7.道の駅 うしぶか海彩館【天草市】
豪快な海鮮BBQも見逃せない!

「牛深ハイヤ大橋」の袂にある。1階の広場には巨大な回遊型の生けすがあり、海産物加工品や特産物を売る売店がその周りに並ぶ。人気の海鮮BBQ の「漁師村」は4名以上で要予約だ。隣接の資料館では牛深の歴史も紹介している。
[特産品]伊勢海老(8月下旬~12月)、ヒラメ(10月~2月)、天草晩柑(4月上旬~6月上旬)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

新鮮な魚のすり身で作る「牛深のかまぼこ」(389円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX
[TEL]0969-73-3818
[住所]熊本県天草市牛深町2286-116
[営業時間]9時~18時
[定休日]なし
[アクセス]九州道松橋ICより2時間30分
[駐車場]56台
<レストランあおさ>
[TEL]0969-73-3758
[営業時間]11時~21時(LO19時30分)
[定休日]第3火、年末年始
「道の駅 うしぶか海彩館」の詳細はこちら
8.道の駅 宇土マリーナ【宇土市】
風光明媚な海岸沿いの駅。

今年5月、芝生公園に屋外テーブル席が登場。また、テイクアウトコーナーも焼きたてパンを始めメニューを一新させた。物産館には有明海、八代海、天草灘などでとれる新鮮魚介が並び、漁師食堂では海鮮料理が気軽に楽しめる。
[特産品]網田ネーブル(2月~4月)、マダイ(3月~6月、9月~10月)、ワタリガニ(6月~8月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

ネーブルの爽やかさを加えた「ネーブル丸ボーロ」(520円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB、電話

あさりのオリーブオイル漬け(プレーン、バジル、トマト)930円【通年】。宇土産肉厚 アサリと椎茸のオリーブオイル漬け。日本酒や白ワインとも相性抜群。パスタやアヒージョなど楽しみ方も色々。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB、電話

あさりたっぷりカレー680円【通年】。スパイスカレーの中に光る有明海が誇る「アサリ」の味。たっぷりはいっているのも嬉しい。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB、電話
[TEL]0964-27-1788
[住所]熊本県宇土市下網田町3084-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]1月1、2日
[アクセス]九州道松橋ICより40分
[駐車場]127台
「道の駅 宇土マリーナ」の詳細はこちら
「道の駅 宇土マリーナ」のクチコミ・周辺情報はこちら
9.道の駅 大津【大津町】
阿蘇観光の玄関口はからいも天国。

特産のからいも(さつまいも)をはじめ、県内の名産品・特産品が揃う物産館、肥後象嵌(ぞうがん)など伝統工芸品のある工芸館で構成。さらに「あか牛レストランよかよか」は自社牧場を持つ精肉店直営だけに、値段もリーズナブルだ。
[特産品]からいも(8月中旬~4月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

道の駅大津のイチオシ商品は「からいもとろけるクッキー」(小648円、大1080円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX
[TEL]096-294-1600
[住所]熊本県菊池郡大津町引水759
[営業時間]9時~18時
[定休日]1月1日
[アクセス]九州道熊本ICより20分
[駐車場]109台
<あか牛レストランよかよか>
[TEL]096-294-1839
[営業時間]10時~18時
「道の駅 大津」の詳細はこちら
「道の駅 大津」のクチコミ・周辺情報はこちら
10.道の駅 大野温泉【芦北町】
山のいで湯気分を味わう。

物産館は新鮮野菜や手作り惣菜、おやつが人気。温泉館には源泉かけ流しの内湯・露天風呂、スタイルの異なる家族湯3室を備える。昭和初期をイメージしたレストランで湯上り後の食事を楽しんでは? グラウンドゴルフ場もあり。
[特産品]デコポン(12月~4月)、サラダタマネギ(3月~6月)、太秋柿(10月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]〇
[ベーカリー]×
[入浴施設]〇
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

素朴な味が郷愁を呼ぶ「手作りまんじゅう」(370円)。
[お取り寄せ]不可
[お取り寄せ方法]なし
[TEL]0966-61-7300
[住所]熊本県葦北郡芦北町大字天月1000
[営業時間]9時~19時
[定休日]第3火(祝の場合翌日)
[アクセス]南九州西回り道芦北ICより15分
[駐車場]60台
<食事処>
[営業時間]11時~14時(LO)
[料金]ヘルシーバイキング中学生以上950円、小学生600円、3歳以上300円
<大野温泉センター>
[営業時間]10時~21時
[料金]中学生以上400円、小学生300円、3歳以上200円、家族風呂60分1室1000円+入浴料
「道の駅 大野温泉」の詳細はこちら
「道の駅 大野温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
11.道の駅 小国【小国町】
ミラー張り外観が映える道の駅。

木造立体トラスト工法による全面ミラーガラス張りの建物。1階には地元のスイーツ店や醤油蔵、手作りパン店の人気商品などが揃う。特に阿蘇小国ジャージー牛の乳製品は自慢のロングセラーだ。2階は地元観光などの情報発信スペース。
[特産品]干しいも(11月~3月)、阿蘇小国ジャージー牛乳(通年)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]×
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]×
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

コクがあってさっぱりとした「のむヨーグルト」(160円~)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX、メール
[TEL]0967-46-4111
[住所]熊本県阿蘇郡小国町宮原1754-17
[営業時間]8時30分~18時※季節変動あり(要問合せ)
[定休日]なし
[アクセス]大分道日田ICより40分
[駐車場]50台
「道の駅 小国」の詳細はこちら
「道の駅 小国」のクチコミ・周辺情報はこちら
12.道の駅 鹿北【山鹿市】
四季折々の味と体験を楽しもう。

季節によって変わる炊き込み飯が自慢の食事処「お栗茶屋」はカフェテリア形式。石釜ピザ工房も人気。また、春のタケノコ掘り、夏のプール、秋の栗拾いなど、季節によって様々な体験も主催。木工教室などもあるので要チェック。
[特産品]みかん(11月~3月)、いちご(12月~5月)、スイカ(3月~12月)、栗(8月下旬~10月上旬)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]〇(味覚狩りなど)
おすすめグルメ・お土産

もっちり生地の中に栗たっぷり「栗団子」(5個入500円~)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]電話、FAX、メール
[TEL]0968-32-4111(物産館 小栗館)
[住所]熊本県山鹿市鹿北町岩野4186-130
[営業時間]10時~17時(LO16時)
[定休日]第3木(祝の場合翌週)
[アクセス]九州道広川ICより40分
[駐車場]233台
<お栗茶屋>
[営業時間]9時~17時(LO)
[定休日]木
<体験施設 木遊館>
[営業時間]9時~17時(体験受付は~15時)
[定休日]月、木
「道の駅 鹿北」の詳細はこちら
「道の駅 鹿北」のクチコミ・周辺情報はこちら
13.道の駅 上天草さんぱーる【上天草市】
上天草の山海の幸が勢揃い。

野菜・果物や加工品などの物産館と、大きな生けすがある鮮魚売場や生花売場の物産館に分かれる。海鮮メニューが人気のレストランでは、限定20食の特上海鮮丼「さんぱーる丼」(2000円)や天草梅肉ポーク料理が見逃せない!
[特産品]温州みかん(10月~1月)、パール柑(1月~3月)、タコ(6月)、ワタリガニ(6月~8月)
[直売所・物産館]〇
[レストラン]〇
[バイキング]×
[ベーカリー]×
[入浴施設]×
[公園・遊具・広場]〇
[宿泊施設(キャンプ場を含む)]×
[体験]×
おすすめグルメ・お土産

山と海の旨みを凝縮した「上天草の和風だし」(600円)。
[お取り寄せ]可
[お取り寄せ方法]WEB、電話、FAX、メール
[TEL]0964-58-5600
[住所]熊本県上天草市大矢野町中11582-24
[営業時間]8時~17時、観光案内所8時30分~17時30分
[定休日]不定※メンテナンス休館あり
[アクセス]九州道松橋ICより50分
[駐車場]140台
<レストラン>
[営業時間]11時~15時(LO14時30分)※土日祝は~17時(LO16時)
「道の駅 上天草さんぱーる」の詳細はこちら
「道の駅 上天草さんぱーる」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。