東京のお土産で何をセレクトするかいろいろと迷いますが、誰にとっても喜ばれるのがお菓子、その中でもクッキーは失敗のない選択です。しかも、クッキーなら大人数で食べることができるので、大学のサークルや職場の同僚にぴったりのお土産。
東京には美味しいお菓子が集まるため、一体どれを選べばよいのか目移りしてしまいますが、ここでは東京の美味しいクッキー6選をご紹介します。
1.東京ミルクチーズ工場 東京駅丸の内駅舎パッケージクッキー詰合せ
東京駅の限定商品!


このクッキー詰め合わせはチーズ好きの方にはたまらないお菓子です。中には「ソルト×カマンベールチーズ」クッキーと「蜂蜜×ゴルゴンゾーラ」クッキーの2種類が入っており、控えめな甘さのものと濃厚なもの、両方を楽しめます。
20枚入りで1857円、東京駅限定の商品なので、話題性も抜群、喜ばれること間違いなしの東京土産です。
[場所]東京駅 京葉ストリート
[TEL]03-3218-8037
[営業時間]8時~22時
[賞味期限]180日
「東京駅丸の内駅舎パッケージクッキー詰合せ」の詳細はこちら
2.ザ・メープルマニア メープルバタークッキー
東京駅で人気No.1になったことも!


ザ・メープルマニアのメープルバタークッキーは、バターチョコをメープルのクッキーでサンドした濃厚な味わい。1日最大5万枚以上も売れたことがある超人気商品で、東京駅で人気No.1になったこともある商品ですから、その味は確かです。
パッケージも温かみがあるデザインで、とても可愛いので、女性の方に差し上げるのにも向いているお土産と言えるでしょう。
[場所]東京駅 グランスタダイニング
[TEL]03-3216-1380
[営業時間]6時30分~22時30分
[賞味期限]120日
「メープルバタークッキー」の詳細はこちら
3.東京會舘 一番街BOX
どんな人にも愛されるお土産


東京會舘の一番街BOXは、バターをふんだんに使った一口サイズのクッキーです。甘すぎないため少し上の世代の方にも喜ばれるはずですし、色とりどりバラエティ豊かなクッキーの詰め合わせはきっと小さな子供たちも大好きになるはず。
少しずつ食べたい、そんな気持ちにさせるクッキー詰め合わせは34枚入りで1080円。高級な包装であるにもかかわらず、リーズナブルな価格も懐に優しいです。
[場所]東京駅 東京駅一番街TOKYO Me+
[TEL]03-5222-6633
[営業時間]9時~20時30分、土日祝~20時
[賞味期限]90日
「一番街BOX」の詳細はこちら
4.資生堂パーラー 東京ラ・ブール
資生堂パーラーのお土産


今、話題のスポット東京一番街のTOKYO Me+で買える東京ラ・ブールは資生堂パーラーの商品で、話題性も満載の一品と言えるでしょう。味はさくっとしたクッキーにチョコをコーティング、チョコクランチで食感は軽く仕上げられています。
パッケージもきちんとした感じがあり、どなたに差し上げても喜ばれるでしょう。12個入1080円です。
[場所]東京駅 東京一番街のTOKYO Me+
[TEL]03-3201-2360
[営業時間]9時~20時30分、土日祝~20時
[賞味期限]120日
「東京ラ・ブール」の詳細はこちら
5.泉屋東京店 クッキー
超定番のお土産!


泉屋東京店は日本で初めてクッキーを販売したという超老舗。そのお店のクッキーの詰め合わせですから、クッキー好きの方にはもちろん、そうでない方にとっても喜ばれること間違いなしのお土産です。
スコットランドの家庭において、手作りで一つ一つ焼き上げた優しい味を再現していますので、大切な方へのおみやげにもぴったりと言えるでしょう。1箱1080円。
6.ユーハイム 東京表参道プレッツェルクッキー
買い忘れても大丈夫!羽田でも買えるお土産


東京を羽田空港から離れる方には是非選んでいただきたい定番商品です。ユーハイムの東京表参道プレッツェルクッキーは、プレッツェル型のサクサククッキーをたっぷりのチョコレートでコーティングしたもの。
この詰め合わせには2種類のチョコが入っているため、みんなで食べるときに味を選べるのも楽しみの一つです。20枚入りで1080円。
[場所]羽田空港 第1旅客ターミナル/イベントスペース 時計台2番前
[TEL]03-5757-8132(イベントスペース 時計台2番前)
[営業時間]6時~20時
[賞味期限]90日
「東京表参道プレッツェルクッキー」の詳細はこちら
まとめ
東京から帰省する際に、あるいは東京旅行の帰りのお土産に何を買ったら良いのか迷ったら、バラエティ豊かなクッキーの詰め合わせは賢い選択です。東京駅や羽田空港で買えるのも嬉しいポイントです。
※この記事は2015年12月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。