close

2020.10.27

【京都】大人向けディナーにおすすめの店12選!地元美食ツウ達が厳選<2020>

京都は世界でも有数の観光地。けれども京都に住む人々にとっては日々の暮らしの場でもあり、地元の人にも愛されるすてきなお店が数々存在します。

今回は京都のグルメ事情に詳しい山田さん、井上さん、葵太夫さん、宮本さん、妙加谷さんの5人に、大人のための美味しいディナーが味わえるおすすめ店をご紹介いただきました。(それぞれの方のプロフィールは記事末をご覧ください)

花街の中心とも言える祇園にある、一度は行きたい和食のお店やフレンチ店、賑やかな河原町通から一本奥にはいたロケーション抜群のお店や、錦市場や四条通からすぐのおばんざいとお酒を楽しめるお店など。華やかな京都の夜を楽しんだり、地元の人も集う素顔の京都にであえるようなお店へ晩ご飯を食べに訪れてみたり、素敵な夜を過ごしてくださいね。いずれのお店も、肩ひじを張らずに食事が楽しめ、初めての来訪でもきっと馴染み客のように優しく出迎えてくれます。

※この記事は2020年7月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

そば茶寮 澤正【東福寺】

変幻自在なそばの魅力に魅せられながら一献。

そば茶寮 澤正【東福寺】
小麦粉ではなく片栗粉を加えた「更級変わりそば」は二色の玉葱ピクルスと共に
そば茶寮 澤正【東福寺】
傘彩月(取材時6月)の「八寸」。新じゃが、トマト、オクラ、ズッキーニなど季節の野菜がふんだんに
そば茶寮 澤正【東福寺】
温鉢は「豆乳胡麻豆腐・茄子・海老・そばの実おこげの蕎麦餡仕立て」
そば茶寮 澤正【東福寺】
焼物は、甘みの少ない白味噌を使った「豚の味噌漬サラダ仕立て おくらのパン粉揚げ」
そば茶寮 澤正【東福寺】
香り高い「手打二八そば」こそが主役
そば茶寮 澤正【東福寺】
夜のコースでは2種のそばがきを食べ比べることもできる
そば茶寮 澤正【東福寺】
生姜の炊込みそばご飯には、万願寺の焼き浸しを添えて
そば茶寮 澤正【東福寺】
シメは本領発揮のそば菓子。「そばのこおり餅」と銘菓「そば短冊」
そば茶寮 澤正【東福寺】
昭和初期に伊勢神宮の古材を利用して建てられた元迎賓館

京都の食通山田さんコメント

京都のええお店の条件いうのんは、「目配り・気配り・心配り」の三配りが行き届いてること。気持ちのいい声掛けに気の利いたサーブなどの濃やかな対応は、季節の室礼やすてきな器と同様に、料理を味わい深いものにしてくれる。

ここ「澤正」は1909(明治42)年創業のそば菓子専門店が営む茶寮。商標登録を有する「そばぼうろ」の作り方で打ったそばが供される稀少な一軒だ。自然に囲まれた静かなロケーションもさることながら、和と洋の趣向に富んだ空間で、創意工夫を凝らしたそば尽くしの料理を愉しませてくれる。

使う野菜は中央市場を通さず、生産者の顔が見える直仕入れのものばかり。月替りの献立は、毎月20日頃に旬菜ありきで立てられる。場所柄、職人である友人らの手掛ける京焼の器を好み、それらに似合う料理に仕上げることにも心を砕く。客との会話にヒントを得てそばがきにオリーブオイル+塩を添えるといった遊び心あふれる一皿は、私の杯を進ませ、会話を弾ませる酒肴に。

「ほどよく構ってくれてほどよくほっといてくれる」― その匙加減で、食事のひとときをより贅沢にしてくれる”ええとこ”が、京都にはある。(文/山田涼子)

■そば茶寮 澤正(さわしょう)
[TEL]075-561-4786
[住所]京都府京都市東山区今熊野剣宮町33-22
[営業時間]12時~入店14時30分、18時~入店19時30分
[定休日]奇数月は水、偶数月は火(祝日は営業)
[料金]夜のそば会席6600円~(夜は5組まで・前日までに要予約)
[アクセス]JR京都駅より市バス泉涌寺道バス停より徒歩5分
[駐車場]2台(要予約)
「そば茶寮 澤正」の詳細はこちら
「そば茶寮 澤正」のクチコミ・周辺情報はこちら

味匠寺岡【祇園白川】

祇園の割烹でゆるり 京の「粋」を味わう。

味匠寺岡【祇園白川】
旬魚の造り盛合わせ。大根の煮汁で柔らかく煮た鮑など素材の味を活かす技が光る
味匠寺岡【祇園白川】
京料理の美を感じる八寸
味匠寺岡【祇園白川】
若狭湾から直送のグジ(甘鯛)若狭焼。秋前頃が旬だ
味匠寺岡【祇園白川】
\料理に合う日本酒あり〼!/日本酒は京都伏見をはじめ全国のエース級銘柄が揃う
味匠寺岡【祇園白川】
7mの一枚板を使用したカウンター。広々としてソーシャルディスタンスも十分
味匠寺岡【祇園白川】
気さくな人柄の寺岡さん。店の雰囲気も親しみやすい

素材を生かし切ることが寺岡さんの信条。海老の茹で方ひとつをとってしても、ベストな時間や温度を日々探るなど研究に余念がない。お客様ひとりひとりを笑顔にする「口福料理」をモットーに、技と心を込めるのが彼らの「粋」なのだ。

京都の食通井上さんコメント

東京からのお客様をよくご案内しています。夜はコース料理のほかアラカルトやお酒も豊富なので2軒目使いにもおすすめですよ。

■味匠寺岡
[TEL]075-533-6601
[住所]京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町69-2
[営業時間]17時30分~22時
[定休日]日、月昼、臨時休業あり
[料金]夜コース8239円~(要予約)
[アクセス]京阪本線祇園四条駅より徒歩3分、阪急京都線京都河原町駅より徒歩10分
[駐車場]なし
「味匠寺岡」の詳細はこちら

レストラン 田むら【祇園白川】

和心宿すフレンチ懐石 色鮮やかな麗しき一皿。

レストラン 田むら【祇園白川】
河内鴨のロティ。じっくり火を通した柔らかい鴨にウスイエンドウのピューレが爽やかな甘みを添える
レストラン 田むら【祇園白川】
八寸ではトマト風味のクリームチーズ醤油漬けやマリネ風ソースでいただくお造りなど、和とフレンチの融合が楽しめる
レストラン 田むら【祇園白川】
町家を改装したお店は落ち着いた雰囲気。カウンターのほか坪庭を望むテーブル席も
レストラン 田むら【祇園白川】
「季節感やバランスを大事にしています」と田村さん。ボリュームのあるコースでも胃が疲れない優しい料理を意識しているそう
レストラン 田むら【祇園白川】
ワインも充実。常時100種類あるので好みを相談してみて
レストラン 田むら【祇園白川】
下町風情が残る小路に温みある灯りが映える
レストラン 田むら【祇園白川】

京都の有名フレンチや実家の料亭などで腕を磨いた田村さん。型にとらわれない自由な発想は、土台になる技術の高さに裏打ちされている。自ら目利きした旬の食材を用い、皿の上に彩りにあふれた日本の四季を描き出す。

京都の食通山田さんコメント

店のオープン時から何度も通っています。料理の味はもちろん、好みや我儘も聞いてくれるシェフの懐の深さにぞっこんです。

■レストラン 田むら
[TEL]075-525-7023
[住所]京都府京都市東山区大和大路古門前通東入ル元町391-1
[営業時間]12時~15時(LO13時30分)、17時30分~22時(LO21時)
[定休日]日、第2月、臨時休業あり
[料金]ディナーコース7500円~、グラスワイン1000円~(要予約)
[アクセス]京阪本線三条駅または市営地下鉄三条京阪駅より各徒歩3分
[駐車場]なし
「レストラン 田むら」の詳細はこちら
「レストラン 田むら」のクチコミ・周辺情報はこちら

祇園うえもり【祇園四条】

花見小路から一筋奥へ 名店の湯豆腐に舌鼓。

祇園うえもり【祇園四条】
カウンターは5席とゆったり。庭が見えるテーブル席や2階の個室も
祇園うえもり【祇園四条】
唇にぷるんと触れ、口の中でふわりとほどける食感が堪らない湯豆腐
祇園うえもり【祇園四条】
昆布出汁で温めた湯豆腐と湯葉は自家製ポン酢でさっぱりと
祇園うえもり【祇園四条】
湯葉の刺身やひろうすの湯葉あんかけなども味わえる

花街の目抜き通りともいえる花見小路から一筋奥の路地にある「祇園うえもり」。奥に細長い京町家を改装した店は昔ながらの京都の空気が満ちている。名物の湯豆腐は嵯峨の名店「森嘉」の豆腐を使用。祇園ではここでしか味わえないので、希少な味を堪能して。

京都の食通葵太夫さんコメント

祇園らしい雰囲気に浸れるので、お客様とご一緒やプライベートでも利用します。ご主人は親しみやすくてお仕事が丁寧どすね。

■祇園うえもり
[TEL]075-551-8251
[住所]京都府京都市東山区祇園町南側570-6
[営業時間]12時~LO14時、17時~LO20時
[定休日]不定
[料金]湯豆腐会席4400円(要予約)
[アクセス]京阪本線祇園四条駅より徒歩4分、阪急京都線京都河原町駅より徒歩7分
[駐車場]なし
「祇園うえもり」の詳細はこちら
「祇園うえもり」のクチコミ・周辺情報はこちら

Obase【河原町三条】

高瀬川近くの京町家で京風地野菜イタリアン。

Obase【河原町三条】
2階の個室。ダウンライトに赤絨毯やオーダーメイドの調度品が映える
Obase【河原町三条】
上賀茂産きゅうりと焼き鱧のパスタ。昆布や貝の出汁の旨みが上品な味わい
Obase【河原町三条】
枝豆の冷製スープ。フレッシュな豆の香りと生ウニの甘みが合う
Obase【河原町三条】
熊本赤牛のステーキ。旬野菜と出汁のジュレが旨みの層を成す

京都有数の繁華街にありながら、ふと喧噪を忘れさせる路地に面する「Obase」。店は梁や柱を活かした町家の雰囲気とモダンなセンスが融合した空間だ。シェフ自ら畑に足を運び仕入れる京都産の旬野菜が、和とイタリアンの技で美しいひと皿に生まれ変わる。

京都の食通妙加谷さんコメント

京都イタリアンの名店などで修業したシェフの、独創性ある料理が素晴らしいです。野菜の美味しさをしっかりと感じさせてくれます。

■Obase(オバセ)
[TEL]075-211-6918
[住所]京都府京都市中京区河原町三条上ル恵比須町534-39
[営業時間]12時~LO13時30分、18時~LO21時30分
[定休日]水、不定休月2回あり
[料金]ディナーコース1万890円~(要予約)
[アクセス]地下鉄京都市役所前駅より徒歩4分、京阪本線三条駅より徒歩5分、阪急京都線京都河原町駅より徒歩14分
[駐車場]なし
「Obase」の詳細はこちら
「Obase」のクチコミ・周辺情報はこちら

貴匠桜【東山】

築98年の歴史的建築 仏×アジアの心を堪能。

貴匠桜【東山】
松原通に面した2階客室。格子窓からの光が料理に美しい陰影を添える
貴匠桜【東山】
特選牛ステーキ。添え野菜も出汁に浸けるなど細部に心が配られている
貴匠桜【東山】
タコのカルパッチョ。泡状の出汁や梅肉ソースなど味の違いが楽しめる
貴匠桜【東山】
葉酸卵のブリュレ。お店の看板メニューだ

建仁寺や清水寺からも近い東山で、和やアジアの素材や調理法を活かした創造性あふれるフレンチが楽しめる「貴匠桜」。登録有形文化財である醤油問屋・伊藤喜商店の家屋を改装した店には、100年近い歴史を積み重ねた静謐な時が満ちている。

京都の食通井上さんコメント

吹き抜けのおくどさんを利用した広いエントランスは雰囲気がいいですよ。一人でも入りやすいので、ゆったりディナーが楽しめます。

■貴匠桜(きしょうざくら)
[TEL]075-561-3939
[住所]京都府京都市東山区松原通大和大路轆轤町100
[営業時間]11時30分~14時30分(LO13時30分)、17時30分~22時30分(LO20時)
[定休日]年末年始
[料金]ディナーコース6000円~(要予約)
[アクセス]京阪本線祇園四条駅または清水五条駅より各徒歩10分、阪急京都線京都河原町駅より徒歩15分
[駐車場]なし
「貴匠桜」の詳細はこちら
「貴匠桜」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード