福岡空港や博多湾があり、九州の玄関口ともいえる福岡県。博多駅や天神駅からもアクセスの良い福岡市内エリアはもちろん、糸島、大宰府、柳川、北九州の門司港レトロなど、福岡には魅力的なスポットがたくさんあります。
そこで今回は、福岡の旅行や観光で行きたい名所やおすすめスポットをエリア別に紹介します。福岡在住の人も新たな魅力を発見できちゃうかも。近場の日帰りおでかけや、いつか行きたい旅行計画の参考にしてみてくださいね。
【博多区・中央区エリア】注目の複合エンタメ施設と名物グルメを楽しもう♪
BOSS E・ZO FUKUOKA
見応え抜群のミュージアム&個性豊かなアトラクションを満喫!


みずほPayPayドーム福岡に隣接して、2020年7月にオープンした地上7階建ての複合施設。
1~3階までは「HKT48劇場」や飲食スペース。また、4階は王貞治氏の偉大さを体感することができる「王貞治ベースボールミュージアム Supported by-DREAM ORDER」、5階はチームラボによる常設ミュージアム「チームラボフォレスト 福岡-SBI証券」、6階は最先端のデジタル技術やVRを体験できる「V-World AREA クレディ・アグリコル」、展示会や期間限定イベントを実施する「イベントホール」、7階にはサンリオのキャラクターたちと一緒に遊べる福岡初の常設施設「Sanrio characters Dream!ng Park」「よしもと福岡 大和証券劇場」があります。

そして「絶景3兄弟 SMBC日興証券」と題した、ビルを活かしたアトラクションも必見。ビルの屋上から壁面ギリギリを通過するレールコースター「つりZO」、全長100mを40mの高さから一気に滑り降りる「すべZO」、地上約50mのウォールがあり手ぶらで利用できる「のぼZO」という、他には類を見ないようなオリジナルのアトラクションばかりです!
092-400-0515(問い合わせ10時~17時)
福岡県福岡市中央区地行浜2-2-6
【平日】11時~20時【土・日・祝】10時~20時 ※各施設やイベントによって異なる
なし
施設により異なる
唐人町駅より徒歩15分
あり(有料)
「BOSS E・ZO FUKUOKA」の詳細はこちら
「BOSS E・ZO FUKUOKA」のクチコミ・周辺情報はこちら
(画像提供:福岡ソフトバンクホークス)
炭火野菜巻き串と炉端焼き うずまき 博多駅前店
野菜巻きと炉端焼きが名物、個室もある憩いの酒場。

博多万ネギやレタスといった野菜巻き串(1本253円~)から、定番の炉端焼きまで備長炭で焼き上げる料理がズラリ。お得な飲み放題付きコース(3500円~)もおすすめです。
092-477-5027
福岡県福岡市博多区博多駅前3-10-2
17時~翌1時(LO24時)
不定、年末年始は未定
野菜巻き串各種 253円~
福岡都市高速 博多駅東出口より6分
なし
「炭火野菜巻き串と炉端焼き うずまき 博多駅前店」の詳細はこちら
「炭火野菜巻き串と炉端焼き うずまき 博多駅前店」の周辺情報はこちら
博多一門
モツ鍋と炊き餃子のいいとこ取り!

モツ鍋と炊き餃子を融合させた「博多もつ炊き餃子」が看板メニュー。あごだし、辛味噌、味噌の3種類のスープが用意されています。焼き餃子(462円)などつまみも充実!

餃子を中心に中華料理ともつ炊き餃子の店として、四川麻婆豆腐(1078円)や海老黒チャーハン(968円)など種類豊富な中華メニューが揃っています。
092-716-6550
福岡県福岡市中央区警固1-6-56 サウスガーデン1階
17時~25時(LO24時)
月
博多もつ炊き餃子一人前 1408円
福岡都市高速 天神北出口より12分
なし
「博多一門」の詳細はこちら
「博多一門」の周辺情報はこちら
【糸島エリア】気分は海外リゾート!インスタ映え&非日常な旅を満喫しよう♪
深江海岸
水面への映り込みを狙って。

遠浅のため、潮が引き始めた直後は砂浜に薄く海水が残る海岸。そのタイミングなら、リフレクション絶景を撮影できる可能性があります。とくに空のグラデーションが美しい夕暮れ時が狙い目。事前にインターネットで潮見表をチェックしておきましょう。
TIME 2号店
穏やかな海絶景を見ながら本格イタリアンを満喫。


海絶景も人気のTIMEの2号店。本店に負けない引津湾一望の好ロケーションで、石窯で焼いた本格ナポリピザ(1500円~)やパスタ(1500円~)などが味わえます。
バージョンアップして登場したマルゲリータ・ステッラは、耳の部分にたっぷりのモッツァレラが入っていておすすめですよ。
092-332-0185
福岡県糸島市志摩岐志1503-28
11時~17時(LO16時)
不定、年末年始は未定
西九州道 前原ICより20分
16台(無料)
「TIME 2号店」の詳細はこちら
【太宰府エリア】大宰府天満宮の参道裏で隠れ家カフェ&雑貨店を巡ろう♪
BATHHOUSE DAZAIFU
一目惚れ必至のアイテムが並ぶ宝石箱のような空間。

世界各国の雑器、民芸品、デザイナーズ雑貨、小鹿田焼(おんたやき)など、店主が気に入ったアイテムがジャンルレスにセレクトされています。この店を目あてにやってくるお客さんもいるのだとか。
092-555-9688
福岡県太宰府市宰府2-7-6 ALBICOCCA
11時~18時
木 ※火、水は予約で対応可(年末年始は要確認)
九州道 太宰府ICより10分
なし
「BATHHOUSE DAZAIFU」の詳細はこちら
九州ヴォイス
“九州”が詰まったアンテナショップ。

九州各地で作られた食品や工芸品、生活雑貨などを展開。デザイン性や地域性に優れた商品がセレクトされていて、新たな発見もいっぱい。2階はイベントスペースとしてレンタルできます。
【柳川エリア】心も体もあったまる、のんびり&癒しの時間を満喫しよう♪
こたつ舟
冬はさらに趣を増す柳川の風物詩、川下り。

柳川観光の冬の風物詩。12月1日~2月末の冬季のみ船上にこたつを備えて運航し(雨天時はなし)、足元から温まりながら川下りが楽しめます。全長約4.0km、約60分のコースをゆったり堪能してみては。
0944-72-6177(柳川観光開発)
福岡県柳川市三橋町高畑329
9時30分~14時30分(最終受付)
なし、年末年始は未定
大人(12歳以上)1900円、子ども(6歳~11歳)950円、6歳未満保護者1名で2名まで無料 ※3名以上の場合は子ども運賃が必要
九州道 みやま柳川ICより20分
20台
「こたつ舟」の詳細はこちら
うなぎ料理 若松屋
150余年の歴史が物語る確かな技術と味わい!

安政年間創業と柳川でも随一の老舗で、うなぎの旨みが染み出た伝統のタレと焼きの技は別格。ふっくら食感の「鰻せいろ蒸し」と、炭火で香ばしく焼き上げた蒲焼き、どちらもおすすめ!
0944-72-3163
福岡県柳川市沖端町26
11時~14時30分(LO)、17時~19時15分(LO)
水、第1・第3火(祝日の場合営業)
上鰻せいろ蒸し 3930円
九州道 みやま柳川ICより20分
50台(無料)
「うなぎ料理 若松屋」の詳細はこちら
「うなぎ料理 若松屋」のクチコミ・周辺情報はこちら
ムトー商店
柳川らしい女子目線のみやげ選びとカフェタイム。



レトロな雰囲気のファサードからワクワクを感じる店♪中に入ると手ぬぐいやマスキングテープなど、柳川にちなんだグッズがたくさん。「あだち珈琲」の豆を使うコーヒー(430円、持ち帰り400円)もぜひ。
080-4280-6107
福岡県柳川市新町37
10時~19時(LO18時45分)
不定、年末年始は未定
オリジナル手ぬぐい 1210円~
九州道 みやま柳川ICより17分
3台(無料)
「ムトー商店」の詳細はこちら
からたち文人の足湯
足湯でひと息つきながら文人たちの生き様にふれる。

川下りコース沿いにあり、散策途中の休憩にピッタリ。一度に70人ほどが利用できる広さで、ゆったり過ごせます。柳川縁の文人たちについての展示もありますよ。
0944-77-8563(柳川市観光課)
福岡県柳川市弥四郎町9
11時~15時 ※2022年7月より時短にて営業中、通常は13時~18時
なし
九州道 みやま柳川ICより20分
16台
「からたち文人の足湯」の詳細はこちら
「からたち文人の足湯」のクチコミ・周辺情報はこちら
【北九州エリア】門司港レトロでおしゃれ&グルメな充実さんぽを楽しもう♪
Cafe del SOL 門司港
名物パンケーキに加え、門司港店限定サンドも!

福岡市大名にあるカフェの姉妹店。名物のパンケーキはメレンゲ由来のふわふわ食感で、口の中で溶けていくよう。テイクアウト商品もおすすめです。焼きカレーやオムライスが人気の「王様のたまご」も併設しています。
093-321-0120
福岡県北九州市門司区港町9-4
11時~17時 ※17時以降はなくなり次第終了
なし
ふわふわパンケーキ 1280円~、パンケーキサンド(テイクアウト) 650円~
九州道 門司ICより10分
なし
「Cafe del SOL 門司港」の詳細はこちら
旧大阪商船
八角形の塔屋がシンボル。歴史を知るとなお面白い。

大正6(1917)年に建てられた大阪商船門司支店を修復した建物。かつては大陸航路の拠点として、たくさんの人で賑わっていたそうです。
093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
福岡県北九州市門司区港町7-18
9時~17時
なし、わたせせいぞうギャラリーは年2回
【入館】無料【わたせせいぞうギャラリー】大人150円、小・中学生70円
九州道 門司ICより10分
なし
「旧大阪商船」の詳細はこちら
「旧大阪商船」のクチコミ・周辺情報はこちら
旧門司三井倶楽部
欧州伝統の木造建築工法で造られた国の重要文化財。

大正10(1921)年に三井物産の社交倶楽部として建築。2階はアインシュタインが宿泊した当時の部屋を再現するなど、歴史を学べる空間になっています。
093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
福岡県北九州市門司区港町7-1
9時~17時
なし
【入館】無料【2階展示】大人150円、小・中学生70円
九州道 門司ICより10分
なし
「旧門司三井倶楽部」の詳細はこちら
「旧門司三井倶楽部」のクチコミ・周辺情報はこちら
和洋Restaurant 三井倶楽部
大正モダンな空間でご当地グルメをパクリ。


旧門司三井倶楽部の1階にあるレストラン。贅沢なふぐ会席(8100円~)のほか、サラダやスープが付く海鮮焼きカレーセットといった手頃なメニューも用意されています。
093-332-1000
福岡県北九州市門司区港町7-1
11時~15時(LO14時)、17時~21時(LO20時)
不定
海鮮焼きカレーセット 1570円
九州道 門司ICより10分
なし
「和洋Restaurant 三井倶楽部」の詳細はこちら
JR門司港駅
門司港の歴史を象るランドマーク。

小倉駅から電車で約15分、遠くに見える工場地帯の風景を抜けて辿り着いた駅舎には、レトロな「もじこう」のフォントが。ネオルネサンス様式の建物が目を引くこの門司港駅は、国の重要文化財に指定されています。

明治24(1891)年に、現在の場所より約200m南東側の場所で門司駅として開業。その後大正3(1914)年に現在地に移転し、昭和17(1942)年に門司港駅と改称されました。
現在の姿は2013年から6年半にも及ぶ修理工事の結果、100年近くの時代を経て大正時代の姿を復原したもの。2階にはレストラン、1階にはカフェがあり、趣ある内観に浸りながら旅の疲れを癒すことができます。
旧貴賓室、旧次室(ともに入口から覗く形)、屋根裏(小窓から覗く形)などもあり、9時30分~20時までの間見学可能です。駅舎周りには、かつて門司港に辿り着いた人々の喉を潤した「帰り水」や、戦時中の金属提供から免れた「幸運の手水鉢」など、歴史を語る見どころが満載です。
新海運ビル
学校のような古いビルに個性派ショップがズラリ。

築80年を超える元海運会社の木造3階建て社屋ビルで、現在はカフェや雑貨店が営業しています。造りを見るだけでも楽しい“映える”スポットです。
093-331-1383
福岡県北九州市門司区西海岸1-4-16
10時30分~17時(店舗により異なる)
店舗により異なる
九州道 門司ICより10分
なし
福岡県観光スポットMAP
※この記事は2024年6月20日時点での情報です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。