四季のある日本で、冬だからこそ見られる美しい景色。今回は九州エリアの冬絶景・冬灯りをピックアップしてご紹介します。
広がる白銀の世界や、自然の厳しさが作り出す美しい霧氷、ひと足早く春の訪れを告げる菜の花や梅の花、温泉街を彩る灯り、冬の街なかをあたたかく照らすイルミネーションなど、写真を見るだけでもきっと心癒される景色の数々。
大切な人といつか訪れてみたい景色、見つけてみてくださいね。
※この記事は2020年12月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
草千里ヶ浜【熊本県阿蘇市】
白が支配する極寒の美、雄大な自然に言葉を失う。

夏は緑まぶしい草原が、真冬には白一色に覆われた世界に。阿蘇全体の絶景が360度堪能できるのは草千里展望所から。天気予報などで状況を確認して出かけよう。
[見頃]1月~2月の寒い日
[想定気温]最低気温は氷点下3~5℃、最高気温は3~6℃程度(※終日氷点下の日もあり)
[Live Camera]RKK熊本放送がYouTubeで草千里の映像を配信中。今の状況が見られる(https://rkk.jp/livecamera/)
※事前に阿蘇インフォメーションセンター(0967-34-1600)などで道路状況を要確認
[問合せ]阿蘇インフォメーションセンター
[TEL]0967-34-1600
[住所]熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
[料金]無料
[アクセス]九州道熊本ICより1時間20分
[駐車場]300台(1台500円)
「草千里ヶ浜」の詳細はこちら
「草千里ヶ浜」のクチコミ・周辺情報はこちら
えびの高原の霧氷【宮崎県えびの市】
自然の厳しさが作り出す、静寂に包まれた別世界。


自然の厳しさと美しさが凝縮された感動風景。駐車場や徒歩5分の展望台から白銀のパノラマが望めるが、霧氷を間近で見たいなら、トレッキングも◎。登山行程には余裕を持たせて。
[見頃]1月~3月
[想定気温]最低気温は氷点下10℃程度、最高気温は高くて7~8℃程度(※終日氷点下の日もあり)
[Live Camera]本日のえびの高原の画像と気象条件等が確認できる(https://ebino-ecomuseum.go.jp/today/)
※登山する場合は余裕を持った行程を立てること
[問合せ]えびのエコミュージアムセンター
[TEL]0984-33-3002
[住所]宮崎県えびの市末永 えびの高原一帯
[料金]無料
[アクセス]九州道えびのICより40分
[駐車場]200台(1日500円)
「えびの高原の霧氷」の詳細はこちら
「えびの高原の霧氷」のクチコミ・周辺情報はこちら
出水市ツル観察センター【鹿児島県出水市】
初春に幸せを運ぶ万羽鶴、陽に映えて揚々と命輝く。

初日の出ならずとも、丸い太陽とツルの組合せは、縁起が良さそう!出水平野には毎年、1万羽を超えるツルが渡来。“めでた絶景”を見られるのはこの時季だからこそ。
[見頃]11月上旬~1月下旬
[1月の日の出]7時13分頃~7時19分頃
[1月の日の入り]17時25分頃~17時50分頃
[TEL]0996-85-5151
[住所]鹿児島県出水市荘2478-4
[営業時間]<開館は~3月14日>9時~17時(最終受付は16時30分)※1月1日のみ7時~
[定休日]期間中なし
[料金]大人220円、小・中学生110円
[アクセス]南九州西回り道野田ICより7分
[駐車場]172台
「出水市ツル観察センター」の詳細はこちら
「出水市ツル観察センター」のクチコミ・周辺情報はこちら
池田湖の菜の花【鹿児島県指宿市】
薩摩富士×湖×お花畑、早春の絶景に気持ち華やぐ。

毎年「菜の花マラソン」の時期に咲く菜の花。大会はオンラインになったが、花は咲き、ひと足早く春が訪れたよう。薩摩富士と称される開聞岳、池田湖を背景に、菜の花の写真が撮れる。
[見頃]12月下旬~2月上旬
[問合せ]指宿市観光協会
[TEL]0993-22-3252
[住所]鹿児島県指宿市池田
[料金]無料
[アクセス]指宿スカイライン頴娃ICより20分
[駐車場]155台(池田湖)
「池田湖の菜の花」の詳細はこちら
「池田湖の菜の花」のクチコミ・周辺情報はこちら
黒川温泉 湯あかり【熊本県南小国町】
別天地にたどり着いたよう、あたたかい光が二人を包む。


今回は例年のエリアに加え、地元で明神様と慕われる「黒川神社」と、恋人たちの丘と呼ばれる「平野台」に、新たな灯りが登場。ロケーションを活かした演出はちょっとしたサプライズ。
[期間]開催中~2021年5月30日(日)
[時間]日暮れ~22時
[会場]黒川温泉街川端通り沿い、温泉公園、黒川温泉明神様
※平野台展望所(恋人たちの丘周辺)は日の出、日の入りの各2時間
[問合せ]黒川温泉観光旅館協同組合
[TEL]0967-44-0076(受付時間 9時~18時)
[住所]熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉(川端通り沿い、温泉公園)
[料金]無料
[アクセス]大分道日田ICより1時間
[駐車場]50台
「黒川温泉 湯あかり」の詳細はこちら
「黒川温泉 湯あかり」のクチコミ・周辺情報はこちら
うれしのあったかまつり【佐賀県嬉野市】
色鮮やかなランタンと、多彩な灯りに癒やされる。


今年度は嬉野市体育館での「なまずの寝床」は中止。体育館から飛び出した魚やカエルなどのランタンに街中で出会えるかも。絵手紙灯籠や陶器灯籠、華灯りなど、今回も多様な灯りが見もの。
[期間]2021年1月30日(土)~2月14日(日)
[時間]17時~22時頃
[会場]嬉野温泉街一帯
[問合せ]あったかまつり事務局(嬉野温泉観光協会内)
[TEL]0954-43-0137
[住所]佐賀県嬉野市嬉野町
[料金]無料(一部有料)
[アクセス]長崎道嬉野ICより5分
[駐車場]市営駐車場利用(有料)
「うれしのあったかまつり」の詳細はこちら
「うれしのあったかまつり」のクチコミ・周辺情報はこちら
イルミネーション2020 門司港レトロ浪漫灯彩【福岡県北九州市】
昼間とは違う魅力を放つ街、幻想的な光が海にゆらゆら。

ノスタルジックな街並を約30万球のLEDライトがきらびやかに彩る。その光が海に映し出されてなんともロマンチック。お昼からイルミタイムまで、景色の移ろいを楽しんで。
[期間]開催中~2021年3月14日(日)
[時間帯]17時30分~原則24時
[エリア]門司港レトロ地区(福岡県北九州市門司区港町ほか)
[問合せ]門司港レトロ倶楽部
[TEL]093-332-0106
[問合せ]門司港レトロ総合インフォメーション
[TEL]093-321-4151
[住所]福岡県北九州市門司区門司港レトロ地区一帯
[料金]無料
[アクセス]九州道門司ICより7分
[駐車場]周辺の有料駐車場を利用
「イルミネーション2020 門司港レトロ浪漫灯彩」の詳細はこちら
「イルミネーション2020 門司港レトロ浪漫灯彩」のクチコミ・周辺情報はこちら
※雪景色を見に行く際は、防寒対策はしっかりと。車はスタッドレスタイヤもしくはチェーンが必要(チェーン規制がかかる場合あり)。積雪の程度によっては通行止めになる可能性もあるため、道路情報センター(WEBサイト)で事前にご確認ください。
※見頃は例年のものです。気候・天候等により変わる場合があるため、事前にご確認の上、お出かけください。
※掲載している写真は、本年イメージや昨年以前の様子となります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。