close

2020.11.12

JR東日本おみやげグランプリ2020が開催!総合グランプリはどの県のお土産に?

JR東日本より、2020年9月1日(火)~22日(火)の期間、東日本エリアの1都16県よりエントリーした201品の中からグランプリを決定するイベント「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」が開催されました。

今回は総合グランプリ、総合準グランプリに選ばれたお土産商品をご紹介いたします!グランプリ受賞商品の催事の開催や、JRE MALL内特設ページでの購入についても詳しくご紹介します♪

※この記事は2020年10月22日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース

「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」について

JR東日本おみやげグランプリ2020が決定!

2020年9月1日(火)~22日(火)(※JRE MALL賞は9月1日(火)~29日(火))の期間、「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」が開催されました。選出方法は、JR東日本管内の1都16県より「食品」「菓子」「アルコール」「飲料」の4部門に分けた合計201品のエントリー商品の中から、特設WEBサイトでの投票で審査会ノミネート商品(35商品)を選出。

有識者4名による試食・試飲や話題性、オリジナル性につながる開発エピソード等をもとにした総合的な審査会の結果を経て、総合グランプリ等各賞が決定されました。

審査員長の野崎 洋光氏(日本料理 分とく山 総料理長)によると、「今回選ばれた35品すべてが本当に素晴らしいものばかりで、その中で順位をつけなければならないというのはとても大変なことでした。これらのおみやげがJR東日本の列車とともに運ばれ、届けられることで、全国のみなさんが口の中の福、口福(こうふく)を感じられるんじゃないかと思います。」と、どれも素晴らしい商品で、甲乙つけがたいものであったことがうかがえますね。

「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」の詳細はこちら 

総合グランプリのお土産はこちら

【群馬県】下仁田ネギえびせん(株式会社 つつじ庵)

JR東日本おみやげグランプリ2020が決定!

天然えびと米粉を混ぜ合わせ、米ぬかから採れた油でサッと揚げられたえびせん。11日間の熟成により素材本来の味わいが引き出され、群馬が誇るブランド下仁田ねぎがふりかけられています。

2019年度と2020年度、2年連続でモンドセレクション金賞を受賞。ネギとえびのコラボレーション、どんな味わいなのか気になりますね♪

総合準グランプリのお土産はこちら

【山梨県】桔梗信玄餅 信玄公生誕500年記念(株式会社 桔梗屋)

JR東日本おみやげグランプリ2020が決定!

桔梗信玄餅は、山梨県の代表的な銘菓として親しまれています。「ふるさとの味」をコンセプトに発売以来、手づくりを貫いているそう。

桔梗屋ならではの舌触りが好評で、餅に加え黒蜜もとろりとした独特のコクと風味、味わいが好評なんだとか♪

グランプリ受賞商品の催事が開催

「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」の受賞商品を取り扱った催事が、品川駅、大宮駅、千葉駅の3駅にて開催予定です。

「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」受賞商品の催事
[開催期間・場所]
【品川駅 中央改札内コンコース】2020年11月24日(火)~29日(日)
【千葉駅 中央改札内コンコース】2020年12月1日(火)~2日(水)
【大宮駅 西口イベントスペース】2020年12月4日(金)~9日(水)
※駅構内状況等により、営業時間の変更や催事が中止になる場合あり。
※商品の特性上、取り扱いがない場合もあります。万が一品切れの場合はご容赦ください。
「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」受賞商品の催事の詳細はこちら

■みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020
「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」の詳細はこちら

情報提供元/東日本旅客鉄道株式会社

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード