close

2021.07.05

「こけし」の意味や由来は?東北の伝統こけし11種から群馬の卯三郎こけしまで紹介!

「こけし」を買う・見るならココ!こけしスポット5選

こけしの産地である東北地方を中心に、ぜひ一度は行ってみたい「おすすめこけしスポット」をご紹介!

多種多様なこけしを一度に見ることができたり、こけし工人の実演見学や、自分で描く絵付け体験ができたりするところもあります。他にはないオリジナルのこけしやこけしグッズの買い物も満喫できます。

津軽こけし館【青森県】

(画像提供:津軽こけし館)
(画像提供:津軽こけし館)

津軽系こけしを中心に、全国のこけし工人の作品を展示。こけし製作の見学やこけしの絵付体験もできます。

また、館内にある5000体以上のこけしの中から正解を見つけ出す、こけし探索ゲーム「こけし探偵」も面白そう!

おみやげコーナーでは、様々な種類の伝統こけしを常時2000本以上販売。また、女子が喜ぶカワイイこけしモチーフの雑貨やグッズを揃えたという「こけし雑貨コーナー comin」もおすすめです。

(画像提供:津軽こけし館)
(画像提供:津軽こけし館)

1階に展示されている、高さ4.21mのジャンボこけしと重量755キロの巨大木地ダルマも必見。1本の原木をそのまま利用して作る作品では、こけしもだるまも日本最大級の大きさを誇ります。

■津軽こけし館
[住所]青森県黒石市袋富山72-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]年末年始
[料金]入館料【1階】無料【2階展示室】大人320円、高校生270円、小中学生160円、絵付け体験1200円~(要予約)
[アクセス]【バス】津軽伝承工芸館・こけし館前停留所すぐ【車】東北自動車道 黒石ICより10分
[駐車場]あり(無料)
「津軽こけし館」の詳細はこちら
「津軽こけし館」の口コミ・周辺情報はこちら

日本こけし館【宮城県】

(画像提供:日本こけし館)
(画像提供:日本こけし館)

こけしの歴史が深い生産地、鳴子温泉にあるこけし館は、駐車場の入り口に立つ巨大なこけしが目印。優しい表情で出迎えてくれます。

東北地方の多彩な伝統こけしを展示し、こけしの製作行程を紹介。実演コーナーではこけし工人による木地挽きやロクロ描彩などの作業が見学でき、体験コーナーではこけしに絵付けすることができます。

絵付けしたこけしは、ロウで磨いてその日のうちに持ち帰ることができるので、気軽に楽しめます。

(画像提供:日本こけし館)
(画像提供:日本こけし館)

工人は伝統こけしの枠にとらわれず、オリジナルのキュートなこけしにもチャレンジ中。特別展として販売もしています!

■日本こけし館
[住所]宮城県大崎市鳴子温泉字尿前74-2
[営業時間]8時30分~17時(最終入館16時30分)
[定休日]1月~3月(変更の場合あり)
[料金]大人400円、中高校生160円、小学生120円、絵付け体験1100円
[アクセス]【電車】JR陸羽東線鳴子温泉駅より徒歩40分【車】東北自動車道 古川ICより40分
[駐車場]あり(無料)
「日本こけし館」の詳細はこちら
「日本こけし館」の口コミ・周辺情報はこちら

みやぎ蔵王こけし館(蔵王町伝統産業会館)【宮城県】

(画像提供:みやぎ蔵王こけし館)
(画像提供:みやぎ蔵王こけし館)

宮城伝統こけしは、国が指定した伝統的工芸品。みやぎ蔵王こけし館は、宮城伝統こけしを含む東北の伝統こけしと、著名な収集家のコレクションを展示している伝統産業会館です。

特に、常設展のこけしと木地玩具5500点の展示は圧巻!系統別にわかりやすく展示されています。

ワークショップコーナーでは工人による実演、絵付け体験ができます。

(画像提供:みやぎ蔵王こけし館)
(画像提供:みやぎ蔵王こけし館)

例年開催されるこけしびなまつりや、職人による国内外や東北にまつわる様々な手仕事を紹介する期間限定の企画展もおすすめ。

■みやぎ蔵王こけし館
[住所]宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉新地西裏山36-135
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]なし
[料金]大人(高校生以上)300円、小人(小中学生)150円、未就学児無料、絵付け体験850円(要予約)
[アクセス]【バス】遠刈田温泉停留所より徒歩10分【車】東北自動車道白石ICより30分、東北自動車道村田ICより30分
[駐車場]あり(無料)
「みやぎ蔵王こけし館」の詳細はこちら
「みやぎ蔵王こけし館」の口コミ・周辺情報はこちら

原郷のこけし群 西田記念館【福島県】

(画像提供:公益財団法人 東邦銀行教育・文化財団 原郷のこけし群 西田記念館)
(画像提供:公益財団法人 東邦銀行教育・文化財団 原郷のこけし群 西田記念館)

西田記念館は、吾妻連峰の山麓に位置する観光スポット、アンナガーデンの中にあります。

みちのくとこけしを愛した故西田峯吉氏を記念する伝統こけしの展示館で、約10000本のこけしを収蔵。大正末期~昭和初期の古い作品でありながら保存状態が良いことでも定評のあるコレクションです。

(画像提供:公益財団法人 東邦銀行教育・文化財団 原郷のこけし群 西田記念館)
(画像提供:公益財団法人 東邦銀行教育・文化財団 原郷のこけし群 西田記念館)

館内には3つの展示室を設けて約1000本を展示し、こけしの歴史や各地の伝統こけし、戦前の貴重なこけしを紹介し、こけしに関する文献資料も展示されています。

こけし見学の後は四季折々の美しい吾妻連峰が一望できるロビーでゆっくり寛げます。

■原郷のこけし群 西田記念館
[住所]福島県福島市荒井字横塚3-183(アンナガーデン内)
[営業時間]10時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]月曜日(祝日の場合翌日)
[料金]300円(中学生以下無料)
[アクセス]【バス】自治研修センター停留所より徒歩10分【車】東北自動車道 福島西ICより10分
[駐車場]あり(無料)
「原郷のこけし群 西田記念館」の詳細はこちら
「原郷のこけし群 西田記念館」の口コミ・周辺情報はこちら

卯三郎こけし【群馬県】

(画像提供:卯三郎こけし)
(画像提供:卯三郎こけし)

フランスやイタリアなど海外にも輸出している卯三郎こけし。工場見学をはじめ、昔ながらのこけしや珍しいこけし1000点が並ぶこけし博物館の見学、絵付け体験やショッピングが楽しめる施設です。

店内の売店は、コンクールに出品されたこけしからオリジナルのおかっぱこけし、キャラクターこけしまで幅広くラインナップ。特にキャラクターとコラボレーションした商品は他では手に入らないので、ぜひゆっくり買い物を楽しんで。

(画像提供:卯三郎こけし)
(画像提供:卯三郎こけし)

想像力とデザイン力に定評があり、全日本こけしコンクールでも多くの賞を受賞している実力派の工房です。

■卯三郎こけし
[住所]群馬県北群馬郡榛東村長岡1591
[営業時間]9時~16時(工房昼休み12時~12時50分)
[定休日]火曜日、水曜日、年末年始(12月29日~1月4日)
[入館料]なし、絵付け体験880円~
[アクセス]【車】関越自動車道渋川伊香保ICより15分
[駐車場]あり(無料)
「卯三郎こけし」の詳細はこちら
「卯三郎こけし」の口コミ・周辺情報はこちら

\こちらの記事もチェック!/
福島・会津地方の郷土玩具「赤べこ」とは?かわいいだけじゃなく魔除けにもなる縁起物
全国のかわいい「ご当地ベア」138種を全部見せ!旅の思い出に♪お土産にもおすすめ
招き猫のご利益は上げている手や色によって違う!見られる・買えるおすすめスポットも
【夏の風物詩】日本の風鈴の魅力。歴史・種類から各地の風鈴まつりまで

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

仲西なほ子  仲西なほ子

沖縄出身、沖縄育ち、沖縄在住。15年間の東京生活を満喫してUターン。現在はフリーランスで取材・執筆・編集・コピーの仕事と、美容の仕事でプライベートサロンも稼働中。息抜きは沖縄県内のリゾートホテル巡り。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード