伊豆市土肥2726
[営業時間]【営業時間】9時~17時【入場受付時間】9時~16時30分【砂金採り体験受付時間】9時~16時20分【入場(観光坑道&資料館)&砂金採り体験】9時~15時50分
[定休日]12月の特定日のみ、それ以外は無休 ※詳細はHPをご確認ください
[料金]【入場料金(観光坑道&黄金館共通チケット)】【大人】1000円【小人】500円【砂金採り体験料金】【大人】750円【小人】650円
[アクセス]【1】修善寺駅からバスで50分(徒歩1分)【2】新東名長泉沼津I.C、東名沼津ICから車で55分
「土肥金山」の詳細はこちら
「土肥金山」の口コミ・周辺情報はこちら

土肥海水浴場

西伊豆最大の海水浴場で夏には温泉施設も完備。

画像出典:じゃらん観光ガイド 土肥海水浴場
画像出典:じゃらん 観光ガイド 土肥海水浴場

土肥海水浴場は約700m×約50mの砂浜を持つ西伊豆最大の海水浴場。波が静かで遠浅のため、遊泳禁止になることはほぼありません。
また、無料のシャワーや脱衣所など施設が充実しています。そして夏のシーズン中には、漁船に温泉を注いだ「土肥温泉丸」を設置。隣接する松原公園内にも直径10m程の温泉プール「遊らぶ湯~」が設けられるなど、海遊び以外の楽しみ方ができるのも魅力です。

口コミ ピックアップ

西伊豆土肥の松原公園が隣接する海水浴場、駐車場やトイレも完備されていて大変便利な海水浴場です。夏は海水浴で焼いた肌を温泉で癒すのが醍醐味。遠浅の海ですからファミリー海水浴には持って来いです。
(行った時期:2019年6月)

ライフセーバーの方々が細かな所まで気を使い常に近くにいらっしゃるので凄く安心でした。定期的に砂浜も手入れしてますし砂浜が熱くないときは裸足でも全然大丈夫です!海水も綺麗で透き通ってます。10年間、毎年行ってますが変わらず綺麗な海です!
(行った時期:2018年8月)

夏休み小学生の子供達と家族旅行で二日間海水浴を楽しみました。
波は穏やかでライフガードの方々にも見守られ、安心して海水浴が楽しめます。
泳いで程良い所に浮きも有り、シュノーケルも楽しめます。
スーパーやコンビニも近く、早朝は海岸を家族で散歩出来ます。
(行った時期:2018年7月)

■土肥海水浴場
[住所]静岡県伊豆市土肥2657-6
[営業時間]【遊泳時間】9時~【駐車場】8時~17時(時間外は駐車場閉鎖)
[アクセス]【バス】修善寺駅より土肥・松崎行き東海バスで50分「土肥温泉」下車【車】 東名高速沼津IC・新東名長泉沼津ICより75分
「土肥海水浴場」の詳細はこちら
「土肥海水浴場」の口コミ・周辺情報はこちら

黄金崎クリスタルパーク

自ら作品も作れるガラスのテーマパークで、ガラスの世界を堪能。

画像出典:じゃらん観光ガイド 黄金崎クリスタルパーク
画像出典:じゃらん 観光ガイド 黄金崎クリスタルパーク

世界各国の貴重なガラス作品を展示している黄金崎クリスタルパーク。常設展以外にも、様々なテーマの企画展を常時開催中。また、併設する手作り体験工房では、オリジナルのステンドグラスなどを作ることも可能です。
パーク内には地元・西伊豆のガラス作家による作品や、多彩なガラスを取り揃えたショップ、カフェ(パニーニ専門店)もあり、一日かけて楽しむことができます。

口コミ ピックアップ

土肥から堂ヶ島への途中、右側に大きな目を引く建物が有ります。中央の建物が美術館で、右側の建物ではガラス細工の体験もできます。ステンドグラスの置物や様々なガラス細工のお土産も沢山売っていました。
(行った時期:2019年6月)

ガラス細工の体験は、時間をかけて楽しみましょう。美術館内はいろんな万華鏡が見れたりと、ついでに回るところではないので、時間に余裕を持って行ってください。
(行った時期:2018年7月)

お土産物を探すには良い所と思います。ガラス細工の小さな商品もあり観るだけでも結構楽しめます。お土産物売り場の横にコーヒーを飲めるお店もあり、ゆっくりできると思います。
(行った時期:2018年5月)

■黄金崎クリスタルパーク
[住所]静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3
[営業時間]9時~17時(カフェ10時~17時)※ミュージアムの入館16時30分まで※体験工房の受付は16時まで(但し、内容限定)※カフェの営業は土日祝・夏季期間のみ
[定休日]年中無休※但し、作品入替等メンテナンスによる臨時休業あり
[料金]美術館入館料【大人(高校生以上)】800円【小人(小・中学生)】400円【幼児】無料【シニア(65歳以上)】700円(年齢を確認させていただきます)
[アクセス]【1】東名沼津ICから車で90分【2】修善寺駅からバスで75分(「黄金崎クリスタルパーク」下車)
「黄金崎クリスタルパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

黄金崎

「日本の奇岩百景」に選ばれた、馬の頭そっくりな岩がある西伊豆の新名所!

画像出典:じゃらん観光ガイド 黄金崎
画像出典:じゃらん 観光ガイド 黄金崎

黄金崎は、夕日によって崖の岩肌が黄金色に染まることで知られる、伊豆の景勝地の一つ。崖の地層は数百万年前もので、伊豆半島ジオパークの見どころの一つでもあります。
最近では黄金崎の岬の先端が、馬の頭部にそっくりな事から、「馬ロック」という愛称でよばれ、「日本の奇岩百景」の一つにも選出。馬ロックに関連するグッズは、黄金崎公園内の施設で購入することができます。

口コミ ピックアップ

こちらはかなり良かったです、青の洞窟に行く予定でしたが欠航だったので伺いました
黄金岬の名があるように夕日の時はもっと綺麗なんだと思います
西伊豆に来たら是非来てみて下さい、間違いないです
(行った時期:2019年8月)

夕日を見にお宿からドライブでいきました。
残念ながら夕日は見られませんでしたが、
馬の岩を見たり、歩道を歩いて景色を見たりだけで癒されました
(行った時期:2019年6月)

駐車場含め綺麗に整備されている黄金崎公園。目の前の「馬ロック」は本当に馬の顔そのもので、岩肌の色も草木のタテガミも本当に馬そのものです。
(行った時期:2019年6月)

■黄金崎
[住所]静岡県賀茂郡西伊豆町安良里
[アクセス]伊豆箱根鉄道修善寺駅から堂ヶ島・松崎行バス75分「黄金崎クリスタルパーク」下車徒歩10分
「黄金崎」の詳細はこちら
「黄金崎」の口コミ・周辺情報はこちら

大瀬崎

海越しに富士山をのぞむ景勝地!駿河湾へ突き出す神秘的な砂嘴「大瀬崎」。

画像出典:じゃらん観光ガイド 大瀬崎
画像出典:じゃらん 観光ガイド 大瀬崎

駿河湾に突き出た約1kmの砂嘴で、年間を通してダイバーが訪れるダイビングスポットとして有名な大瀬崎。しかし大瀬崎の魅力はダイビングだけではなく、海の近くでありながら淡水の池である「神池」や半島に群生する国の天然記念物のビャクシン樹林など、神秘的な自然環境にもあります。
また大瀬崎は、天気がよければ海越しに美しい富士山を望める日本を代表する絶景スポットです。

口コミ ピックアップ

伊豆半島の西北端に細長く突き出した岬が大瀬崎、ダイビングスポットとして有名です。別名枇杷島と呼ばれていて、千数百年前の地震で隆起した島が砂州の形成により陸続きとなった半島だそうです。
(行った時期:2019年6月)

ダイバーの方が多いですが、とてもきれいない海です。
大瀬崎全体歩けのるので、散歩がてらに歩くのもいいです。大瀬崎灯台もみれます。
(行った時期:2019年6月)

西伊豆にある富士山の見える海岸です。ダイバーの人には特に有名みたいです。海岸を歩くと、その先に神社がありましたので、観光としてもいい場所です。
(行った時期:2018年6月)

■大瀬崎
[住所]静岡県沼津市西浦江梨
[アクセス]【1】沼津駅からバスで80分【2】沼津港から船で30分(夏期のみ)
「大瀬崎」の口コミ・周辺情報はこちら

堂ケ島遊歩道

「天窓洞」や、「トンボロ」で有名な瀬浜海岸を巡るコース。

画像出典:じゃらん観光ガイド 堂ケ島遊歩道
画像出典:じゃらん 観光ガイド 堂ケ島遊歩道

小さな島々により構成され、美しい自然の景観から「伊豆の松島」と称される堂ケ島。そんな堂ケ島にある全長約1.5kmの遊歩道では、国の天然記念物に指定されている、島の洞窟の天井が丸く抜け落ちた「天窓洞」があり、コースを進みながら天窓や天窓の下を通る遊覧船を眺める事ができます。
また、干潮になると海と陸がつながる「トンボロ」で有名な瀬浜海岸を巡っていきます。

口コミ ピックアップ

堂ヶ島天窓洞の穴が見られますし、岩場の上まで歩いて行けるので、下を見ると怖いような場所で間近に海を眺められます。
私が行った日は風が強く海が荒れていたので、白波が立って高い岩場には波しぶきがあがっていました。なかなか見られない風景を観賞できました。
(行った時期:2019年1月)

伊豆の松島とも例えられる堂ヶ島ですが、規模的にはかなり小さめです。しかし、こじんまりしてはいますが見所はそれなりに有り比較すべきではないと思います。小雨で石畳がやや滑りますが、30分程で周れる手頃な遊歩道です。堂ヶ島でUターンして土肥方面へ戻ります。
(行った時期:2019年6月)

伊豆の堂が島は船で見るのが一般的ですが、周辺には遊歩道があって陸からの見学もできます。階段とか段差とかもあるので大変ですが、海や島々を見られてよかったです。
(行った時期:2018年6月)

■堂ケ島遊歩道
[住所]静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
[アクセス]【1】東名沼津IC/新東名長泉沼津ICから車で100分【2】修善寺駅からバスで100分(堂ヶ島バス停下車)【3】伊豆急下田駅からバスで60分(堂ヶ島バス停下車)
「堂ケ島遊歩道」の詳細はこちら
「堂ケ島遊歩道」の口コミ・周辺情報はこちら

雲見温泉

富士山をのぞむ、昭和レトロな雰囲気が残る温泉地で新鮮な海の幸を堪能!

画像出典:じゃらん観光ガイド 雲見温泉
画像出典:じゃらん 観光ガイド 雲見温泉

海の向こうに浮かぶ富士山をはじめ、「千貫門」などの絶景を楽しむことができる西伊豆の温泉地。昭和の匂いの残る温泉街は、ドラマや映画に使われるロケ地としても有名です。温泉街の近くには、雲見海水浴場があり、夏には海水浴を楽しむことも可能。
また、雲見の魅力は温泉や景観だけではなく、美味しい海鮮料理にあります。獲れたての新鮮な海の幸をぜひ堪能してみてください。

口コミ ピックアップ

雲見温泉は何度か訪れていますが、晩ご飯は魚尽くしでとてもおいしい。朝ごはんもおいしい。この辺りは民宿で旅館やホテルとは違う日常に似たような、でも違うと感じる楽しい感覚。海もきれい。車から見る景色は日常を忘れ、ひたすら、わぁ~きれ~いだね~!
(行った時期:2019年9月)

いつ行っても、地元の方が気軽に声をかけてくれて、優しい方がいっぱいの場所です。
どの民宿のお食事も美味しくて、お刺身は最高です。
(行った時期:2019年1月)

■雲見温泉
[住所]静岡県賀茂郡松崎町雲見
[アクセス]【1】蓮台寺駅からバスで40分/松崎バスターミナルからバスで20分 雲見温泉から徒歩【2】東名沼津ICから車で140分
「雲見温泉」の詳細はこちら
「雲見温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

田んぼをつかった花畑

約3万平方メートルの広大な田んぼが、美しい花々が咲き誇る花畑に変身。

画像出典:じゃらん観光ガイド 田んぼをつかった花畑
画像出典:じゃらん 観光ガイド 田んぼをつかった花畑

「田んぼをつかった花畑」は、農閑期である3~5月に出現する約3万平方メートルの広大な田んぼを利用した花畑。期間中はアフリカキンセンカやネモフィラをはじめとした6種類の花々が咲き誇ります。
また近くには桜並木もあり、お花見シーズン中は桜と花畑のコラボレーションにより最も賑わう時期。5月1日から5月5日までは無料の花摘みを楽しむことも可能です。

口コミ ピックアップ

花と桜で綺麗な場所で川も流れていて素晴らし景色でした
花畑を歩いて、地元のお土産物を買えて叉5月に行きたいです。駐車場が近くはいっぱいで少し離れた場所に駐車しました。時期的に混んでいました。
(行った時期:2018年5月)

ちょうど花摘みができる日程になっていて花摘みをしました。子供に花冠を作ってあげるととても喜びました。生の花で花冠を作れるなんてとっても贅沢。しかも無料で、はさみの貸出(こちらも無料)もあり、さらには足湯もあり申し訳ないくらい至れり尽くせり。つぼみのポピーと矢車草をいただいて、そのあと熱海にも泊ってきましたが、家に戻ってからもちゃんと咲いてくれました。こいのぼりもあり、周りの新緑もきれいでとても癒されました
(行った時期:2018年5月)

何も知らずにたまたま通ったのですが、看板も大々的に立ててあり、すぐに分かります。
結構、車も停まっていて、GWという事もあり、大勢の家族連れが来ていました。
花が一面に広がっていて、とてもキレイ&ロマンチック。
しかし、意外な場所にあるので、ナビがないと分からないかも。
(行った時期:2018年5月)

■田んぼをつかった花畑
[住所]静岡県賀茂郡松崎町那賀
[営業時間]【開花時期】3月上旬~5月5日【無料花摘み期間】5月1日~5月5日
[料金]無料
[アクセス]【東海バス松崎ターミナルからのアクセス】西伊豆東海バス「伊豆急下田駅(バサラ峠経由)」方面行きバス乗車(乗車時間約4分)停留所「桜田」下車後徒歩約3分※松崎町までのアクセスについては「アクセス」ページをご参照ください。【伊豆急下田駅からのアクセス】西伊豆東海バス「松崎」「堂ヶ島」方面行きバス乗車(乗車時間約44分)停留所「桜田」下車後徒歩約3分
「田んぼをつかった花畑」の詳細はこちら
「田んぼをつかった花畑」の口コミ・周辺情報はこちら

土肥達磨寺

富士山をのぞめる達磨寺で、日本最大の「不死身達磨大師」に会いに行こう。

画像出典:じゃらん観光ガイド 土肥達磨寺
画像出典:じゃらん 観光ガイド 土肥達磨寺

有名な京都の達磨寺である法輪寺の分院として建立された土肥達磨寺。健康祈願のために創建され、富士山をのぞめる富士見台にあります。
達磨寺の本堂には「不死身達磨大使」とよばれる高さ5m、重さ3トンを誇る日本最大の達磨像が祀られています。この像に3回「南無達磨娑婆詞」と唱えてお参りを行い、願い事を書いた開運札を願懸けの達磨に貼り付けると願いが叶うといわれています。

口コミ ピックアップ

心が癒される場所でした。毎年通るのですが、初めて、お参りさせてもらいました。とても良い所でした。案内して頂き、達磨寺最高に良かったです。
(行った時期:2019年7月)

土肥達磨寺境内の水かけだるま像には長い柄杓でまず頭から一度水を掛け、次に自分の身体の悪いところに水を掛けます。年齢的にもあちこち痛んできたので、何処に掛けようか迷ってしまいました。
(行った時期:2019年6月)

■土肥達磨寺
[住所]静岡県伊豆市小下田463-1
[営業時間]8時30分~16時30分
[定休日]不定休
[料金]無料(本堂拝観の場合、ひとり500円)
[アクセス]【バス】修善寺駅より東海バス70分「富士見台」下車【車】東名沼津インターより伊豆縦貫道、伊豆中央道、修善寺道路、国道136号経由で1時間10分
「土肥達磨寺」の詳細はこちら
「土肥達磨寺」の口コミ・周辺情報はこちら

(※1)【アンケート調査概要】
インターネット調査:定番観光スポットについて
調査時期:調査期間:2019年9月10日~2019年9月12日
調査対象:静岡県在住・20代~30代男女


※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です

メディアハウスクリエーション  メディアハウスクリエーション

東京・神楽坂にある制作会社で、各種エンタメ誌からブライダル、進学など幅広い制作実績あり。個性豊かなメンバーたちがとっておきの旅情報やトレンドを発信します!

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード