close

2024.04.05

青森県の「道の駅」25駅を紹介!ご当地グルメや必ず買いたい土産情報も<2024>

青森県の「道の駅」25駅を一挙紹介!名産品として知られるりんごの加工品はもちろん、海産物やにんにく商品も要チェックです。

今回は、立ち寄ったら必ず買って欲しい、各駅自慢の「マストバイ商品」もご紹介。

青森への旅行はもちろん、お買い物、ランチや遊びにと、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

目次

道の駅かわうち湖 野平高原交流センター【むつ市/県道253号】
道の駅わきのさわ リフレッシュセンター鱈の里【むつ市/国道338号】
道の駅たいらだて【外ヶ浜町/国道280号】
道の駅いまべつ 半島ぷらざアスクル【今別町/県道14号】
道の駅こどまり「ポントマリ」【中泊町/国道339号】
道の駅 よこはま 菜の花プラザ【横浜町/国道279号】
道の駅十三湖高原【五所川原市/国道339号】
道の駅浅虫温泉 ゆ~さ浅虫【青森市/国道4号】
道の駅「なみおか」アップルヒル【青森市/国道7号】
道の駅もりた アーストップ【つがる市/国道101号】
道の駅みさわ くれ馬ぱーく【三沢市/国道170号】
道の駅ふかうら かそせいか焼き村【深浦町/国道101号】
道の駅おがわら湖 湖遊館【東北町/県道8号】
道の駅しちのへ 七戸町文化村【七戸町/国道4号】
「道の駅」いなかだて 弥生の里【田舎館村/国道102号】
道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター【六戸町/国道45号】
道の駅奥入瀬 奥入瀬ろまんパーク【十和田市/県道102号】
道の駅とわだ とわだぴあ【十和田市/国道4号】
道の駅津軽白神 Beechにしめや【西目屋村/県道28号】
道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ【弘前市/国道7号】
「道の駅」いかりがせき 津軽関の庄【平川市/国道7号】
道の駅はしかみ【階上町/国道45号】
道の駅しんごう 間木ノ平グリーンパーク【新郷村/国道454号】
道の駅なんごう グリーンプラザなんごう【八戸市/国道42号】
道の駅さんのへ ふれあいハウス【三戸町/国道4号】

【むつ市/県道253号】道の駅かわうち湖 野平高原交流センター

ひばの香りと渓流のヤマメ、絶品蕎麦に癒される。

東北最北の湖「かわうち湖」のそばにある総ひば造りの道の駅。青森ひば製品も充実。食事処ではそばやヤマメ、下北地方の郷土料理「けいらん」などがいただける。

道の駅かわうち湖 野平高原交流センター
黒豆ソフト 300円

川内産の黒豆を使用したソフトクリーム。黒豆きなこの優しい風味に黒豆の食感がアクセント。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■道の駅かわうち湖 野平高原交流センター
0175-38-5108
青森県むつ市川内町福浦山314
9時~16時(土日祝~17時)
木※冬季休業あり(11月中旬~4月中旬予定)
下北半島縦貫道路六ヶ所ICより1時間40分
50台
「道の駅かわうち湖 野平高原交流センター」の詳細はこちら
「道の駅かわうち湖 野平高原交流センター」のクチコミ・周辺情報はこちら

【むつ市/国道338号】道の駅わきのさわ リフレッシュセンター鱈の里

出汁の最高位とも言われる青森特産の「焼干し」。

特産品「焼干しイワシ」が好評。近隣には脇野沢温泉や天然記念物指定「北限のニホンザル」がいる野猿公苑があり、脇野沢の動物に関するギャラリーを併設している。

道の駅わきのさわ リフレッシュセンター鱈の里
焼干しイワシ 1300円

煮干しと比べ約5倍の出汁が取れるという「焼干し」。乾燥以外すべて手作業というこだわりの一品。

<施設DATA>
[食事処]なし
[直売所]なし
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■道の駅わきのさわ リフレッシュセンター鱈の里
0175-44-3252
青森県むつ市脇野沢七引201-5
9時~17時
なし※冬季休業あり(12月~3月)
下北半島縦貫道路六ヶ所ICより1時間45分
30台
「道の駅わきのさわ リフレッシュセンター鱈の里」の詳細はこちら
「道の駅わきのさわ リフレッシュセンター鱈の里」のクチコミ・周辺情報はこちら

【外ヶ浜町/国道280号】道の駅たいらだて

小ぶりで甘みが凝縮された津軽のホタテは絶品!

津軽国定公園内にあるレクリエーション拠点。北欧風のコテージやオートキャンプ場からなる宿泊施設を併設。売店には平舘の特産品が並び、特にホタテは一級品。

道の駅たいらだて
ホタテ唐揚げ 350円

陸奥湾でも津軽海峡に近い海で獲れたホタテを、カリッとジューシーに揚げたホタテ唐揚げ。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]あり
[EV充電器]あり

■道の駅たいらだて
0174-25-2092
青森県東津軽郡外ヶ浜町字平舘太郎右エ門沢226-1
直売所9時~16時、食堂11時30分~13時30分
不定
青森道青森中央ICより1時間10分
104台
「道の駅たいらだて」の詳細はこちら
「道の駅たいらだて」のクチコミ・周辺情報はこちら

【今別町/県道14号】道の駅いまべつ 半島ぷらざアスクル

道の駅限定の国産黒毛和牛「いまべつ牛」に舌鼓。

北海道新幹線・奥津軽いまべつ駅に隣接している、津軽観光の拠点に便利な道の駅。今別町の特産品であるもずく商品やいまべつ牛を使ったメニューがおすすめ。

道の駅いまべつ 半島ぷらざアスクル
いまべつ牛焼肉定食 1280円

市場にほとんど出回っていない幻の牛「いまべつ牛」を使用したボリューム満点の焼肉定食。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]あり

■道の駅いまべつ 半島ぷらざアスクル
0174-31-5200
青森県東津軽郡今別町大字大川平字清川87-16
直売所9時~19時、12月~3月は~18時、レストラン11時~16時(LO15時30分)
なし
東北道青森ICより1時間20分
100台
「道の駅いまべつ 半島ぷらざアスクル」の詳細はこちら
「道の駅いまべつ 半島ぷらざアスクル」のクチコミ・周辺情報はこちら

【中泊町/国道339号】道の駅こどまり「ポントマリ」

メバル料理にトマトラーメン、ご当地グルメが充実!

日本海に面しており、小泊地域で水揚げされたメバルやイカなどの海産物や加工品が購入できる。中泊産完熟トマトを使用したラーメンなどご当地メニューも豊富。

道の駅こどまり「ポントマリ」
中泊メバルの刺身と煮付け膳 1800円

特産のメバルを、新鮮な刺身と香ばしく炙った刺身、熱々の煮付けでいただける豪華なお膳。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]なし
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]あり

■道の駅こどまり「ポントマリ」
0173-27-9300
青森県北津軽郡中泊町大字小泊字折腰内45
9時~17時(2階レストラン11時~15時)
11月上旬~4月下旬
東北道浪岡ICより1時間35分
80台
「道の駅こどまり「ポントマリ」」の詳細はこちら
「道の駅こどまり「ポントマリ」」のクチコミ・周辺情報はこちら

【横浜町/国道279号】道の駅 よこはま 菜の花プラザ

うんめぇもんがいっぱい!お口が贅沢になる道の駅。

菜の花で有名な横浜町にある道の駅。横浜町名産のホタテや農産物、菜の花の関連商品が多数取り揃えられている。レストランでは新鮮なホタテを使った料理が味わえる。

道の駅 よこはま 菜の花プラザ
菜の花ドーナッツ 370円

店内のキッチンで作る売れ筋商品。菜の花の新芽や茎を練りこんでいるので断面はほんのり黄緑色。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]あり
[EV充電器]あり

■道の駅 よこはま 菜の花プラザ
0175-78-6687
青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12
物販8時30分~18時、11月~3月は9時~17時30分、レストラン11時~17時、11月~3月は~15時(LO各30分前)
12月31日、1月1日、1月~3月の火(祝日の場合翌日)
青森道青森東ICより1時間20分
94台
「道の駅 よこはま 菜の花プラザ」の詳細はこちら
「道の駅 よこはま 菜の花プラザ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【五所川原市/国道339号】道の駅十三湖高原

十三湖特産のしじみは必食!ロケーションもいい道の駅。

白神山地から注ぐ岩木川と日本海が交わる汽水湖「十三湖」は全国有数のシジミの産地。濃厚な旨みのヤマトシジミをはじめ、黒毛和種「市浦牛」も購入できる。

道の駅十三湖高原
十三湖しじみラーメン 594円

十三湖産ヤマトシジミのエキスがたっぷり入った塩ラーメン。トッピングもプリプリのシジミ!

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]あり

■道の駅十三湖高原
0173-62-3556
青森県五所川原市相内実取287-1058
9時~18時、11月~3月は~17時
年末年始 ※レストランは冬季休業日あり(要問い合わせ)
東北道浪岡ICより1時間15分
40台
「道の駅十三湖高原」の詳細はこちら
「道の駅十三湖高原」のクチコミ・周辺情報はこちら

【青森市/国道4号】道の駅浅虫温泉 ゆ~さ浅虫

陸奥湾に沈む夕日を見ながら入る温泉タイムは格別!

道の駅5階には展望浴場があり、陸奥湾を見渡しながら温泉が楽しめる。地元銘菓やホタテ、りんごの加工品などが好評。ホームページの売れ筋ランキングもチェック!

道の駅浅虫温泉 ゆ~さ浅虫
津軽弁の酒 全6種 各465円~550円

「~ふり」という津軽弁のユニークな方言ラベルがついたお土産にもぴったりの日本酒。

<施設DATA>
[食事処]なし
[直売所]あり
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]あり
[EV充電器]なし

■道の駅浅虫温泉 ゆ~さ浅虫
017-737-5151
青森県青森市大字浅虫字螢谷341-19
本館9時~19時、12月~3月は~18時、5階展望浴場7時~21時(最終受付20時30分)
なし※毎年2月にメンテナンスのため休業あり
青森道青森東ICより15分
146台
「道の駅浅虫温泉 ゆ~さ浅虫」の詳細はこちら
「道の駅浅虫温泉 ゆ~さ浅虫」のクチコミ・周辺情報はこちら

【青森市/国道7号】道の駅「なみおか」アップルヒル

りんご商品充実!りんご狩りができる観光りんご園も併設。

特産のりんごはもちろん、りんごの加工品やりんごを使ったメニューが多彩に揃う。9月下旬~10月下旬のシーズンにはりんごのもぎ取り体験もできる。

道の駅「なみおか」アップルヒル
オリジナルアップルパイ 300円

シナモン不使用で甘さ控えめ。特産品のりんご本来のおいしさが生かされたフレッシュな味わい。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]あり

■道の駅「なみおか」アップルヒル
0172-62-1170
青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3
売店9時~19時、11月16日~3月15日は~18時※施設により異なる
1月1日
東北道浪岡ICより5分
130台
「道の駅「なみおか」アップルヒル」の詳細はこちら
「道の駅「なみおか」アップルヒル」のクチコミ・周辺情報はこちら

【つがる市/国道101号】道の駅もりた アーストップ

季節のフルーツや特産品、山の幸が並ぶ充実の物産館。

夏には地元の「屏風山スイカ」やつがるメロン「ゆうか」、秋には新品種や希少品種のりんごも並ぶ。明治時代の建物「旧増田邸」で味わえるそばは評判の一品。

道の駅もりた アーストップ
岩木山麓コロッケ 150円

岩木山麓にある農場のジャガイモを使用した手作りコロッケ。コショウがピリッとスパイシー。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]あり

■道の駅もりた アーストップ
0173-26-4488
青森県つがる市森田町床舞稚桜4-1
物産館、パン工房TATSUTA 9時~18時、そば処案山子11時~16時、野のこ11時~15時
1月1日
東北道浪岡ICより50分
110台
「道の駅もりた アーストップ」の詳細はこちら
「道の駅もりた アーストップ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三沢市/県道170号】道の駅みさわ くれ馬ぱーく

緑いっぱいの遊べる施設とメニュー豊富なレストラン。

20haの広大な敷地に、レストランやショップが入る「くれ馬ぱ~く」、ゴーカート場などのレジャー施設も備えた道の駅。充実したレストランのご当地メニューは必食。

道の駅みさわ くれ馬ぱーく
エアフォースバーガー 単品500円

地元特産「やまざきポーク」と牛のパティは、バンズからはみ出るサイズで食べ応え抜群。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■道の駅みさわ くれ馬ぱーく
0176-59-2711
青森県三沢市谷地頭4-298-652
直売所9時~18時、11月~3月は~17時、レストラン10時30分~16時、11月~3月は~15時
12月31日~1月2日
第二みちのく道路三沢・十和田・下田ICより30分
460台
「道の駅みさわ くれ馬ぱーく」の詳細はこちら
「道の駅みさわ くれ馬ぱーく」のクチコミ・周辺情報はこちら

【深浦町/国道101号】道の駅ふかうら かそせいか焼き村

日本海の新鮮な魚介や加工品が豊富に揃う道の駅。

絶景の砂浜で知られる風合瀬海岸を背にして立ち、日本海の新鮮な魚介が豊富に揃う。焼きイカや新鮮な魚介はもちろん、炊き込みご飯などの手作り惣菜も絶品。

道の駅ふかうら かそせいか焼き村
焼きいか 1000円

地元産のいかを使用し、炭火で目の前で焼かれる名物のいか焼き。香ばしくてプリプリ!

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■道の駅ふかうら かそせいか焼き村
0173-76-3660
青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川144-1
9時~17時(冬季期間同じ)、レストラン11時~15時
なし
東北道大鰐弘前ICより1時間30分
66台
「道の駅ふかうら かそせいか焼き村」の詳細はこちら
「道の駅ふかうら かそせいか焼き村」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東北町/県道8号】道の駅おがわら湖 湖遊館

名産のモクズガニやしじみ、長芋など名食材が勢揃い。

小川原湖のモクズガニやしじみ、特産品の長芋、にんじん、ごぼうなど、品揃え・量ともに好評で地元の人も通う道の駅。シーズンには白魚やワカサギも並ぶ。

道の駅おがわら湖 湖遊館
ガニ汁 1200円

モクズガニを使った郷土料理「ガニ汁」が手軽に味わえる。濃厚な味わいとふわふわ食感が特徴。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]あり

■道の駅おがわら湖 湖遊館
0176-58-1122
青森県上北郡東北町大字上野字南谷地122
8時30分~18時、10月~3月は9時~17時30分
12月31日~1月2日
上北道上北ICより5分
108台
「道の駅おがわら湖 湖遊館」の詳細はこちら
「道の駅おがわら湖 湖遊館」のクチコミ・周辺情報はこちら

【七戸町/国道4号】道の駅しちのへ 七戸町文化村

十和田湖・下北の玄関口、にんにくを買うならここ!

七戸町は国内屈指のにんにく生産地。安くて新鮮なのでわざわざにんにくを買いに来るリピーターも多い。産直「七彩館」や物産館、美術館など施設も充実している。

道の駅しちのへ 七戸町文化村
馬肉ラーメン 1000円

馬骨でじっくり出汁をとったピリ辛な味噌ラーメン。「レストラン絵馬」の売れ筋商品。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]あり

■道の駅しちのへ 七戸町文化村
0176-62-5777
青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94
9時~18時、レストラン11時~15時(LO14時30分)、土日祝は~16時(LO15時30分)
3月31日、1月1日
上北道七戸ICより10分
235台
「道の駅しちのへ 七戸町文化村」の詳細はこちら
「道の駅しちのへ 七戸町文化村」のクチコミ・周辺情報はこちら

【田舎館村/国道102号】「道の駅」いなかだて 弥生の里

お米にお味噌、田舎館のおいしいものにほっこり。

産直センターやレストランのほか、遺跡の展示施設にミニ遊具施設もあり家族連れにも好評。春から秋にかけては、展望所から田んぼアートも見られる。

「道の駅」いなかだて 弥生の里
おひさま色のミニトマトジュース720mL1800円、180mL450円

水切り栽培で育てた高糖度ミニトマトの100%ジュース。甘みとうまみが濃くておいしい。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■「道の駅」いなかだて 弥生の里
0172-58-4411
青森県南津軽郡田舎館村大字高樋字八幡10
産直センター8時30分~18時、12月~3月は~16時30分、レストラン11時~16時(LO15時30分)※施設により異なる
産直センター、レストラン12月31日午後、1月1日、ほか不定
東北道黒石ICより5分
197台
「「道の駅」いなかだて 弥生の里」の詳細はこちら
「「道の駅」いなかだて 弥生の里」のクチコミ・周辺情報はこちら

【六戸町/国道45号】道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター

ブランド鶏「青森シャモロック」の貴重な精肉もゲットできる。

特産のにんにくや長芋、青森シャモロックの精肉などが並ぶ。「行者にんにく」と「ニラ」を交配させた六戸町特産の新品種「行者菜」は5月~10月まで購入できる。

道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター
行者菜みそ 350円

特産の行者菜を使ったオリジナル商品。炒め物など料理に使っても、ご飯のお供にもおすすめ。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター
0176-55-4134
青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字後田87
9時~18時、11月~3月は~17時、食堂11時~14時
12月31日~1月3日 ※臨時休業あり
第二みちのく道路下田百石ICより20分
32台
「道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター」の詳細はこちら
「道の駅ろくのへ メイプルふれあいセンター」のクチコミ・周辺情報はこちら

【十和田市/県道102号】道の駅奥入瀬 奥入瀬ろまんパーク

十和田、青森の食が集うクラフトフードマーケット。

東北最大規模のログハウスの駅舎で地元農産物を数多く販売。奥入瀬ブルワリーのレストラン、夏のBBQに冬のかまくらレストランなど食のシチュエーションも最高。

道の駅奥入瀬 奥入瀬ろまんパーク
奥入瀬のむヨーグルト 150mL194円、750mL572円

地元生乳から風味豊かに作られた飲むヨーグルト。濃厚さの中に甘味と程よい酸味が絶妙。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]あり
[EV充電器]あり

■道の駅奥入瀬 奥入瀬ろまんパーク
0176-72-3201
青森県十和田市大字奥瀬字堰道39-1
直売所9時~18時、レストラン11時~16時
12月31日、1月1日
八戸道八戸ICより1時間
340台
「道の駅奥入瀬 奥入瀬ろまんパーク」の詳細はこちら
「道の駅奥入瀬 奥入瀬ろまんパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

【十和田市/国道4号】道の駅とわだ とわだぴあ

産直の農産物だけじゃない!センス光る限定商品にも注目。

十和田市産のハバネロを使用した激辛ソース「大舌叫」や南部裂織柄のクッキーなど道の駅限定品は要チェック。伝統工芸「南部裂織」が見学・体験できる工房もある。

道の駅とわだ とわだぴあ
農アイス 320円

農産物のおいしさが詰まったアイス。十和田市産のお米「まっしぐら」と大豆「おおすず」の2種類。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■道の駅とわだ とわだぴあ
0176-28-3790
青森県十和田市大字伝法寺字平窪37-2
9時~19時
1月1日
第二みちのく道路下田百石ICより30分
195台
「道の駅とわだ とわだぴあ」の詳細はこちら
「道の駅とわだ とわだぴあ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【西目屋村/県道28号】道の駅津軽白神 Beechにしめや

淹れたて自家焙煎コーヒーと生はちみつジェラートを堪能。

直売所やレストランの他、焙煎体験もできる珈琲焙煎舎、西目屋村産「白神生はちみつ」も買えるワイナリーショップ、水陸両用バスの運行などコンテンツ盛りだくさん。

道の駅津軽白神 Beechにしめや
津軽ダムカレー 1200円

津軽ダムを模した見た目も楽しめるカツカレー。シャベル型スプーンで崩して食べよう。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]あり

■道の駅津軽白神 Beechにしめや
0172-85-2855
青森県中津軽郡西目屋村大字田代字神田219-1
売店9時~17時、11月~3月は~16時 ※施設により異なる
12月31日、1月1日
東北道大鰐弘前ICより30分
66台
「道の駅津軽白神 Beechにしめや」の詳細はこちら
「道の駅津軽白神 Beechにしめや」のクチコミ・周辺情報はこちら

【弘前市/国道7号】道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ

岩木山を望む弘前の玄関口、県産食材のジェラートで一息。

東北道大鰐弘前インターを降りてすぐ、四季を通して見どころ満載の道の駅。りんごは8月の極早生品種に始まり、秋には様々な品種が店内に所せましと並ぶ。

道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ
りんごジュース 500円~

青森特産のりんご100%ジュース。「サンふじ」「王林」「こみつ」などの種類があり、飲み比べも◎。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ
0172-92-3366
青森県弘前市大字石川字泉田62-1
直売所9時~18時(毎月末は~15時)、レストラン9時~15時45分(毎月末は~14時)
6月30日午後、8月13日午後、12月31日~1月3日
東北道大鰐弘前ICより5分
60台
「道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ」の詳細はこちら
「道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【平川市/国道7号】「道の駅」いかりがせき 津軽関の庄

碇ヶ関特産のマルメロや自然薯を使ったグルメは必食。

温泉施設やお食事処、資料館など、碇ヶ関の歴史と文化を象徴する庄屋屋敷をイメージした建物が並び、江戸時代にタイムトラベルした気分が味わえる道の駅。

「道の駅」いかりがせき 津軽関の庄
自然薯たこやき(ソース味) 500円

碇ヶ関特産の自然薯を生地に使用した、外はカリッと中はトロッとした食感の絶品たこ焼き。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]あり
[EV充電器]あり

■「道の駅」いかりがせき 津軽関の庄
0172-49-5020
青森県平川市碇ヶ関碇石13-1
直売所9時~18時、レストラン9時~18時(LO17時30分)、温浴施設10時~20時
年末年始 ※施設により異なる
東北道碇ヶ関ICより5分
120台
「「道の駅」いかりがせき 津軽関の庄」の詳細はこちら
「「道の駅」いかりがせき 津軽関の庄」のクチコミ・周辺情報はこちら

【階上町/国道45号】道の駅はしかみ

地場産品のご当地メニューや手打ちの「階上そば」が評判。

地元の山海の幸や加工品を種類豊富に販売。目の前で手打ちした名物の「階上そば」や、郷土料理の「いちご煮」をアレンジした「いちご煮ラーメン」も味わえる。

道の駅はしかみ
おみそ汁の具 400円

春と秋のごく僅かな期間にだけ収穫される、階上町産のワカメやふのりが入ったみそ汁の具。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]なし
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■道の駅はしかみ
0178-88-1800
青森県三戸郡階上町大字道仏字耳ヶ吠3-3
直売所9時~18時、レストラン11時~17時※12月~2月は~15時30分(LO15時)
直売所12月31日、1月1日、レストラン12月31日~1月3日※12月~2月は毎週木
八戸道八戸ICより30分
104台
「道の駅はしかみ」の詳細はこちら
「道の駅はしかみ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【新郷村/国道454号】道の駅しんごう 間木ノ平グリーンパーク

「にんにくアイス」や「生キャラ煎餅」道の駅限定商品も多数。

広い敷地に観光牧場やオートキャンプ場など多彩なレジャー施設が集結。地場産品直売センターでは野菜に乳製品、肉、スイーツ、オリジナル商品などが豊富に並ぶ。

道の駅しんごう 間木ノ平グリーンパーク
ドラキュラ・ザ・スーパープレミアム 350円

話題の「にんにくアイス」に、地元産の熟成黒にんにくもイン!元気になれるアイスクリーム。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■道の駅しんごう 間木ノ平グリーンパーク
0178-78-3373(地場産品直売センター)
青森県三戸郡新郷村大字戸来字雨池11-2
9時~17時
水(お盆期間はなし)※冬季休業あり(11月上旬~4月下旬)
八戸道八戸ICより1時間
150台
「道の駅しんごう 間木ノ平グリーンパーク」の詳細はこちら
「道の駅しんごう 間木ノ平グリーンパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

【八戸市/県道42号】道の駅なんごう グリーンプラザなんごう

泊まって、食べて、遊んで南郷を味わい尽くそう。

宿泊施設と文化・味覚・風土を体験できるスペースが融合した滞在型道の駅。レストランでは手打ちの十割そば、お土産には「南郷干しそば」がおすすめ。

道の駅なんごう グリーンプラザなんごう
紫福の時(しふくのとき) 230円

南郷産ブルーベリーがゴロゴロ入った、道の駅なんごう限定のブルーベリークリームチーズ大福。

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]なし
[EV充電器]なし

■道の駅なんごう グリーンプラザなんごう
0178-82-2902
青森県八戸市南郷大字中野字舘野4-4
直売所8時~18時、11月~3月は8時30分~17時、レストラン11時~19時 (LO18時30分)※イベントなどで異なる
1月1・2日※施設により異なる
八戸道南郷ICより5分
91台
「道の駅なんごう グリーンプラザなんごう」の詳細はこちら
「道の駅なんごう グリーンプラザなんごう」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三戸町/国道4号】道の駅さんのへ ふれあいハウス

「三戸せんべい」やリンゴジュース、三戸の逸品がいっぱい!

三戸城をイメージした武家屋敷風の建物で、三戸町をはじめ県南地方の特産品を多数揃える。南部せんべいの中でもサクッと軽い「三戸せんべい」は種類も豊富。

道の駅さんのへ ふれあいハウス
三戸ジョミサイダー 320円

三戸町産のガマズミ「ジョミ」を使ったすっぱいサイダー。ジョミは抗酸化果実としても注目!

<施設DATA>
[食事処]あり
[直売所]あり
[公園]あり
[入浴施設※足湯・コインシャワーを除く]あり
[EV充電器]あり

■道の駅さんのへ ふれあいハウス
0179-22-0600
青森県三戸郡三戸町大字川守田字西張渡39-1
売店9時~18時、食堂9時30分~17時
12月31日、1月1日
八戸道八戸ICより40分
50台
「道の駅さんのへ ふれあいハウス」の詳細はこちら
「道の駅さんのへ ふれあいハウス」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2024年2月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア