写真映えする絶品豪華な海鮮丼を堪能できるスポット
活魚料理 鮨処 ちなみ【愛知県・南知多町】


香りと甘み立つ三種の炙り。
南知多の海の幸を寿司、定食、コース料理でもてなす活魚料理店。来客に喜んでもらいたいと儲けなしの海鮮丼を10年前に提供したところ、ランチ時の7割の注文が入る人気メニューに。むっちりとした白身を中心に、食材の旨みを引き出すために皮目を炙って、味の変化球。さすが寿司職人!
[TEL]0569-63-1568
[住所]愛知県知多郡南知多町片名新師崎19-13
[営業時間]11時~14時30分※土日祝のみ夜営業あり(16時30分~18時30分)
[定休日]木(祝日の場合営業)
[アクセス]南知多道路豊丘ICより車で15分
[駐車場]10台
「活魚料理 鮨処 ちなみ」の詳細はこちら
渥美の丼屋 まるみ【愛知県・田原市】


全部のせ、全部見せ。
人も丼も大事なのは中身!上辺の見た目はよくても上げ底で物足りない、なんてことはここではナシ。ガラスのボウルを丼にしているため、豪快な海鮮が盛りつけられたその下まで全部見える。カラフルに層をなすバラちらしは、野菜が豊富でさっぱり。彩りにも味わいにも変化があって最後まで食べ飽きない。
[TEL]0531-23-7170
[住所]愛知県田原市加治町洲田5-1
[営業時間]11時~14時30分、17時~20時 ※土日祝は通し営業
[定休日]木、火夜
[アクセス]東名豊川ICより車で40分
[駐車場]15台
「渥美の丼屋 まるみ」の詳細はこちら
魚市場食堂 平の屋【愛知県・岡崎市】


海鮮レインボー。
岡崎インターのそばにある魚市場。その一角にある「平の屋」は、市場で働く人のために朝6時から開店。人気は写真の「海鮮ちらし」であるが、ごはんと別皿の「海鮮丼」も。「海鮮丼のネタは同じで、ごはんは白飯、酢飯の他に、炊き込みご飯も選べます」と平野さん。一度提供したところ、テイクアウトの注文が入るほど人気に。一番人気は鯛めし!
[TEL]0564-21-1208
[住所]愛知県岡崎市欠町河原田1-3 岡崎魚市場内
[営業時間]6時~14時(LO13時45分)
[定休日]日
[アクセス]東名岡崎ICより車ですぐ
[駐車場]あり
「魚市場食堂 平の屋」の詳細はこちら
魚々の里 とまりん【愛知県・蒲郡市】



蒲郡の名物!深海魚。
県内唯一の沖合底引き漁船が蒲郡漁協所属のため、県内で水揚げされる深海魚の9割が集中。その地元の魅力を丼にしたのが「深海魚丼DX」。クセがなく、白身の甘みと旨みがギュッとつまって美味。なかでも赤座エビのねっとり濃厚な甘みは、思わず目を閉じて余韻を楽しむほど。深海魚の魅力に、ハマってしまう人、続出だそう!
[TEL]0533-66-3888
[住所]愛知県蒲郡市竹島町28-14
[営業時間]10時30分~15時30分(鮮魚販売は9時30分~16時)
[定休日]水
[アクセス]東名音羽蒲郡ICより車で30分
[駐車場]100台
「魚々の里 とまりん」の詳細はこちら
味福【愛知県・名古屋市緑区】


見映えパワーアップ!
かつては有松の旧東海道に店を構えていた食事処。10年前の現在地への移転を機に、名物をと考案したのが海鮮メニュー。今年になり盛りつけを変えたところ、SNSで大人気に。イクラやウニは海苔で包んだり、生卵を崩してユッケ風に食べるなど味の変化が楽しめるのも嬉しい。あまりの旨さに、最後まで飽きることなくペロリ。大満足!
[TEL]052-622-4737
[住所]愛知県名古屋市緑区有松2623
[営業時間]11時~14時、17時~21時
[定休日]日
[アクセス]【電車】名鉄有松駅より徒歩3分【車】名二環有松ICより1分
[駐車場]5台
「味福」の詳細はこちら
仙石すし 本店【愛知県・名古屋市中村区】

※日により異なる[ごはん]酢飯

まぐろの波におぼれたり。
名駅西口から徒歩10分。1951年創業の老舗寿司店で人気の海鮮丼は、日替わりと定番合わせて約20種!なかでも2年程前から提供しはじめた「本日のスペシャルランチ海鮮丼」は、SNSで注目され、遠方からわざわざ足を運ぶ人も多い。とはいえ、地元に愛される寿司屋だけあって、「ランチ鉄火丼」850円とお値打ちメニューも。
[TEL]052-451-8602
[住所]愛知県名古屋市中村区太閤4-4-3
[営業時間]11時30分~14時(LO13時50分)、17時~21時(LO20時30分)
[定休日]月
[アクセス]【電車】JR・名鉄名古屋駅より徒歩7分
[駐車場]7台
「仙石すし 本店」の詳細はこちら
網元の店 八代【三重県・志摩市】

[ネタ]カツオ/ワラサ/シマアジ/イシダイ/タコ/キハダマグロ/カンパチ/タイラ貝/シラス/イクラ
※日によって異なる[ごはん]基本、白米。酢飯も一部対応


水揚げ上等!丼へ直行!
英虞湾に面した浜島町は遠洋漁業・海女漁・伊勢海老漁なども盛んな漁師町。その水揚げ豊富な魚を丼に表現したのが、「特上大漁丼」。ネタの種類もさることながら、大きさと数も大漁!中心のシラスやタコをかき分けると、ネタの底にもカンパチやワラサが敷き詰められ、ネタの波が止まりません!ちなみに普通サイズの大漁丼は、全く別物なのでご注意を。
[TEL]0599-53-0606
[住所]三重県志摩市浜島町浜島1776-4
[営業時間]11時~14時、17時~20時
[定休日]水、他臨時休業あり
[アクセス]伊勢道玉城ICより車で1時間
[駐車場]3台
「網元の店 八代」の詳細はこちら
伊勢海老海鮮蒸し料理 華月【三重県・鳥羽市】



刺身の甘み味噌汁の旨み。
ランチでのみ提供する海鮮丼で、今の時季は何と伊勢海老!お造りはねっとりと甘く、噛めば噛むほど甘みが口の中を包み込む。伊勢海老の頭は、途中で味噌汁に。殻のダシや海老みそが溶け出し、旨みの余韻が深い。
[TEL]0599-26-5252
[住所]三重県鳥羽市大明東町16-3
[営業時間]11時~13時30分LO、16時30分~19時30分LO※営業時間変更の場合あり
[定休日]不定
[アクセス]【電車】近鉄鳥羽駅より無料送迎バスで5分(要電話)【車】伊勢道伊勢西ICより伊勢二見鳥羽ライン経由で25分
[駐車場]20台
「伊勢海老海鮮蒸し料理 華月」の詳細はこちら
海の駅 黒潮 パールロード店 黒潮ダイニング【三重県・鳥羽市】




海老の御三家。
壁には約100種のメニューが並び、その半数は海鮮丼。選ぶのに迷ってしまうが、この時季だからこそ「赤の究極の海鮮丼」がオススメ。伊勢海老の濃厚な甘み、弾力のあるクルマエビ、とろりと甘いボタンエビ。これだけでも幸せの絶頂なのに、約10種の海鮮ものった大盤振る舞い。さすが究極の海鮮丼!味噌汁の飲み放題も!
[TEL]0599-32-5352
[住所]三重県鳥羽市浦村町7-1
[営業時間]8時~17時
[定休日]なし
[アクセス]伊勢道伊勢西ICより伊勢二見鳥羽ライン経由で車で30分
[駐車場]40台
「海の駅 黒潮 パールロード店 黒潮ダイニング」の詳細はこちら
まぐろ王国 大ちゃん【静岡県・静岡市】



蕎麦職人のまぐろ愛、爆発!
旨い魚が食べられる店が勢ぞろいの河岸の市で、まぐろで勝負をする大ちゃん。3年前の開店記念メニューで作った「特上本まぐろ中トロ丼」は、何と原価率90%以上!中トロをこんな贅沢に食べられ、幸福感もMAX。ちなみに大ちゃん、蕎麦職人の肩書もあり、朝は別店舗で蕎麦を打ってからくるそう。もちろん、蕎麦付き海鮮丼のセットも充実!
[TEL]054-395-9595
[住所]静岡県静岡市清水区島崎町149 河岸の市まぐろ館内
[営業時間]10時~17時(月~金は15時まで)
[定休日]水
[アクセス]【電車】JR清水駅より徒歩4分【車】東名清水ICより10分
[駐車場]200台(30分200円※食事利用は2時間30分無料。買い物は1時間30分無料)
「まぐろ王国 大ちゃん」の詳細はこちら
てっか丼 山もと【静岡県・焼津市】


海鮮ナイアガラ。
丼から豪快に流れる5本の海鮮。数種類のまぐろをメインに、その日の新鮮なネタを組み合わせて棒状に垂らす様は、まさにナイアガラ!焼津さかなセンター内に店を構える「まぐろ専門店 山もと」は、焼津漁港で水揚げされた南まぐろを、高級すし店や料亭に卸す老舗。その目利きの店主が選ぶネタに間違いなし。魚市場へゴー!
[TEL]054-628-8822
[住所]静岡県焼津市八楠4-13-7 焼津さかなセンター内
[営業時間]9時30分~16時30分
[定休日]隔週水
[アクセス]東名焼津ICより車で2分
[駐車場]600台
「てっか丼 山もと」の詳細はこちら
寝技食堂〆技一本!まぐろ道場【静岡県・三島市】

[ネタ]南まぐろ(赤身、中トロ)/びんちょうまぐろ/カンパチ/サーモン/エビ/黒ミル貝/ツブ貝/ネギトロ/タコ/ホタテ/トビコ/イクラ/ウニ/玉子焼き※日によって異なる[ごはん]白飯



何度もうま~い!三種の味でフルコース。最後の一粒まで満足。
バラエティ豊かな丼にはすべて“三つの食べ技”で挑ム!造りさしみ醤油、旨胡麻だれ、そして、まぐろの出汁茶漬け。“味変”で三通りの味を楽しめちゃう。種類が豊富なのでいろんな丼に挑戦したくなる。
[TEL]0120-54-0831
[住所]静岡県三島市安久332-1 伊豆・村の駅内
[営業時間]11時~LO15時
[定休日]なし
[アクセス]伊豆縦貫道函南・塚本ICより車で3分
[駐車場]200台
「寝技食堂〆技一本!まぐろ道場」の詳細はこちら
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。