北海道・札幌の冬の風物詩「さっぽろ雪まつり」。
70年以上も続く歴史のあるイベントで、例年道外からも多くの人が集まるイベントです。
2021年はオンラインでの開催となりますが、見どころや楽しみ方などを徹底ガイドします!
自宅にいながら、今までとは違う新しいさっぽろ雪まつりを堪能しましょう♪
※この記事は2021年1月20日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
「オンラインさっぽろ雪まつり2021~みんなでつくる雪まつり~」開催のお知らせ
「オンラインさっぽろ雪まつり2021~みんなでつくる雪まつり~」開催の詳細
インターネット番組の配信
イルミネーション点灯の詳細
さっぽろ雪まつり周辺のグルメを楽しもう
「オンラインさっぽろ雪まつり2021~みんなでつくる雪まつり~」開催のお知らせ

2021年開催の「さっぽろ雪まつり」は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として来場型のイベントを見送り、オンライン開催となります。
なお、「さっぽろホワイトイルミネーション」については、点灯期間を延長して開催しています。(2021年1月20日現在)
「オンラインさっぽろ雪まつり2021~みんなでつくる雪まつり~」開催の詳細

会場で迫力満点の雪像や氷像を見られなくて残念…。
でも、自宅で温まりながらの「オンラインさっぽろ雪まつり」も十分楽しめそうですよ♪
見どころや楽しみ方を参考にしてみてくださいね。
写真投稿コンテスト「さっぽろ雪フォトまつり」

「北海道・札幌の雪」をテーマにした写真投稿コンテストを開催!
見ていて元気が得られ明るい気持ちになる写真や、「北海道・札幌の雪」を楽しんでいる様子の写真をSNSなどのオンライン上で広く募集しています。(2021年1月19日より募集開始)
都会では見られない、雪国の伝統文化や自然風景に触れられる良い機会。
個性あふれる写真の中から、自分のお気に入り作品を探してみるのも楽しそうです。
雪像づくりリポート

さっぽろ羊ヶ丘展望台と大倉山ジャンプ競技場で小・中雪像を制作し、制作風景や雪像の作り方などを随時発信します。(2021年1月下旬頃より配信予定)
また、雪積みから完成までの様子を数分の動画にまとめたものを見ることもできますよ。
近所の公園や庭先で制作できるミニ雪像やミニ雪の滑り台などの作り方動画を参考に、おうち時間を充実させるのも◎です。
自宅で気軽に、雪まつりを体験しましょう。
さっぽろ雪まつり大歴史展

70年以上も続く「さっぽろ雪まつり」の貴重な秘蔵映像をショートムービーにまとめたものが配信されます。(2021年2月4日より公開予定)
過去の会場の様子を体感できるさっぽろ雪まつり大通会場の360度ビューや、過去の大雪像の写真一覧などもお楽しみに♪
これまでの雪像や氷像を見て雪まつりの歴史を学びつつ当時の流行りを振り返れるのは、オンライン開催ならではの魅力です。
街頭ビジョンから札幌の魅力を発信

札幌市内各所の街頭ビジョン(すすきのSABRO.TV、4プラ、HILOSHI、札幌駅前ビジョン)では、さっぽろ雪まつりをはじめ冬のイベントやウインタースポーツなど、冬の札幌の魅力を発信します。
大迫力の音量とキレイな映像から伝わる札幌の素晴らしさは、行き来する人々の関心を引き付けそうです。
「Online さっぽろ雪まつり2021 CRAFT FES」の開催

札幌の暮らしの中から生まれた地域ブランド「札幌スタイル」と連携し、「Online さっぽろ雪まつり2021 CRAFT FES」が開催されます。(2021年2月4日より開催予定)
オンラインさっぽろ雪まつり期間限定の商品の販売や工房見学、ワークショップなどをオンラインで楽しんでください。
自宅にいながら、札幌を訪れた気分になれそうです。
詳細はこちら
[開催日程]2021年2月4日~2月28日
[会場]オンラインさっぽろ雪まつり2021特設サイト(オンライン開催)
「オンラインさっぽろ雪まつり2021~みんなでつくる雪まつり~」の詳細はこちら
インターネット番組の配信

オンラインさっぽろ雪まつりのオープニングを飾るインターネット番組を、YouTubeで配信します!
ゲストは「台灣女子的北海道生活」で知られるインフルエンサー黃晴渝さんと、タレント・俳優として活躍するTEAM NACSの森崎博之さんです。
オンラインならではの見どころはもちろん、さっぽろ雪まつりのこれまでの歴史、そして今年の市民参加型の取り組みなどを紹介します。
[配信場所]YouTube
イルミネーション点灯の詳細

※写真は過去のさっぽろホワイトイルミネーションです
ここからはオンラインではなく、札幌の会場で2020年11月より行われている「第40回さっぽろホワイトイルミネーション」を紹介します。
当初大通会場は2020年12月25日まで、駅前通会場は2021年2月11日までの開催予定でしたが、ともに2021年2月28日まで期間を延長し、さらに札幌市を煌めかせてくれそうです♪
大通り会場

※写真は過去のさっぽろホワイトイルミネーションです
赤く輝くハートがモチーフのラブ・ツリーや、クリスマスピラミッドをモチーフに制作したオリジナルオブジェ、ライラックの花をモチーフにした光と音のあるオブジェ、ダイヤモンドをモチーフにした光の宮殿など、大型イルミネーションが多数登場!
40回目の開催を記念して、「さっぽろホワイトイルミネーション」の歴史パネルも展示されています。
[開催場所]北海道札幌市中央区 大通公園 西1丁目~西12丁目
[開催日程]2020年11月20日~2021年2月28日
[開催時間]16時30分~20時
[アクセス]JR「札幌駅」から徒歩約15分、地下鉄「大通駅」からすぐ
「さっぽろホワイトイルミネーション」の詳細はこちら
駅前通会場

※写真は過去のさっぽろホワイトイルミネーションです
JR札幌駅前からすすきのまで中央分離帯の立木にLEDが装飾され、冬の札幌を盛り上げてくれます。
このメインストリートを歩くだけで、気分が上がりそうですね♪
[開催場所]北海道札幌市中央区 北4条~南4条札幌駅前通中央分離帯
[開催日程]2020年11月20日~2021年2月28日
[開催時間]16時30分~20時
[アクセス]JR「札幌駅」から徒歩すぐ、地下鉄「大通駅」から徒歩約12分
「さっぽろホワイトイルミネーション」の詳細はこちら
さっぽろ雪まつり周辺のグルメを楽しもう
「さっぽろホワイトイルミネーション」を楽しんだ後は、周辺でおいしいグルメを楽しむのもおすすめです。
スープカレーで冷えた身体を温めるのもgood!
スープカレーTREASURE
秘伝のスープとこだわりのハンバーグが相性抜群

アメリカ西海岸をイメージした、解放的な空間が広がる「スープカレーTREASURE」。
地元の方に愛される、常連の多いお店です。
秘伝の醤(ジャン)を作り上げ、系列店GARAKUから受け継いだ和風ダシとコク旨スープを融合した独創性のあるスープが特徴的♪
こだわりの手ごねハンバーグのカレーは、北海道牛と知床赤豚を使用し、注文が入ってから鉄板で焼き上げます!
スープの種類は3種類からチョイス。
定番のオリジナルスープをベースに、海の幸スープ、山の幸スープと、どのスープとも相性抜群の逸品です。

[住所]北海道札幌市中央区南2条西1丁目8番地2アスカビル1階
[営業時間]【ランチ】11時30分~15時30分(L.O.15時)【ディナー】17時~20時30分(L.O.20時)※コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間変更の可能性あり。お電話等でお問い合わせを
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】地下鉄「大通駅」、東豊線「豊水すすきの駅」より徒歩約5分
「スープカレーTREASURE」の詳細はこちら
SOUP CURRY&HAMBURG 龍祈
バーのようなおしゃれ空間で味わう濃厚スープカレー!

シックな内装に暗めの照明、カウンターに並ぶリキュール類…そんな大人の空間で提供されるのは、他では味わえない和風だし+トマトのスープカレー。
おすすめはゴロッと大きなたっぷり野菜と柔らかな角煮がマッチした「豚角煮ベジタブル」。岩のりをトッピングすると、更に風味が増します。
このお店は朝の4時まで営業しているので、「ホテルに戻ったけどちょっとお腹すいた…」なんて時に行けるのも嬉しいところです。

[住所]札幌市中央区南4条西6 青山ビル2F
[営業時間]18時~翌3時(金・土・祝前日は翌4時まで)
[定休日]日曜日
[アクセス]【電車】地下鉄「すすきの駅」より徒歩約3分
「SOUP CURRY&HAMBURG 龍祈」の詳細はこちら
町のすし家 四季花まる 時計台店
気軽に食べられるのが嬉しいお寿司屋さん


北海道に来たからには、海の幸をたっぷりと食べたいところ。
「カウンターのお寿司屋さんは気が引ける…」そんなあなたにおすすめなのがココ。
回転寿司のように気楽に、でもしっかりと美味しいお寿司を食べることができるんです。
根室産のネタを中心に道東の各港から仕入れ、鮮度抜群のお寿司を提供してくれるところが、観光客だけではなく地元のお客さんからも愛されています。
上の写真のように、北海道でなければなかなか食べられないネタが揃っているのもワクワクします。

[住所]札幌市中央区北1条西2丁目1番地 札幌時計台ビル1階
[営業時間]11時~23時(日・祝は22時まで)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】地下鉄「大通駅」より徒歩約5分
「町のすし家 四季花まる 時計台店」の詳細はこちら
ノースコンチネント まちのなか店
「道産ハンバーグ専門店」はランチにおすすめ!

雪まつりの大通会場・すすきの会場から5分程度と、おまつりの前後の食事や休憩にぴったりの、道産ハンバーグ専門店。
多くの観光客が来店してきた実績があります。
このお店の特徴は、素材へのこだわり。牛・豚・エゾ鹿からハンバーグに使用するお肉を選ぶことができます。
特におすすめは、脂を蓄える晩秋~雪まつりの期間が旬の「エゾ鹿ハンバーグ」!なかなかお目にかかれない、「100%ジビエ」のハンバーグです。

[住所]北海道札幌市中央区南2条西1丁目 マリアールビル地下1階
[営業時間]【ランチ】11時30分~15時【ディナー】17時30分~22時(L.O.30分前)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】地下鉄「大通駅」35番出口より徒歩約2分
「ノースコンチネント まちのなか店」の詳細はこちら
Risotteria.GAKU 時計台
北海道食材にこだわった「リゾット専門店」

お米に野菜、魚介…北海道産の旬の食材を活かしたリゾットは、「どのメニューも美味しい」と多くの人から支持されています。
ブロード(だし汁)、トマト、クリームなど様々なベースに、エビや野菜、きのことそれぞれの食材の風味がしっかりと合わさったメニューは、リゾットだけでも100種類以上!
ぜひお気に入りの一品を探してください。

[住所]北海道札幌市中央区北1条西2丁目 時計台ビルB1階
[営業時間]11時~22時(L.O.21時30分)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】地下鉄「大通駅」より徒歩約4分
「Risotteria.GAKU 時計台」の詳細はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)