まの商店【島根県出雲市】
\山陰の「タウン情報ラズダ」渡部さんおすすめコメント/
ヒラマサ(アジ科ブリ属)をメインに扱うお店です。「日本海丼」にはヒラマサの漬けがたっぷりとのり、ワサビと一緒に食べると最高!日御碕観光と合わせて行けるところがいいですね。
日本海丼 1100円

島根半島のほぼ西端、日御碕にある食事処。一年を通してヒラマサが味わえる。ほか、アイスも20~25種あり。
[TEL]0853-54-5201
[住所]島根県出雲市大社町日御碕1089-47
[営業時間]9時30分~16時(状況により変更あり)
[定休日]不定
[アクセス]【車】山陰道出雲ICより40分
[駐車場]4台(無料)
「まの商店」の詳細はこちら
三宅水産直営 海賊亭【岡山県浅口市】
\岡山の情報誌「タウン情報おかやま」立花さんおすすめコメント/
カキ養殖を手がける三宅水産が営む定食屋さん。寄島(よりしま)港で水揚げされた白身魚が中心の「海鮮丼」は、水揚げによってネタが変わるのでお楽しみに。1月からは待望のカキ料理がスタート!
海鮮丼 1680円

お刺身定食 1280円


冬のカキ料理のほか、寄島魚市場で手に入れた地魚を提供するカキ専門店。名物定食「牡蠣づくし定食」では大ぶりのカキフライが主役。
[TEL]0865-54-2044
[住所]岡山県浅口市寄島町3024
[営業時間]11時~LO14時、17時~21時(LO20時30分)
[定休日]火
[アクセス]【車】山陽道鴨方ICより15分
[駐車場]25台(無料)
「三宅水産直営 海賊亭」の詳細はこちら
海辺の新鮮市場【広島県江田島市】
\広島のウェブマガジン「ペコマガ」市川さんおすすめコメント/
江田島湾を見渡しながら、新鮮なお魚をいろんな食べ方ができるところが気に入っています。なんと「刺身定食」は、自分で刺身を選べる!みそ汁と鯛飯も魚の出汁が利いて美味しいです。
お刺身定食 950円
※売切次第終了


1階の売店で刺身を選び、2階で食事ができるシステム。その日の朝に仕入れた魚介を調理し、みそ汁の出汁は魚のアラを使用!
[TEL]0823-40-0170
[住所]広島県江田島市江田島町江南1-1-37
[営業時間]11時~LO14時
[定休日]月(祝日は営業、振替休みあり)
[アクセス]【車】東広島呉道阿賀ICより50分
[駐車場]20台(無料)
「海辺の新鮮市場」のクチコミ・周辺情報はこちら
活魚問屋 海寶【香川県高松市】
\香川の情報誌「ナイスタウン」柏木さんおすすめコメント/
店内に水槽があり、活きの良い魚を間近に見ながら食事が楽しめます。「海鮮丼」はご飯を覆い隠すように魚介が約10種ものって、どのネタもひと口食べたらわかる鮮度の良さに感動します。
海鮮丼 1320円

生えび丼 1100円

活魚卸を兼業し、店内には生け簀が多数。地元魚介はもちろん、品質を見極めて各地から買い付けた魚介をお値打ちに提供する。
[TEL]087-841-6969
[住所]香川県高松市高松町字津ノ村2028
[営業時間]11時30分~14時(LO13時30分)、17時~22時(LO21時)
[定休日]月、1月1日
[アクセス]【車】高松道高松中央IC、または志度ICより12分
[駐車場]15台(無料)
伊方町観光交流拠点施設 佐田岬はなはな「しらす食堂」【愛媛県伊方町】
\愛媛の情報誌「タウン情報まつやま」植松さんおすすめコメント/
地元でしらす漁を行う会社が運営するので、質・鮮度とも文句なし。特に生しらすは私も初体験の味でした。釜揚げと生しらすの2色丼のほか、ズワイガニ入り3色丼もあるので味比べを!
釜揚げ・生しらす2色御膳 1600円


2020年5月にリニューアルした観光交流施設内の食堂。佐田岬の名物・しらすを中心に、宇和海と瀬戸内海、2つの海の魚介をお値打ちに味わえる。
[TEL]0120-133-004
[住所]愛媛県西宇和郡伊方町三崎1700-11
[営業時間]食堂10時~18時(LO17時30分)
[定休日]食堂は火(祝日の場合は営業)
[アクセス]【車】松山道大洲北只ICより1時間30分
[駐車場]70台(無料)
「伊方町観光交流拠点施設 佐田岬はなはな「しらす食堂」」の詳細はこちら
福丸水産【徳島県鳴門市】
\徳島の地元情報誌「あわわ」仁木さんのコメント/
サザエや牡蠣、海老などの海鮮をお値打ちにBBQで味わえます。海が見える席で遠赤外線コンロを使って焼くので気分は気軽なキャンプ。11月からは鳴門の海で自家養殖する牡蠣も!
海鮮盛り1桶(2~3人前)4500円程度
※写真の串ものは別料金、コンロ使用は無料

大エビ天定食 1500円


「魚介は焼きが旨い」と確信する店主が始めた海鮮BBQの店。市場や地元漁師から調達した魚介が並ぶ。ほか、定食メニューも充実。
[TEL]088-624-8332
[住所]徳島県鳴門市瀬戸町明神楠谷1-1
[営業時間]11時~20時30分(LO20時)、土日祝~21時(LO20時30分)
[定休日]月・第3火(祝日の場合は営業、翌日休み)
[アクセス]【車】神戸淡路鳴門道鳴門北ICより10分
[駐車場]約20台(無料)
「福丸水産」の詳細はこちら
今回紹介してくださった地元メディアの方々
淡路島の地元情報誌「ダン」谷さん
取材を通し、食・カルチャー・店情報など島の旬ネタをキャッチ!2019年創刊の「淡路島マドラ」では、ディープ&マニアな情報も紹介。(8月に2号を発刊)
北近畿の地元情報紙「TOWN TOWN」足立さん
食に携わる人の熱い思いを聞くこと、美味しいものが大好き!京都府北部の取材を10年以上続け、新店、話題店などチェックは欠かさない。
和歌山リビング新聞社「Lism」前田さん
フリーマガジンの編集を担当。地域の情報発信者として和歌山の隅々まで日々勉強中。和歌山ツウな先輩に囲まれ、和歌山ツウを目指す。
三重の地元情報誌「月刊Simple」稲葉さん
三重で最も歴史あるタウン情報誌で編集を手掛ける。三重県生まれ三重県育ち。地元の神社や博物館、旧跡など、歴史に触れる小旅行が好き。
山陰の地元メディア「タウン情報ラズダ」渡部さん
入社8年の編集長。ウェブマガジン「日刊ラズダ」などにも携わる。島根県出雲市出身で、新しいラーメン店には行かなきゃ気が済まない性格。
岡山の地域情報誌「タウン情報おかやま」立花さん
編集チームに所属し、毎月のメイン特集やレギュラーコーナーを担当。県内のニューオープン情報や話題の店をいち早くリサーチする。
広島のタウン情報ウェブマガジン「ペコマガ」市川さん
広島の食べ物・おでかけ・暮らしの情報など、多岐にわたって取材。美味しいものに目がなく、中でも外食では、刺身と日本酒が好物!
香川の地元情報誌「ナイスタウン」柏木さん
新店・グルメ・EVENT・MUSICなど様々なジャンルのコーナーを担当。香川県内を取材で駆け巡って得た精度の高いグルメ情報を提供する。
愛媛の地元情報誌「タウン情報まつやま」植松さん
1975年の創刊以来、愛媛県全域の街ネタを中心に、様々な情報を発掘、発信。愛媛県内の月刊誌販売部数No.1を誇る敏腕編集長。
徳島の地元情報誌「あわわ」仁木さん
雑誌の広告営業・制作、企業・行政機関の制作物などを担当。県内を隈なく巡り、まだ知られていない穴場スポットを探すのが趣味。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。