close

2024.05.28

【2024】岡山の花火大会6選!開催日程・会場・打ち上げ数を事前にチェック

夏の風物詩、花火大会の季節がやってきますね!今回は岡山県で開催される花火大会6選を紹介します。

蒜山・落合・津山といった県北エリアから、日生など湾岸エリアまで掲載。7月中旬から8月中旬まで、開催日順に掲載しています。ぜひ参考にして夏を満喫する計画を立ててくださいね。

【真庭市】美甘夏まつり

旧街道に伝わる祭りに合わせて行われる花火大会

美甘夏まつり

旧出雲街道の宿場町として栄えた美甘(みかも)には、約150年の歴史を持つ天神祭が今も息づいています。その天神祭に合わせて行われる毎年恒例のイベントが「美甘夏まつり」です。

18時から中心街の旧出雲街道が歩行者天国になり、19時からはふれ愛おどり「美甘音頭」や、バンド演奏、地元有志によるバザーなどが催されて賑わいます。

20時30分からは花火が打ち上げられ、頭上すぐ近くで大輪が花開き、山々に音が響き渡ります。

2024年花火開催情報

[開催日]7月20日(土)
[時間]19時~※花火打ち上げは20時30分~
[会場]真庭市美甘中心街(旧出雲街道・美甘宿)
[打ち上げ数]約1200発
■美甘夏まつり
岡山県真庭市美甘4134
米子道久世ICより約35分/米子道湯原ICより約20分
「美甘夏まつり」の詳細はこちら

(画像提供:真庭市美甘振興局)

【真庭市】落合納涼花火大会

周囲の山々に響き渡る、大迫力の打ち上げ音

落合納涼花火大会

地元の商人たちが始めた1932(昭和7)年から続く、歴史ある花火大会。県北・落合の夏の風物詩として愛されており、2024年で第78回を迎えます。

岡山を代表する一級河川・旭川と、備中川が合流する河川敷から打ち上げられ、回りの山々に花火の音が鳴り響きます。落合橋がシルエットで浮かび上がる幻想的な風景にも注目してみてください。

2024年花火開催情報

[開催日]7月27日(土)
[時間]19時50分~21時
[会場]旧真庭市落合振興局跡地前 旭川河川敷
[打ち上げ数]約2500発
■落合納涼花火大会
岡山県真庭市落合垂水
美作落合駅より徒歩5分/中国道落合ICより約5分
「落合納涼花火大会」の詳細はこちら

(画像提供:真庭商工会)

【津山市】津山納涼ごんごまつりIN吉井川大花火大会

2日間にわたる夏まつりの大トリを飾る5000発の花火

津山納涼ごんごまつりIN吉井川大花火大会

「津山納涼ごんごまつり」の「ごんご」とは河童のこと。岡山県の大動脈を担ってきた吉井川に想いをはせ、“よみがえれ川の魂”をテーマとして開催される夏祭りです。

祭りのフィナーレを飾るのが「吉井川大花火大会」。河川敷から光の噴水のように噴き上がる花火や鮮やかなスターマインが約5000発打ち上げられます。2日間の祭りの最中は、オープニングパレード「和っしょい!津山」や、河童伝説にちなんで河童の衣装を着て踊る「ごんごおどり」なども催されます。

2024年花火開催情報

[開催日]8月4日(日)※祭りは3日(土)・4日(日)
[時間]20時~21時※祭りは16時~21時予定
[会場]吉井川河岸緑地公園、および奴通り
[打ち上げ数]約5000発
■津山納涼ごんごまつりIN吉井川大花火大会
岡山県津山市船頭町
津山駅より徒歩5分/中国道津山IC・院庄ICより約15分
「津山納涼ごんごまつりIN吉井川大花火大会」の詳細はこちら

(画像提供:津山市産業振興課)

【美咲町】久米郡ふるさと夏まつり

お盆初日の祭りで美しい棚田の町を彩る

久米郡ふるさと夏まつり

岡山県のほぼ中央部に位置する美咲町は、美しい棚田が広がることでも知られています。中央運動公園で開催される花火大会は、2024年で16回目を迎えます。

夕方から各種模擬店やステージイベント、ラッキーチャンス大抽選会などたくさんの催し物が行われ、約2000発の打ち上げ花火が祭りのフィナーレを飾ります。

2024年花火開催情報

[開催日]8月13日(火)
[時間]18時~
[会場]美咲町中央運動公園 多目的広場
[打ち上げ数]約2000発
■久米郡ふるさと夏まつり
岡山県久米郡美咲町原田
亀甲駅より徒歩10分/中国道院庄ICより約20分
「久米郡ふるさと夏まつり」の詳細はこちら

(画像提供:久米郡商工会)

【備前市】ひなせみなとまつり花火大会

海上から打ち上がる花火が港を照らし出す

ひなせみなとまつり花火大会

日生(ひなせ)は島々にかこまれた古くからの漁港で、牡蠣の養殖を活かした「日生カキオコ」などのご当地グルメもある港町。「ひなせみなとまつり花火大会」は日生湾の海上で打ち上げられます。

対岸の鹿久居島(かくいじま)との間は最短距離で800mほど。その間で打ち上げられる花火は“すぐ目の前”という印象で大迫力です。日生湾は「みなとの見える丘公園」などの丘や山にも囲まれていて、音が一帯に響き渡ります。

JR日生駅を出てすぐ目の前の港が花火会場。公共交通機関でアクセスしやすいのも嬉しいですね。

2024年花火開催情報

[開催日]8月13日(火)
[時間]20時~20時50分
[会場]JR日生駅前
[打ち上げ数]約2500発
■ひなせみなとまつり花火大会
岡山県備前市日生町寒河
日生駅より徒歩すぐ/岡山ブルーライン備前ICより約10分
「ひなせみなとまつり花火大会」の詳細はこちら

(画像提供:備前市観光振興課)

【真庭市】ひるぜん花火大会

迫力満点の尺玉花火。「大宮踊」にも参加できる

ひるぜん花火大会

ジャージー牛の放牧などで知られる高原のリゾート地・蒜山(ひるぜん)で、例年お盆の最終日に行われる花火大会。尺玉をはじめ、スターマイン、大玉、連発など迫力ある打ち上げを間近に見られます。

ひるぜん花火大会

もう一つの見どころは、蒜山地方に古くから伝わる「大宮踊」。国指定重要無形民俗文化財にも登録されている盆踊りで、花火が終わるとともに「福田神社」で始まります。「あおい」「しっし」「まねき」と呼ばれる3種類のゆったりしたリズムで踊り、誰でも飛び入り参加可能です。

2024年花火開催情報

[開催日]8月15日(木)
[時間]20時~20時20分※大宮踊は20時20分~21時
[会場]福田神社周辺、旭川河川敷
[打ち上げ数]約700発
■ひるぜん花火大会
岡山県真庭市蒜山中福田
米子道蒜山ICより約10分
「蒜山花火大会」の詳細はこちら

(画像提供:真庭商工会蒜山支所)

※この記事は2024年5月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

ミキティ山田  ミキティ山田

旬な話題を求めて、いろいろな場所を取材・撮影する調査員。分厚い牛乳瓶メガネに隠したキュートな眼差しでネタをゲッチュー。得意技は自転車をかついで階段を登ること。ただしメガネのせいでよく転びます。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード