close

2021.01.21

【全国】疫病退散祈願で行きたい“アマビエ”スポット9選<2021>

6. 岩屋神社【福岡県福智町】

岩屋神社
御祭神の大黒様とアマビエがハイタッチ
岩屋神社
いろんな絵柄がある。色付けも全て手作業/料金:500円~+お心付、完全予約制
岩屋神社
手書きの絵馬(2000円~)。2020年10月から絵馬守り(1000円)も登場
岩屋神社
拝殿には縦横1mはある大きな大黒様のお面が!こちらも手作りと言うから驚き
岩屋神社
木立に囲まれた神社。御祭神は大己貴神(おおなむちのかみ)、素戔嗚神(すさのおのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)、保食神(うけもちのかみ)

創立西暦82年という長い歴史を誇る神社。SNSやクチコミをきっかけに、人気沸騰中の御朱印は一枚一枚、神主さんが全て手書き!その絵は思わず笑顔になるような和み系。御朱印は完全予約制なので、事前に確認を。

※御朱印受付スケジュールは神社ブログを参照
https://ameblo.jp/iwayajinshiyaookuninushi/

■岩屋神社(いわやじんじゃ)
[TEL]090-7923-1647
[住所]福岡県田川郡福智町弁城1841 
[営業時間]参拝自由
[アクセス]九州道八幡ICより20分 
[駐車場]30台
「岩屋神社」の詳細はこちら

7. 諫早神社【長崎県諫早市】

諫早神社
本殿横に鎮座。境内の改築の際に伐採したクスノキを使用
諫早神社
中におみくじが入ったアマビエ置物。自宅に飾って願うは、疫病退散!
諫早神社
無病息災の願いを込めたオリジナルのアマビエ飴。かわいい
諫早神社
月替りの御朱印も評判。疫病退散アマビエ御朱印も領布中!
諫早神社
創建は728年。天照大御神や九州総守護の神々を祀る

「古事記」にその名を記す、九州総守護の神社。チェンソーアート日本一に輝いたことのある諫早在住の作家が奉納したアマビエ様はクスノキ製。穏やかな表情と香りに癒される~。

■諫早神社
[TEL]0957-22-2073
[住所]長崎県諫早市宇都町1-12
[営業時間]授与所9時~17時
[料金]御朱印500円~、アマビエみくじ500円、アマビエ飴3個入り250円
[アクセス]長崎道諫早ICより10分 
[駐車場]20台
「諫早神社」の詳細はこちら
「諫早神社」のクチコミ・周辺情報はこちら

8. 大島子諏訪神社【熊本県天草市】

大島子諏訪神社
2020年5月に登場。「疫病が鎮まるように」との願いを込めて

地名にちなんだ石神様が地元の平穏を願いお目見え。石造りのアマビエは、神社の場所の旧地名が石神であることと、100年ほど前、珍しい形の石を石神様として祀り祈ると周辺の流行病が終息したとの言い伝えから宮司が考案。

■大島子諏訪神社(おおしまごすわじんじゃ)
[TEL]非公開
[住所]熊本県天草市有明町大島子1891
[営業時間]参拝自由 
[アクセス]九州道松橋ICより1時間25分
[駐車場]50台

9. 霧島神宮【鹿児島県霧島市】

霧島神宮
霧島神宮
4枚希望の場合は1000円
霧島神宮
艶やかな朱塗りの本殿。御神木やさざれ石など境内には見所がたくさん
霧島神宮
山神社。木立に囲まれた清らかな空気が漂う。万物創生や産業発展のご利益が

天孫降臨の地とされ、主祭神は神話の主人公でもあるニニギノミコト。本殿へお参りしたら、その裏側にある山神社へ参拝も。屈指のパワースポットとのクチコミ!
第一駐車場近くの池にアマビエ像が登場。神宮職員の手彫りだそう。アマビエの御朱印4種類は全て職員が描いたもの。

■霧島神宮
[TEL]0995-57-0001
[住所]鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
[営業時間]参拝自由(授与所8時~17時30分※1月1日は0時~1月2日の0時、1月2日~3日は7時~0時(例年※要問合せ)
[料金]霧島神宮御朱印500円(アマビエ御朱印1枚がセット)、山神社割り札500円 
[アクセス]九州道溝辺鹿児島空港ICより30分
[駐車場]600台(年末年始は2000台)
「霧島神宮」の詳細はこちら
「霧島神宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード