\限界突破の酒をリリース/土田酒造【群馬県川場村】
伝統技術を磨いて現代風に表現。古くて新しい、個性的な酒に。


滅びつつある伝統技術を「土田酒造」流に磨き、洗練させて次世代へ繋ぐ――。そんな思いでここ数年、技術改革に着手。2019年には全量を手間ひまのかかる生もと仕込みに移行し、その2年前には醸造アルコールの他、「お客さまに隠し事はしたくない」と表示義務のない添加物の使用も廃止。また酒米でなく群馬県産の食用米を用い、米の旨みを活かすべくほぼ精米せずに使うなど、様々な挑戦を続けている。
そんな彼らの挑戦を表す酒の一つが「麹九割九分」。通常は原料の20%ほどである麹を99%も使用しているため、非常に甘みが濃厚。それでいてベタッとせず軽やかな後味に仕上げた。「発酵、醸造の技術を極めるのは面白い」と話す彼らが、試行錯誤しながらも楽しんで酒造りをする姿が目に浮かんでくる。他にも直売所には個性的な酒が揃っているので、試飲もさせてもらいつつ自分好みの銘柄を探してみよう。



「麹九割九分」720ml/2200円

旨みと甘みが濃厚で、後味すっきり。エスニック料理にも合うそう
「土田 生酛仕込」720ml/1850円

様々な料理に合うクリアな味。日本酒の入門酒にもおすすめ
「シン・ツチダ」720ml/1900円

精米歩合90%の食用米を用い、近代的設備と伝統技術で生み出した土田酒造の真骨頂
「こうじの恵化粧水」1600円

日本酒(米発酵液)を配合したスキンケアシリーズを製造販売。美容液や乳液も
「大吟醸ソフトクリーム」350円

\酒蔵特製スイーツも/ミルクに純米大吟醸を練り込んだ風味豊かなスイーツも直売所に
[TEL]0278-52-3511
[住所]群馬県利根郡川場村川場湯原2691
[営業時間]10時~15時30分
[定休日]なし(年末年始は要確認)
[アクセス]JR沼田駅より関越交通バス4番乗り場・川場循環線左回りで26分、下宿より徒歩2分
[酒蔵見学]予約不要で当日受付。約30分(無料)
[無料試飲]約10種類
「土田酒造」の詳細はこちら
「土田酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら
\38年ぶりに自家醸造を復活/瀬戸酒造店【神奈川県開成町】
地域活性の大志を抱き醸造再開。名水の里を象徴する銘酒造りへ。

蔵人不足などにより自家醸造を止めていたが、地方創生事業を行う企業の支援で再建を成しとげた瀬戸酒造店。
「この町にはおいしい水がある。名水の象徴となる日本酒を造り、水を中心に据えたブランド化が進めば地域活性化につながると考えました」。そう話す、再生計画の主導者にして現社長の森隆信さんは、何と下戸。蔵元としては意外に思えるが、腕のいい杜氏とスタッフにも恵まれて2018年に酒造り再開を果たした。
目配りができる小仕込みで丁寧に造る酒は、再開1年目から海外の品評会で最高賞を受賞。日本酒になじみのない人に、飲むシーンを想像しながら選ぶ楽しさを提案する「セトイチ」シリーズも好評だ。

「セトイチ月が綺麗ですね」720ml/1834円

「いつ誰と、何の料理と飲みたい酒か」をイメージして設計した「セトイチ」は特徴多彩な全9種類。こちらは仕込み水の長所を活かした純米吟醸。飲み比べやすい300mlサイズも用意
「セトイチ風が吹いたら」720ml/1834円

水の割合を減らして仕込んだ、濃厚かつキレのいい味。炭酸水割りも◎
[TEL]0465-82-0055
[住所]神奈川県足柄上郡開成町金井島17
[営業時間]10時~19時
[定休日]月~水(祝日は営業)、年末年始
[アクセス]小田急小田原線新松田駅より箱根登山バス関本行きで5分、四ツ角より徒歩18分
[酒蔵見学]予約制で不定期開催。約1時間1500円(試飲3種類、お土産付き)
[無料試飲]3種類(酒蔵見学時に可)
「瀬戸酒造店」の詳細はこちら
\酒米栽培から手がける/泉橋酒造【神奈川県海老名市】
田んぼの個性まで把握することがより旨い純米酒造りに結実。

ぶどう畑を所有するワイン醸造所のように、日本酒に不可欠な「米」の栽培からこだわる酒蔵が近年増加。その先駆けと言えるのがこちら。
「地酒の醍醐味はその土地の米と水が活かされた味わいにあり、酒造りは米栽培から始まる」と考え、1996年より酒米栽培から醸造まで一貫生産を行ってきた。自社田と地域の協力農家の米を使うことで、田んぼごとのクセや米の状態が把握可能に。どのタイプの酒の材料に適しているかがわかり、おいしい酒造りにつながっているという。
日本酒に親しんでもらえるよう、酒蔵の庭に軽く飲める場所を設けたり料理と日本酒が楽しめるレストラン「蔵元佳肴 いづみ橋」の運営も行っている。

「いづみ橋 黒とんぼ 生酛純米酒」720ml/1925円

飲み頃を待って2年の熟成後に出荷。辛口と酸のバランスがいい
「いづみ橋 恵 青ラベル純米吟醸」720ml/1760円

様々な温度帯、料理にマッチするオールマイティーな代表銘柄
「とんぼスパークリング」720ml/1760円

瓶内二次発酵で発生した炭酸が爽快。ほんのりにごり、甘すぎない
[TEL]046-231-1338
[住所]神奈川県海老名市下今泉5-5-1
[営業時間]10時~18時
[定休日]年末年始、お盆
[アクセス]JR海老名駅より神奈川中央交通バス海01系統・愛川バスセンター行きで7分、今泉より徒歩5分
[酒蔵見学]予約制で不定期開催。約1時間15分1800円(試飲5種類、お土産付き)
[無料試飲]なし(有料あり、約6種類。1杯200円~)
「泉橋酒造」の詳細はこちら
「泉橋酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。