close

2021.06.21

おたる水族館の見どころガイド!人気の海獣ショーやお土産も紹介【北海道】

北海道の希少動物をはじめ、5000点の生き物が展示されているおたる水族館。イルカやトドをはじめとする海獣のショー、かわいいゴマフアザラシなどが人気です。

今回は、おたる水族館の見どころをはじめ、隣接する祝津マリンランドや人気のお土産もご紹介します。夏休みや週末のおでかけの参考にしてみてくださいね。

※この記事は2021年5月31日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

記事配信:じゃらんニュース

おたる水族館はどこにある?アクセス・料金は?

おたる水族館の概要

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

北海道小樽市にある、おたる水族館。

石狩湾を望む小高い丘の上に立ち、海を仕切っただけの自然のプールがある海獣公園や遊園地なども併設しています。

北の海や川の生き物を中心に、250種5000点の生き物を展示。ここでしか見ることのできない生き物や、イルカ、トド、アザラシ、ペンギンなどによる多彩なパフォーマンスも話題です。また、海獣公園では自然に近い環境で飼育されているため、野生に近い、生き生きとした生き物の様子を見られることも特徴です。

おたる水族館のアクセス・料金

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

おたる水族館までは、JR小樽駅より北海道中央バスの水族館行きで25分ほど。車では、札樽自動車道小樽ICから20分ほどです。

料金は、高校生以上1500円、小・中学生600円、3歳~未就学児300円となっています。水族館の入館料のみで海獣公園も見ることができますよ。また、併設する遊園地は入場無料です(乗り物代別途)。

滞在プラン

水族館ではショーやイベントが多く開催されているので、事前にある程度計画を練ってから行くとスムーズに回れますよ。ショーの開催時間は、時期によって異なりますので、公式ホームページなどでチェックを。

【ある日の滞在プラン例】
10時 オタリア・イルカショー(イルカスタジアム)
10時30分 水族館(本館)
12時10分 アザラシショー(海獣公園)
12時20分 トドショー(海獣公園)
12時30分 ペンギンの海まで遠足(海獣公園)
13時 「ニュー三幸 おたる水族館店」か「浜の屋食堂」でランチ
14時30分 遊園地

編集 若山

ショーの所要時間は、オタリア・イルカショーが約20分間、海獣ショーが約30分間です。館内の観覧時間を含めて最短2時間はみておきましょう。

■おたる水族館
[TEL]0134-33-1400
[住所]北海道小樽市祝津3-303
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)※季節により変動あり
[定休日]11月下旬から12月中旬、2月下旬から3月中旬まで休館あり
[料金]入館料高校生以上1500円、小・中学生600円、3歳~未就学児300円
[アクセス]【電車】JR 小樽駅より北海道中央バスで25分、おたる水族館より徒歩すぐ【車】札樽道 小樽ICより20分
「おたる水族館」の詳細はこちら

おたる水族館の見どころ

【トド】迫力のショーが人気!

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

おたる水族館のスタッフさんイチオシの生き物はトド!

大人のオスは体長3m、体重1000kgにまで成長し、アシカの仲間の中では最大の体格を誇ります。海獣公園で会うことができますよ(海獣公園は冬期閉鎖)。

最近の人気者は、2019年生まれの「むぎのこ」。お母さんと仲良く過ごす様子など、かわいらしい姿がSNSなどでも話題に。今ではすっかり大きく成長しました。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

また、夏期限定のトドショーも必見です。お客さんのすぐ近くで、その巨体を持ち上げる逆立ちは迫力満点!

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

最大6頭のトド達が同時に飛び込む、豪快なダイビングも見ものです。

編集 若山

全国でも珍しいトドショーは必見!季節によりショーの回数や時間が違うので事前に公式ホームページをチェックしておくと良いですよ。

【アザラシ】エサやりにも挑戦できる!

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

続いておすすめの生き物は、アザラシです。やはり、海獣公園で会える生き物です。

日本近海には5種類のアザラシが生息していますが、このうちゴマフアザラシ、ゼニガタアザラシ、ワモンアザラシ、アゴヒゲアザラシの4種類のアザラシを飼育展示。おたる水族館のアザラシは、全部で約50頭と日本一の飼育頭数を誇っています。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

世界で初めて、ワモンアザラシの繁殖に成功した実績もあります。

また、高齢アザラシ専用のケアプールもあり、年老いたアザラシ達がのんびり過ごしています。これほどまでアザラシに関する施設が充実している水族館は、世界でも類を見ないそうですよ。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

元気な若いアザラシ達は、夏期限定のショーでも私たちを楽しませてくれます。

器用にボールをキャッチするなど、ショーを通してアザラシの体の特徴や身体能力の高さを感じられること間違いなしです。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

また、アザラシへのエサやり体験もできるんです。

海獣公園で販売している「アザラシのエサ」を購入すると、ホッケやコマイの入ったバケツをもらえます。魚を投げ入れるとアザラシたちが一斉に食事開始!水しぶきでびしょ濡れにならないようご注意を。

エサは量によって価格が異なり、300円、500円、1000円から選べます。

編集 若山

おたる水族館では、ほぼ毎年ゴマフアザラシが出産するそう!春は赤ちゃんアザラシに会いに行ってみては?

【ペンギン】お散歩姿にメロメロ♪

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

次なる人気者は、ペンギンです!おたる水族館には、ジェンツーペンギンとフンボルトペンギン、2種類のペンギンがいます。

フンボルトペンギンに比べ、ジェンツーペンギンは国内では飼育・展示している動物園・水族館がさほど多くありません。チャームポイントは、鮮やかなオレンジ色のくちばしと足。目と目の間を結ぶ白い模様はジェンツーペンギンだけの特徴です。18種類いるペンギンの中で、泳ぐスピードは最速だそうですよ!

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

ペンギンもショーを開催していますが、お散歩イベントが人気です。

夏期は、フンボルトペンギンたちが海のプールまでお散歩に出かける様子を間近で見られる「ペンギンの海まで遠足」を開催。ぴょこぴょこと陸上を歩く愛らしい姿、海では魚を追いかけて泳ぎ回るたくましい姿が見られますよ。

そして冬期は、ジェンツーペンギンたちが雪の上をお散歩する「ペンギンの雪中さんぽ」を1日3回開催。2021年からは園地の外に飛び出し、今までより遠くまで歩く片道100m(往復200m)のお散歩コースに延長されました。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

雪の上に寝そべったり、コースアウトしたり、生き生きとして好奇心旺盛なジェンツーペンギンたちの姿に癒やされますよ。

編集 若山

なかなかサイン通り行動してくれず“自由すぎるペンギンショー”としても話題。水の中をスイスイ泳ぐ姿とのギャップも見ものです!

【ネズミイルカ】世界でも珍しい!

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

とても珍しい、ネズミイルカもお忘れなく!ネズミイルカを飼育・展示している水族館は、日本ではおたる水族館だけなんです。本館1階、ネズミイルカのほのぼのプールで会うことができますよ。

ネズミイルカは北海道沿岸に生息する小型の鯨類で、学術研究目的以外には生体での保持が禁止されているため、世界的にも見られる施設はごくわずか。

その生態などについては、まだまだ分からないことも多いそう。おたる水族館では、定置網に迷い込んでしまった個体を保護し、北海道大学水産科学研究院と共同でその生態や習性などを研究しています。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

ネズミイルカは体長1.8m、体重60kgほどで、日本近海で確認される中では最も小さな種。他の種類のイルカのようにジャンプをすることもほとんどないそうです。円形のプールをのんびり泳ぐ様子が見られますよ。

編集 若山

ネズミイルカとは別にバンドウイルカも飼育・展示されていて、本館2階のイルカスタジアムではショーも開催しています。

デカい魚たちにも注目!

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

他にもおたる水族館では、体の大きな、デカい魚たちにもご注目を♪

本館1階のオホーツク海・ベーリング海水槽には、世界最大級のカレイであるオヒョウがいます。大きな個体はなんと体長1.2m超!その見た目はまるで泳ぐ座布団です。

写真では分かりづらいかもしれませんが、実物を見てみると、普段見たり食べたりしているカレイとは段違いのデカさ、厚さにビックリすること間違いなしです。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

同じくオホーツク海・ベーリング海水槽には、世界最大級のタコであるミズダコも。3mから5mにもなるという脚を広げた姿は大迫力です!

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

また、本館1階の別の水槽では国内最大級の淡水魚イトウの姿も。おたる水族館のイトウは1m超えの個体もいるそう。ワカサギの群れと一緒に悠々と泳ぐ様子は圧巻です。

他にも、特大の道楽ボッケ、サケ・マス類など、デカい魚たちをたくさん見ることができるのも、おたる水族館の魅力なんです。

レストランも充実!

水族館の敷地内には飲食店も2つあるので、ランチの心配も不要です。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!
本館2階の「ニュー三幸 おたる水族館店」
【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!
「カメの太郎くんランチ」750円

水族館の本館2階にある「ニュー三幸 おたる水族館店」は、家族みんなが楽しめる料理が豊富に揃っています。カメやセイウチがモチーフのかわいいランチプレートが人気ですよ。

■ニュー三幸 おたる水族館店
[TEL]0134-27-6655
[営業時間]【月~金】11時~15時(LO14時30分)【土・日・祝】11時~16時(LO15時30分)
[定休日]なし(休業期間あり)
【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

「浜の屋食堂」は、水族館の敷地内である海獣公園にある食堂。日本海の絶景を眺めながら、ホタテやツブ貝の本格的な磯焼きや、ニシン焼き、ジンギスカンなど、北海道の海の幸や名物料理をいただけます。

■浜の屋食堂
[TEL]0134-27-6655(ニュー三幸 おたる水族館店)

おたる水族館の人気のお土産

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!
「ネズミイルカ」 S:1155円、M:1650円、LL:3080円

水族館内のショップでは、オリジナルグッズが豊富です。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!
「トートバックM お魚ハンター」1500円

中には、ペンギンのエサやり中に現れ、魚を横取りしていくハシボソガラスやウミネコとペンギンとの様子を描いたユニークなグッズも。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!
「オリジナルミニタオル トド ダイビング」440円

トドやアザラシなど、人気の生き物たちがモチーフのミニタオルはちょっとしたお土産にもぴったりです。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!
「フウセンウオまんじゅう」648円

とぼけた表情や、泳ぎが苦手な様子がかわいいと評判のフウセンウオは、グッズも人気。クッション、キーホルダータイプのマスコット、おまんじゅうなどが揃っています。

※商品によっては欠品の場合あり

編集 若山

ネズミイルカなど、人気動物のぬいぐるみやマスコットは子どもに喜ばれる商品。オリジナルグッズも豊富なので、お土産選びも楽しいですよ♪

隣接する遊園地「祝津マリンランド」も楽しんで

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

そして水族館の本館隣には、遊園地の祝津マリンランドがあります。

観覧車、ゴーカートなど定番人気の乗り物があり、子どもたちに人気の施設。丘の上に位置しているため、観覧車から見渡す景色は絶景です。

【北海道】おたる水族館の徹底ガイド!

遊園地は入園無料。遊園地内になるきっぷ売り場で乗り物券を購入できますよ。

■祝津マリンランド
[営業期間]2021年4/17~10/11
[営業時間]10時~17時 ※季節・天候により時間変更や休園の場合あり

まとめ

ここならではの珍しい生き物や、生き生きと暮らす海獣たちに出会える「おたる水族館」。自然に近い環境だからこそ、季節ごとの違いを体験できるのも魅力ですね。ぜひ、石狩湾の雄大な自然もまるごと楽しんでみてください♪

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード