お出かけが気持ち良い季節がやってきましたね!外出したいけど人混みが心配…なアナタに、関西エリアにある本当は秘密にしたい穴場な絶景スポットをご紹介します。
異国のような公園や、自然溢れる高原、インスタ映えするスポットも。地元の方に聞いた穴場情報も参考に、ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事は2021年4月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
生石高原【和歌山県有田川町~紀美野町】
ノルウェーの「トロルの舌」のような断崖。


穴場ポイント
秋のススキシーズンには大勢の人が訪れますが、新緑の季節は意外と穴場です。高原を吹く風も爽快!「火上げ岩」の端に座っている姿を隣の岩から撮影すると、断崖絶壁にいるかのような写真になりますよ。(有田川町役場商工観光課 松下さん)
[TEL]0737-22-4506(有田川町役場商工観光課)、073-489-3586(山の家おいし)
[住所]有田郡有田川町生石~海草郡紀美野町中田
[アクセス]阪和道有田ICより車で45分
[駐車場]80台
「生石高原」の詳細はこちら
「生石高原」のクチコミ・周辺情報はこちら
京都府立植物園【京都府京都市】
きのこ形図書館!?


穴場ポイント
遊具のある広場に併設された「きのこ文庫」は、きのこ形の書架の中に子ども向けの本がギッシリ。青空の下で遊びながら本を楽しめます。開園直後の9時か15時以降は比較的空いていて狙い目です。(京都府立植物園副園長 岡垣さん)
[TEL]075-701-0141
[住所]京都府京都市左京区下鴨半木町
[営業時間]9時~17時(最終入園16時)、~5月16日は~18時30分(最終入園18時)、温室は10時~16時(最終入室15時30分)※状況により、きのこ文庫は閉架して本を利用できない場合あり
[定休日]12月28日~1月4日
[料金]入園料一般200円、高校生150円(温室観覧料は別途一般200円、高校生150円必要)
[アクセス]名神京都東ICより車で30分
[駐車場]150台(1時間300円、上限1200円)
「京都府立植物園」の詳細はこちら
「京都府立植物園」のクチコミ・周辺情報はこちら
花博記念公園鶴見緑地 国際庭園【大阪府大阪市】
異国へ誘うマチナカ公園。



穴場ポイント
当時の花博参加国の伝統的な庭園が今も残っています。パキスタン庭園にある白い神殿のような建物「パラダリ」は、大理石の模様や天井のカットミラー細工が見事!5月~6月は人も少なく穴場ですよ。(鶴見緑地パークセンター事業課 松尾さん)
[TEL]06-6911-8787
[住所]大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
[営業時間]国際庭園(山のエリア)9時~17時30分(11月~3月は~16時30分)※公園は24時間自由
[定休日]なし
[料金]入園無料(一部有料施設あり)
[アクセス]【車】近畿道門真ICより10分
[駐車場]1216台(7時~19時は20分100円、19時~翌7時120分100円※上限平日700円、休日1000円)
「花博記念公園鶴見緑地 国際庭園」の詳細はこちら
「花博記念公園鶴見緑地 国際庭園」のクチコミ・周辺情報はこちら
一刀石(柳生の里)【奈良県奈良市】
あの名シーンを彷彿とさせる。


穴場ポイント
戸岩谷(といわだに)にある約7m四方の「一刀石」は、某アニメの主人公が切った巨石に似ていると話題に。映画が一段落し、今なら平日はゆっくりご覧いただけますよ。敷地内の武家屋敷「旧柳生藩家老屋敷」もおすすめです。(柳生観光協会事務局長 黒田さん)
[TEL]0742-94-0002(柳生観光協会)
[住所]奈良県奈良市柳生町
[営業時間・定休日・料金]観賞自由
[アクセス]第二阪奈道路宝来ICより車で45分
[駐車場]柳生観光駐車場約30台(1日600円)※一刀石へは徒歩15分
「一刀石(柳生の里)」の詳細はこちら
室生山上公園 芸術の森【奈良県宇陀市】
ミステリーサークル発見!


穴場ポイント
地元出身の彫刻家・井上武吉氏の構想を、世界的な彫刻家・ダニ・カラヴァン氏が実現させた公園です。数々のモニュメントが太陽の光や水、風などと融合する壮大なアート!午前中は空いていますよ。(宇陀市建設部公園課)
[TEL]0745-93-4730
[住所]奈良県宇陀市室生181
[営業時間]10時~17時(最終受付16時30分)※季節変動あり
[定休日]火、12月29日~2月末、天候による臨時休業あり
[料金]入園料大人410円、高校生200円
[アクセス]名阪国道針ICより車で30分
[駐車場]80台
「室生山上公園 芸術の森」の詳細はこちら
「室生山上公園 芸術の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
藤原宮跡【奈良県橿原市】
昔の霞ヶ関だった!?


穴場ポイント
日本初の都城「藤原宮」の跡地で、特別史跡に指定されています。5月~7月は花の見頃時期(7月下旬~8月中旬)から外れているので穴場!約1㎞四方の広大な緑の敷地と朱塗りの柱とのコントラストをお楽しみください。(橿原市世界遺産登録推進課 松田さん)
[TEL]0744-22-4001(橿原市役所)
[住所]奈良県橿原市高殿町ほか
[営業時間]24時間自由(駐車場は8時30分~17時)
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]南阪奈道路葛城ICより大和高田バイパス経由で車で10分
[駐車場]100台
「藤原宮跡」の詳細はこちら
「藤原宮跡」のクチコミ・周辺情報はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
\こちらの記事もチェック/
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。