東京でも専門店が続々と増えており、人気のベトナム料理となりつつあるバインミーサンドイッチ。フランスパンに切り込みを入れ、野菜やハーブ類、肉などをはさんだ「バインミー」はヘルシーでボリュームたっぷり。
香菜(パクチー)や酸味を加えた爽やかな具材が食欲を刺激し、何度でも食べたくなるクセになるおいしさです。今回はバインミーを楽しめる都内のおすすめ店をご紹介します。
※この記事は2021年4月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
「バインミー」とは

日本ではベトナム風サンドイッチと言われることが多い「バインミー」とは何なのか。バインミー専門店のパイオニア「バインミー★サンドイッチ」のスタッフにお話しを伺いました。
バインミーはソフトなフランスパンに、ハムやレバーペースト、なますなどをサンドしたベトナムの屋台料理です。見た目はファーストフード店のサンドイッチにも似ていますが、こちらは酢漬けの野菜が入っているので比較的さっぱりしているかと思います。
バインミーはパクチーやヌクマム(魚醤)、レバーペーストなどクセのあるものが多く使われているのが特徴。クセがあるから、クセになる…といった感じでしょうか。
最近はいろんな種類のバインミーをみかけますが、現地ではいろいろな種類のハムとチャーボン(肉でんぶ)、豚パテが入っているのが定番。朝食やおやつ(間食)によく食べますよ。日本でも楽しめるお店が増えているので、ぜひ一度味わってみてください。
バインミー★サンドイッチ【高田馬場】
作りたてを味わえる!リピーターが多い人気店。


バインミー専門店の先駆けである「バインミー★サンドイッチ」。毎朝、店内で焼き上げるフランスパンに、自家製の具材を挟んで提供しており、パンも具材もおいしいと人気を集めています。
主なラインナップは定番6種類と月替わりのバインミー。人気No.1は数種類のハムとレバーペースト、なます、パクチーの「ベトナムハム&レバーペースト」。しっかりした味わいのハムとレバーペーストに、なますとパクチーが合わさることでさっぱりと食べやすい!
ベトナム人スタッフが考案するマンスリーバインミーも好評。スモールサイズもあるので、食べ比べもおすすめです。
[TEL]03-5937-4547
[住所]東京都新宿区高田馬場4-9-18 畔上セブンビル1階
[営業時間]【平日】11時~20時、【土曜】11時~18時、【祝日】11時~17時
[定休日]日・月曜
[アクセス]【電車】JR高田馬場駅より徒歩2分
「バインミー★サンドイッチ」の詳細はこちら
Stand Bánh Mì【学芸大学】
香りと旨みの虜に。素材にこだわるバインミー。

フランス料理をベースにした身体にやさしいベトナム料理店。有機や減農薬野菜、契約農家から取り寄せる産地直送ハーブなど厳選した食材を使い、添加物や化学調味料は不使用。素材を生かした料理が評判です。
バインミーのパンにもこだわり、2種類のパンはどちらも天然酵母を使用。サクサクとした香ばしい食感を楽しめるタイガーブレッド、しっとり&もっちりとした国産有機全粒バゲットから選択できます。一番人気は「オリジナルバインミー」。自家製大山鶏のレバーパテ&スパイシーな豚ハムがクセになる一品です。

もうひとつのおすすめは、「牛ほほ肉バインミー」。市販では手に入らない希少な国産牛ほほ肉を、10種類のスパイスと有機トマト、自然派赤ワインと一緒に煮込んでおり、味わい豊か。牛ほほ肉とハーブのバランスも絶妙な贅沢バインミーです。
こちらのバインミー、自然派ワインとの相性もGOOD。自分好みのマリアージュを探してみても。
[TEL]03-6451-0827
[住所]東京都目黒区鷹番2-16-23 M&K鷹番1階
[営業時間]11時~15時/18時~21時(L.O.20時)※2021年4月現在時短営業中
[定休日]火曜、第1・3水曜
[アクセス]【電車】東急電鉄学芸大学駅より徒歩3分
「Stand Bánh Mì」の詳細はこちら
nico☆バインミー【日本橋】
食べれば笑顔に!お腹も心も大満足。

上記で紹介している「バインミー★サンドイッチ」で修業した料理人が店長を務めるバインミー専門店。2018年のオープン以来、地域の住人や近隣で働く人々を中心に愛されています。
こちらのこだわりは、なますの食感、パンのさっくり感、エスニックな味付けの3つ。店内で焼き上げるパンは、ジューシーな具材をサンドしてもさっくりとした食感が失われず、焼きたてのおいしさを楽しめます。
創業当初から親しまれているのが、「ベトナムハムとレバーペーストのバインミー」。濃厚な自家製ベトナムハムと鶏レバーのペーストなど、素材のハーモニーが絶妙です。

期間限定メニューも提供しており、こちらもチェックしておきたいところ。写真の「目玉焼きと焼豚をはさんだバインミー」など、新たな味のハーモニーを追求した一品に出会えます。
バインミーに惚れ込んだオーナー&店主が手がけるバインミー、ぜひ一度味わってみて。
[TEL]03-6339-6664
[住所]東京都中央区日本橋小舟町11-3 大村ビル1階
[営業時間]11時~16時
[定休日]日・月曜
[アクセス]【電車】東京メトロ人形町駅より徒歩6分、東京メトロ・都営地下鉄日本橋駅より徒歩11分
「nico☆バインミー」の詳細はこちら
Banh mi Tokyo【外苑前】
毎日食べても飽きない!新感覚のバインミー。

ベトナム生まれのバインミーを日本人の味覚とカラダにあった“ジャパニーズStyle”に再構築。ラードやマーガリンの代わりに、ナッツや発酵食品を使用して油分やコク、甘みをプラスしています。
ベトナムの魚醤・ヌクマムの代わりに日本三大魚醤のひとつである“しょっつる”を使うなど、調味料にもこだわっています。米粉100%・天然酵母のオリジナルフランスパンは満腹感もしっかり。低糖質なロカボパンに変更もできますよ。
定番は「スタンダードバインミー」。通常のレバーパテに含まれるクリームやラードを使わず、米糀甘酒とカシューナッツでクリーミーなコクをプラス。“ヘルシーだけどおいしい”カラダ想いのバインミーに仕上がっています。

最近、人気を集めているのがヴィーガンバインミー。「エッグレスな卵サラダバインミー」は卵サラダのようなルックスと味ですが、卵やマヨネーズは不使用。
水切りした木綿豆腐にセロリやターメリック、豆乳マヨネーズで味付けしています。素揚げしたごぼうの芳ばしさがアクセントになっています。日本人のカラダにフィットする新感覚のバインミー。具材のハーモニーをじっくり楽しんで。
[TEL]070-4142-0868
[住所]東京都渋谷区神宮前3-1-25 1階
[営業時間]【平日】10時~17時30分(モーニングの予約は前日12時まで)、【土日祝】10時~15時(L.O.14時30分)、16時~18時(L.O.17時30分)※夜は貸切予約のみ
[定休日]月曜
[アクセス]【電車】東京メトロ外苑前駅より徒歩5分、東京メトロ表参道駅より徒歩7分
「Banh mi Tokyo」の詳細はこちら
バインミー バーバー【下北沢】
秘伝のレシピで本場ベトナムの味を再現。

レシピを担当するルーさんのお母さんがホーチミンでバインミーの屋台を営んでいたことから、そのレシピを受け継いだ本場のバインミーを提供。おいしさの秘密は、具材に使う自家製のハムやパテ、新鮮な野菜。肉の旨みとパクチーの風味、ベトナム産の調味料が合わさり、日本にはないスパイシーさを堪能できます。
どれを食べようか迷ったら、ベトナム魚醬風味のチキンフレークや自家製ハムなどおすすめの具材をすべてはさんだ「バインミーバーバー」。ひとつひとつの具材はシンプルですが、それらが合わさって奥深い味わいに。爽やかな香りのハス茶と楽しむのもおすすめです。

“ダウフーグービーフン”というベトナムの豆腐料理をはさんだ「バインミーダウフー」は、ベジタリアンやビーガンの人も楽しめる一品。ヘルシーなので、カロリーが気になる人にもぴったりです。
イートインスペースもあるので、下北沢の散策途中に立ち寄ってみて。
[TEL]03-6804-8967
[住所]東京都世田谷区北沢2-27-8
[営業時間]11時~20時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】小田急電鉄下北沢駅より徒歩2分
「バインミー バーバー」の詳細はこちら
アンディー【祖師ヶ谷大蔵】
現地の雰囲気感じる店内でバインミーに舌鼓。

古民家を改装したバインミー専門店。店名の「アンディー」はベトナム語で「食べていって!寄っていって!」という意味。オリジナルバケットと手作りの具材にとことんこだわったバインミーを気軽に楽しめます。
バケットは具材との一体感を考えたオリジナル。表面はパリッ、中はふわっとした食感ながら具材をしっかり包み込みます。具材はすべて手作りにこだわり、独自ブレンドのスパイスと香り豊かなのハーブが食欲をそそります。
定番は「ビーフとレモングラス」。牛肉にレモングラスを加え、爽やかな香りと旨みを堪能できます。

もうひとつのおすすめは「魚(サバ)とトマト」。水煮のサバを特製のピリ辛トマトソースで煮込んでおり、甘酸っぱい“なます”との相性抜群。クセになる味わいで、一度食べたらハマる人も多いそう。
2階はカフェになっており、ちょっとひと休みしたいときもおすすめです。
[TEL]03-3417-3399
[住所]東京都世田谷区砧3-4-2
[営業時間]10時~16時(パンがなくなり次第閉店)
[定休日]木曜
[アクセス]【電車】小田急電鉄祖師ヶ谷大蔵駅より徒歩20分
「アンディー」の詳細はこちら
まとめ
ワンハンドでおいしく、ヘルシーと魅力たっぷりの「バインミー」。本場さながらの味からアレンジしたオリジナルの味まで、同じバインミーでも店舗によって味わいはさまざま。バリエーション豊富なので、好みの味を見つけてみて。
※価格は全て税込表記です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。