close

2021.08.01

東北旅行で行きたい観光地10選!名所や温泉、話題のおすすめスポットも紹介【2021】

阿仁・森吉山【秋田県】

ほのぼのとした風景とヒット企画で人気拡大。
美しい自然に加え、秋田内陸縦貫鉄道のイベント列車「AKITA星空列車」が注目を集めているよ!その他、秋田犬が目玉の観光事業が本格化し、昨冬は森吉山の樹氷のコンディションが良好だったことなども人気を押し上げた要因に。

[アクセス]森吉山まで 【電車】秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅よりタクシーで20分【車】秋田道五城目ICより1時間20分

森吉山阿仁スキー場【秋田県・北秋田市】

森吉山阿仁スキー場
山頂駅は標高1167m、森吉山山頂までは山頂駅から徒歩約1時間20分
森吉山阿仁スキー場
散策路にはニッコウキスゲやハクサンシャジンなど高山植物の群落が

緑の斜面をゴンドラから!山頂は360度の眺望と花畑。
冬には迫力ある樹氷絶景で人気高い森吉山。夏はゴンドラで登山を楽しめる。山頂駅から徒歩約20分の石森岳山頂は眺望が良く高山植物も見られる。

■森吉山阿仁スキー場
[TEL]0186-82-3311
[住所]秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝79-5
[営業時間]8時45分~16時(上り最終15時30分、10月は上り最終15時)
[定休日]8月23日~9月の平日
[料金]往復中学生以上1800円、小学生800円
[駐車場]600台
「森吉山阿仁スキー場」の詳細はこちら
「森吉山阿仁スキー場」のクチコミ・周辺情報はこちら

AKITA星空列車【秋田県・北秋田市】

AKITA星空列車
街灯が少なく澄んだ空気の夜空は満天の星
AKITA星空列車
夕方以降の列車は車内にイルミネーションパネルを掲げて走行
AKITA星空列車
AKITA星空列車
5カ所の田んぼアートが楽しめる鑑賞列車も毎年大人気!

車窓の街灯が郷愁を誘い星降る駅で宇宙を想う。
無人駅で下車し、最終列車まで星空を楽しんでもらう秋田内陸縦貫鉄道のイベント。双眼鏡や星座早見盤、ランタンなどの「星空探検セット」を無料(保証金2000円)で貸し出している。

■AKITA(あきた)星空列車
[TEL]0186-82-3231(秋田内陸縦貫鉄道)
[住所]鷹巣駅:秋田県北秋田市松葉町3-2
[営業時間]列車発着時間は「秋田内陸線 公式HP」でチェック!
[定休日]鷹巣ー前田南往復1560円
[駐車場]10台(鷹巣駅)
「AKITA星空列車」の詳細はこちら

里山レストラン&カフェ こぐま亭【秋田県・北秋田市】

里山レストラン&カフェ こぐま亭
料理長自慢のデミグラスに阿仁みそを合わせたソースが濃厚。阿仁みそを使ったデミソースのハンバーグ定食 800円

車利用者も訪れる人気店、窓際席から列車が見える。
阿仁合駅舎内にある秋田内陸縦貫鉄道の直営店。阿仁みそや鮎、比内地鶏など地元食材を取り入れたメニューを揃える。

■里山レストラン&カフェ こぐま亭
[TEL]0186-82-3666
[住所]秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町(阿仁合駅内)
[営業時間]11時~15時(LO14時45分)
[定休日]火・水、年末年始
[駐車場]12台
「里山レストラン&カフェ こぐま亭」の詳細はこちら
「里山レストラン&カフェ こぐま亭」のクチコミ・周辺情報はこちら

銀山【山形県】

世界的に人気の観光地。懐かしさも、新しさも。
2020年は外国人観光客の減少で宿泊予約が取りやすくなっている。12月に開催されたプロジェクションマッピング「千年廻廊」も好評。昔ながらの甘味や新しいカフェもあり、グルメも充実。

[アクセス]【電車】JR大石田駅よりはながさバス銀山温泉行で40分【車】東北中央道東根ICより40分

銀山温泉散策【山形県・尾花沢市】

銀山温泉散策
大正末期~昭和初期に建てられた木造多層建築の旅館が並ぶ
銀山温泉散策
散策路の「せとこい橋」から眺める「籟音の滝」が美しい
銀山温泉散策

温泉街から深い森へ誘うおとぎの世界のような道。
自然を満喫できる散策路が温泉街から延びており、時間や体力に応じたコースを歩ける。約20分の手軽なコースでも、ノスタルジックな温泉街から静寂な森へと移ろう別世界のような景観を満喫できる。

■銀山(ぎんざん)温泉散策
[TEL]0237-28-3933(銀山温泉案内所)
[住所]山形県尾花沢市銀山
[定休日]11月下旬~4月下旬は散策不可
[駐車場]30台
「銀山温泉散策」の詳細はこちら
「銀山温泉散策」のクチコミ・周辺情報はこちら

最上川千本だんご【山形県・大石田町】

最上川千本だんご
状況によってはイートインを中止し、持ち帰り販売のみの場合あり。しょうゆ・ごま・あんこ各1本120円、ずんだ・くるみ各1本160円
最上川千本だんご
\夏限定♪/白あんにはちみつ漬けレモンをのせた夏限定の商品。はちみつレモン
1本280円

モッチモチであんたっぷり!無添加ゆえ賞味期限は1日。
山形県産うるち米を蒸してついたおだんごに注文を受けてからあんを塗って販売する。砂糖や添加物不使用だ。

■最上(もがみ)川千本だんご
[TEL]0237-35-2312
[住所]山形県北村山郡大石田町大字大石田乙76
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]7月14日、11月17日、12月8日、1月1日
[駐車場]30台
「最上川千本だんご」の詳細はこちら
「最上川千本だんご」のクチコミ・周辺情報はこちら

Goose Cafe【山形県・尾花沢市】

Goose Cafe
目前に湖が広がる窓際の席
Goose Cafe
尾花沢産そば粉100%で香りが豊か。最上早生そば粉のガレット 800円

穏やかな佇まいの湖を眺めカリッモチッのガレットを。
2020年7月に徳良湖を見下ろすキャンプ場の管理棟にオープン。ガレットのほか自家製スイーツもおすすめだ。

■Goose Cafe(グース カフェ)
[TEL]0237-48-7556
[住所]山形県尾花沢市二藤袋1401-3 サンビレッジ徳良湖オートキャンプ場管理棟内
[営業時間]11時~16時(LO15時30分)
[定休日]第2・4日、月・火
[駐車場]30台
「Goose Cafe」の詳細はこちら

奥入瀬渓流・十和田湖【青森県】

豊かな自然を「体験」! 個性的なアートや食も。
清々しい風景が訪れる人々を癒やす!渓流の散策に加え、自然素材のクラフト体験や、アートが溢れる街があり、特別な場所で特別な体験ができるのも魅力。また、お洒落なカフェやおいしいパンも誕生し、若者の心も掴んでいる街に!

[アクセス]焼山まで 【電車】JR八戸駅よりJRバス十和田湖休屋行きで1時間30分 【車】百石道路下田百石ICより1時間

奥入瀬渓流【青森県・十和田市】

奥入瀬渓流
水の流れが激しく躍動感溢れる景観の「阿修羅の流れ」
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流に生育する苔は約300種類、ルーペで見よう!
奥入瀬渓流
\九段の滝付近/苔の鑑賞スポット。白波と岩壁に緑が映えて日本庭園のよう
奥入瀬渓流
\銚子大滝/高さ7m幅20mの滝。駐車ができ車でも見学しやすい
奥入瀬渓流

ミクロの世界で自然を満喫。ここは苔のワンダーランド。
頭上に木の葉、足元に苔!幻想的な緑の世界を散策。
十和田湖から出て深い自然林の森を流れる、奥入瀬川の変化に富んだ景観が約14kmにわたって続く。苔の生育に適した環境で、日本有数の苔スポットでもある。夏にはヤマセの霧雨で緑が深まりひんやりとして心地よい時間を過ごせる。

■奥入瀬(おいらせ)渓流
[TEL]0176-24-3006(十和田奥入瀬観光機構)
[住所]青森県十和田市法量焼山~奥瀬十和田湖子ノ口
[駐車場]80台(奥入瀬渓流館)
「奥入瀬渓流」の詳細はこちら
「奥入瀬渓流」のクチコミ・周辺情報はこちら

十和田市観光物産センター【青森県・十和田市】

十和田市観光物産センター
十和田市中心街にあり観光案内所も備える
十和田市観光物産センター
ヴィーガン対応のベーグルに十和田産のりんごがたっぷり。十和田市産りんごベーグル356円

2020年10月に発売開始!キュートな形で優しい甘さ。
特産品コーナーでは、タレントの「りんごちゃん」が十和田・奥入瀬観光大使就任記念に考案したベーグルを購入できる。

■十和田市観光物産センター
[TEL]0176-58-6707
[住所]青森県十和田市稲生町15-3
[営業時間]9時~18時
[定休日]1月1日
[駐車場]58台(タイムズ駐車場、30分以内無料、買い物をすると1時間30分無料)
「十和田市観光物産センター」の詳細はこちら
「十和田市観光物産センター」のクチコミ・周辺情報はこちら

コーヒースタンド「Unbreakable」【青森県・十和田市】

コーヒースタンド Unbreakable
バターと白砂糖を使わず、手ごねして焼き上げるパンも大人気。アンブレカンパーニュ650円
コーヒースタンド Unbreakable
苦味がなく紅茶のようにフルーティー。エチオピア550円

高級豆使用でリーズナブル!焼きたてのパンと一緒に。
厳選した豆から最適な方法で抽出したスペシャルティコーヒーのほか、定食やパンも提供している。テイクアウト可。

■コーヒースタンド「Unbreakable(アンブレイカブル)」
[TEL]090-1936-5151
[住所]青森県十和田市相坂字相坂72-1
[営業時間]12時~17時
[定休日]火・水
[駐車場]10台
「コーヒースタンド「Unbreakable」」の詳細はこちら

奥入瀬ランプ工房【青森県・十和田市】

奥入瀬ランプ工房
\見るだけでも楽しい/奥入瀬川の水で自家栽培したひょうたんを使用
奥入瀬ランプ工房
小学生以上体験可、所要時間約1時間、誰でも簡単に作れる!

苔の造形美を写し取って模様にした柔らかな灯り。
\Must Go!!苔スポット/奥入瀬渓流館から移転して2021年5月にオープンした。敷地内には苔玉の制作工房、ひょうたんランプの制作工房、カフェの3店舗がある。

■奥入瀬ランプ工房
[TEL]080-2165-7454
[住所]青森県十和田市大字法量焼山64-196 奥入瀬モスボールパーク内
[営業時間]10時~15時
[定休日]火
[料金]ひょうたんランプ制作体験5000円~(前日まで要予約)
[駐車場]10台
「奥入瀬ランプ工房」の詳細はこちら

奥入瀬湧水館【青森県・十和田市】

奥入瀬湧水館
レンタサイクルの受付もココで。隣はガイドセンター
奥入瀬湧水館
トッピングのチョコは倒木を、抹茶は苔を表現している。奥入瀬こけソフト350円

散策後は湧水のコーヒーや苔をイメージしたソフトを。
1階はミネラル豊富な「奥入瀬源流水」の製造工場で、2階には奥入瀬源流水を使用したコーヒーやご当地ソフトを提供するカフェを備える。

■奥入瀬湧水館
[TEL]0176-74-1212
[住所]青森県十和田市奥瀬字栃久保182-1
[営業時間]9時~16時30分
[定休日]なし
[駐車場]80台
「奥入瀬湧水館」の詳細はこちら
「奥入瀬湧水館」のクチコミ・周辺情報はこちら

十和田市現代美術館【青森県・十和田市】

十和田市現代美術館
\10周年記念/館内のカフェではこの作品がモチーフのスイーツを提供。鈴木康広《はじまりの果実》 “Arts Towada十周年記念「インター+プレイ」展”展示風景/撮影:小山田邦哉
十和田市現代美術館
十和田市の街なかに美術館の展示空間を唐突に出現させている。目[mé]《space》 “Arts Towada十周年記念「インター+プレイ」展”展示風景/撮影:小山田邦哉

最先端アートが街の中に!12月には展示室増築で新作も。
官庁街通りを美術館に見立てた「ArtsTowada」の10周年記念展を開催中。常設展では4月より新たな作品を公開。

■十和田(とわだ)市現代美術館
[TEL]0176-20-1127
[住所]青森県十和田市西二番町10-9
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]月(祝日の場合は翌日、8月9日、9月20日は開館)、年末年始
[料金]企画展+常設展セット券1200円、企画展800円、高校生以下無料
[駐車場]90台
「十和田市現代美術館」の詳細はこちら
「十和田市現代美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics