close

2020.11.22

ぬれ煎餅だけじゃない!インフルエンサーがおすすめする魅力溢れる「銚子電鉄」の旅【千葉】

今年も残すところ2か月を切りました。例年とはいろんなことが違った2020年。みなさんは、心に残る旅をしましたか?

なかなか遠くに行き辛い今年、近場で気分転換が出来たら良いなあと思っている方も多いのでは?

今回はツイッターで「エモい」動画が人気のインフルエンサーくつざわさんに、関東近郊でおすすめしたい旅の提案をしていただきました。

ぜひ、この記事を参考に、素敵な旅をしてみませんか?

※この記事は2020年11月1日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

おすすめしたい鉄道旅

いすみ鉄道

じゃらんニュースをご覧の皆様、初めまして。四季を全力で楽しんでいるライター、くつざわです。

今回の記事のテーマは「おすすめしたい旅」。私は「鉄道旅の秋」をおすすめします。

レトロな見た目の列車に揺られて、気分のままに途中下車。目的もなくふら~っと日が暮れるように過ごす時間は、涼しげなこの季節にもぴったりです。

そんな鉄道旅、するにもどこがいいんだろう…という人に全力でオススメしたいのが千葉県。私自身生まれてから今まで千葉県在住ということもあり、各所で「千葉って東京ディズニーランドと東京ドイツ村しか知らないわ」と言われがちな千葉県の魅力をお伝えしたくてうずうずしています。

千葉を代表するローカル鉄道には「いすみ鉄道」や「小湊鉄道」などがありますね。私も両方足を運びましたが、素敵な一人旅ができました。

しかし、千葉にはもっとみんなに知ってほしい鉄道があります。その名も「銚子電鉄」。この電鉄、とある理由で知る人ぞ知る鉄道になっています。そんな銚子電鉄の魅力を探るべく、実際に一人旅をしてきました。銚子電鉄の魅力と、私のおすすめポイントをご紹介します。

今こそ行きたい、銚子電鉄の旅

ユニークな看板に注目

銚子電鉄

実は銚子電鉄、奇抜なアイデアで幾度となく廃線の危機から脱しているタフな鉄道なんです!観光客の減少からの倒産の危機を「ぬれ煎餅」が救う、など、話題に事欠かない鉄道。

まず迎えてくれるのが、この看板。

「絶対にあきらめない」と、経営難に立ち向かう銚子電鉄の気持ちが見て取れます。グッとくる。

実はこの看板、経営状況を打開するために企画されたものです。駅名愛称の命名権を販売し、銚子電鉄の再建を願う6社がネーミングライツを行いました。ユニークなネーミングライツの各駅の看板を見るのも、一つの楽しみ方です♪

「なんとなく気になった駅で降りてみる」を堪能する

銚子電鉄

レトロな車両に乗り、一人旅の醍醐味である「なんとなく気になった駅で降りてみる」を堪能するべく、一日乗車券を買います。

銚子電鉄
銚子電鉄

一枚でたくさんのサービスが受けられるのが嬉しいですね。

レトロな車内に癒される

銚子電鉄

さあ、ここからはローカル鉄道旅の楽しみである、レトロな車内の雰囲気や車窓からの景色を存分に味わう時間。と、列車を軽く見渡してみます。

速攻で驚くほどの千葉県リスペクトが見て取れます。

「千葉愛では他の追随を許さない」と豪語していた私が、あっさりと敗北しました。球体で形成された千葉県公式キャラクターのチーバくんも堂々と席を2人分ほど占領しています。

クリスマスには素敵なイルミネーションや飾り付けがされていたようです。

銚子電鉄

気を取り直して心地よい風を浴びながら車窓からの景色でも…と思ったら、一人の男性と目が合いました。

遥か先を見つめるその目は、何を見ているのでしょうか。

このポスターの通り、銚子電鉄は「経営難でもこの電車を必要とする人のために走らせ続けたい」という思いから、クラウドファンディングで製作費を集め、現在映画「電車を止めるな!」が、絶賛上映中です。

超C(銚子)級映画、と公式サイトでは記されております。
※この映画の鑑賞券は一日乗車券としても使用できます。

車窓、車両、ときたら今度は上に目をやってみましょう。ここは広告などが吊り下げられている場所です。

銚子電鉄

全く期待を裏切りません、銚子電鉄。

音……………売ります……………????

売り出されている音は様々ですが、個人的には「ドアの開閉音」が気になるのでそのうちタイミングが来たらダウンロードしたいと思います。

車内には他にもたくさんの目を引くポスターなどがあるので、それを全て見るだけでも行く価値がありますよね、絶対あると思います。少なくとも私はこの時点で満足していました。

そろそろ車内の紹介は終わりにして、銚子電鉄の駅で観光スポットが多い「犬吠駅」で途中下車。こちらでぬれ煎餅が焼ける体験もあるようです。(現在は新型コロナの影響で中止)

銚子電鉄に乗ったら買いたいおすすめオリジナル商品

ぬれ煎餅

銚子電鉄内の売店で売られているオリジナル商品を紹介します。

まずは銚子電鉄の代名詞でもあるぬれ煎餅。なんと営業利益の約7割がこのぬれ煎餅だそう。「もう鉄道会社じゃなくて食品会社なんですよね」と語っていました。ジョークなのに説得力があるという新しい感覚。

銚子電鉄の破産の危機を救ったぬれ煎餅、もちろん購入しました。その横にはこんな商品が置かれています。

銚子電鉄オリジナル商品

「ぬれせんべいによくあうおちゃ」と「電車に乗ってほしいも」。

なんでもええんかいと思いつつも、「まぁ、よく合うなら…」と茶葉も購入してしまいました。まんまと銚子電鉄の戦略にハマっております。

他にも、目を引くようなオリジナル商品は絶えません。

まずい棒

「まずい棒」と書かれた、何か見覚えのあるお菓子が置いてあります。
ちなみにこれ、お味は美味しいです。「経営がいろいろとマズい状況」ということで、このまずい棒が販売されました。

新商品のわさび味ですが、なぜわさびなんだろう、と疑問に思い公式サイトで調べようとしたところ、古びた車両のイラストの横に「わ、錆び…」と書かれていました。そういうことです。

ぬれ煎餅と銚子エール

犬吠駅の外でぬれ煎餅と銚子エールで時間も気にせず一人の時間。一人旅の醍醐味ですね。

都会の喧騒に揉まれてタスクに追われている皆さん、私がなぜ銚子電鉄を紹介したかというと、人と人との繋がりの暖かさを感じる最高の場所だからです。

見かけたら記入したい旅人ノート

旅人ノート

この犬吠駅には、「旅人ノート」が設置されていて、誰でも旅の思い出を記すことができます。また、絵馬を購入しお願い事を書くコーナーもあります。

そこには銚子電鉄の再建を願う方々の優しい声であふれていました。

何冊あるかわからないほどのこれまでの旅の記録。私がお土産を買っていると小さな女の子2人が背伸びをしながら何かを書いていました。

旅人ノート

「ちょうしでんてつがなくならないようにしたい」

「今日は学校を休んできたんですが、学校の何倍も楽しかったです。」

21歳にして涙腺が緩いようで、少しうるっときました。すぐそばの絵馬を見てみます。

銚子電鉄の旅
絵馬

銚子電鉄の公式ホームページには“「この町に銚電があってよかった。銚電ありがとう!」と言ってもらえる、そんな会社になるために”とありましたが、すでにみんなから愛されていて、どんな経営難、逆境にも負けない素敵な鉄道会社でした。

まとめ

内容が濃すぎて銚子電鉄のみのご紹介となってしまいましたが、素敵な港町や美味しいグルメも豊富で日帰り観光にぴったりの場所です。

私のTwitterに鉄道沿いを旅した動画が投稿されているので、ぜひ雰囲気を感じつつ、暖かい銚子電鉄に足を運んでみて下さい。
「銚子電鉄の旅動画」

企画・ライティング/くつざわ
くつざわ

SNSをメインとした広告やマーケティング施策、観光業のプロデュースなどを中心に活動。また、インフルエンサーとしては主にTwitterで動画投稿や、記事執筆などをし3ヶ月で10万人以上のフォロワーを獲得し話題に。夢はホテルとオーベルジュと純喫茶経営。

[Twitter]https://twitter.com/kutsuzawa_desu
[Instagram]https://www.instagram.com/kutsuzawa.m/?hl=ja
[note]https://note.com/kutsuzawa_dayo

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード