おいしい食パンを求めて、連日行列ができる銀座の人気ベーカリー「セントル ザ・ベーカリー」。毎日焼きたての本当においしい食パン、その焼きたて食パンを使った究極のサンドイッチを提供しています。
今回は、そんなセントル ザ・ベーカリーでおすすめのメニューをご紹介します。テイクアウトもできるので、おうち時間にもおすすめですよ。
※この記事は2021年7月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
セントル ザ・ベーカリーのおすすめパンは?

セントル ザ・ベーカリーは、2013年のオープン以降行列が絶えない、銀座にある人気のパン屋さん。おいしいバケットで有名なVIRONの経営者・西川隆博氏による食パン専門店で、高級食パン専門店の先駆けと言われています。人気の秘訣は、小麦などのこだわりの食材と高い技術。2018年 には2号店となる青山店もオープンしました。
そんなセントルザベーカリーを一躍有名にしたのが、自慢の食パン。連日行列ができるほど大人気で、3種類の食パンが販売されています。
一番人気の「角食パン」は国産小麦の湯種・液種の食パンで、しっとりとした食感とやさしい甘味が特徴。まずは焼かずに、そのまま食べるのがおすすめです。角食パンは開店から夕方まで、1日を通して焼き上げられます。
「プルマン」は北米産小麦の湯種・液種で作った食パンで、さっくりもっちりとした食感。焼いてもそのままでも、どちらも楽しめます。「イギリス食パン」は山型で、薄くスライスして焼いて食べるのがおすすめ。カリカリサクサクの食感が楽しめます。
プルマン・イギリス食パンは各日数量限定で販売されています。
銀座店はレストランも併設!店舗限定メニューは必食

セントル ザ・ベーカリー 銀座店は、レストランを併設しています。写真がレストランの入口で、写真右側には食パン購入用の入口があります。レストランの待機列と食パン購入用の待機列は異なりますので、それぞれの入口に並んでください。


広々とした店内には次々と焼きあがるパンのいい香りが漂っていて、食欲がそそられます。入口に近いスペースはかわいい印象、奥のスペースはモダンで落ち着いた印象と雰囲気ががらりと変わります。
まずは定番!「セントルトーストセット」で食べ比べ

セントル ザ・ベーカリーでまず食べてほしいのが、イートイン限定の「セントルトーストセット<C.ジャム+バターセット>」1980円。自慢の焼きたて食パンを食べ比べできるセットです。食パンは2種類1760円も選べます。ほかに、ジャム盛合せだけのAセット、バター3種だけのBセットもあり、それぞれパン3種類または2種類があります。
ジャムの盛合せは、リストにある9種類のフランス産ジャム・クリームから好きなものを5種類選べるスタイルで、はちみつを加えた計6種類を楽しめます。濃厚でしっかりとした果肉感を楽しめるミオジャムには、ラズベリーやマーマレード、珍しいルバーブなど6種類。
香りがよくなめらかな口当たりのコテディアンクリームには、ナッツの豊かな香りが楽しめるヘーゼルナッツチョコレートなど3種類があります。
バターの盛合せは、高級バターとして有名なエシレバター、自社牧場産“美瑛放牧酪農場バター”、国内メーカーのバターの3種類。
どのセットを選んでも、コップ1杯の自社牧場産“美瑛放牧酪農場 低温殺菌牛乳”がついてくるのがうれしいですね。

こちらのトーストセットの特徴は、好きなトースターで食パンを焼くことができるところ。さまざまな種類から選べるので、気になっていたトースターを使ってみるのもおすすめです。

トーストしたり、そのまま食べたり、どのジャムやバターをつけようか…といろんな食べ方ができて楽しいですね。ぜひ自分好みの食べ方を見つけてください。
店内限定!肉厚な「フィレカツサンドイッチ」

店内限定メニューで人気なのが、シェフおすすめ数量限定メニューの「フィレカツサンドイッチ」2,750円。食パンはプルマンを使っています。

とにかく肉厚でずっしりとした重さのサンドイッチ。これだけ厚いのに、食べてみるととても柔らかくて驚きます。時間がたつと硬くなってしまうので、写真を撮ったら柔らかいうちに早めに食べてくださいね。
季節限定の贅沢「フルーツサンドイッチ」

こちらも店内限定、季節限定のフルーツを使ったサンドイッチ。夏季は宮崎県産の完熟マンゴーを使った「マンゴーサンドイッチ」2750円が食べられます。

クリームたっぷりなんですが、甘さは控えめ。マンゴーのおいしさが引き立つ絶妙なバランスです。とても繊細で、持ち上げるとクリームが飛び出してしまうほど。ひとくち頬張れば、口の中に幸せな甘さが広がります。
マンゴーサンドイッチは8月中旬までの販売を予定。ただし、季節限定のフルーツサンドイッチは、そのフルーツがおいしい状態で手に入る期間しか作らないというこだわりが。そのため、早期に終了してしまうこともあるので、最新情報は公式インスタグラムをチェックしてください。
美瑛放牧酪農場 低温殺菌牛乳を使ったドリンクも


セントル ザ・ベーカリーでは、ドリンクは店内限定で提供されています。自社牧場の美瑛放牧酪農場 低温殺菌牛乳を使った、セントル ザ・ベーカリーでしか飲めないドリンクメニューもあります。おすすめは、ゴクゴク飲めちゃう「カフェインレスアイスカフェオレ」1100円と、フルーツをたっぷり使った「ミックスジュース」1430円。
ほとんどの絶品サンドイッチはテイクアウトOKなんです

店内限定のサンドイッチもありますが、通常メニューに掲載されているサンドイッチはテイクアウトOK。お店ならではのあのおいしさを、会社やおうちでも楽しめるんです。テイクアウトボックスがかわいいので、開けるのが楽しいですよ。

「フルーツサンドイッチ」1944円(店内1980円)は、店内・テイクアウトの両方で一番人気のサンドイッチ。しっとりやわらかい角食パンで、厳選した6種類のフルーツが贅沢にサンドしています。生クリームはマスカルポーネとハチミツを混ぜ合わせていて、甘さは控えめ。フルーツのおいしさを引き立てています。食パンのおいしさと相まって、バランスがよく満足度の高いサンドです。

ボリュームがあるメニューなら、「クラブサンドイッチ」2592円(店内2640円)がおすすめ。トーストした山型イギリス食パンに、ローストした鶏もも肉、ベーコン、レタス、トマト、ゆでたまごがギュギュっと挟まれています。ピクルスとポテトチップも入っています。
テイクアウトができるサンドイッチは通常メニューの15種類。電話での注文ができるので、事前に予約するのがおすすめです。
行列必至のお店だけど、パンの購入方法は?
食パンは、毎日10時から3種類が販売されます。
●一度に購入できるのはひとり3本まで
●支払いは現金のみ
●予約不可。店頭にて購入待機列に並び購入
2020年10月より、食パン購入の入口は、店舗に向かって右側の入口に変わっています。平日昼間は、比較的並ばずに購入できますよ。列にならぶ際は、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
サンドイッチのテイクアウトは、毎日11時から18時まで注文可能で、受け取りの最終は19時です。店頭で直接注文をすることもできますが、電話予約も可能。待ち時間がないので、電話予約がおすすめです。
レストランでは、朝9時から朝食メニューが食べられます。10時30分までのモーニング限定メニューの「セントルセット」「エッグベネディクト」の他、食パン2種食べ比べの「トーストセット」や根強い人気の「チーズトースト」も食べられますよ。
まとめ
おいしい食パンが食べられるセントル ザ・ベーカリー。かくいう私も、開店当初から何度も通っているセントルファンなんです。食パンの購入とレストランの両方を利用するときは、まず食パンの焼き上がりの状況を確認することをおすすめします。売り切れ次第終了なので、先に購入しておけば安心して食事ができますよ。
通常メニューのサンドイッチだけでも15種類もあるので、どれにするか迷ってしまうかも。そんな時は、公式インスタグラムでサンドイッチの写真をチェックしてみてください。「これ食べたい!」がきっと見つかりますよ。おいしい食パン&サンドイッチを、お店でもおうちでも楽しんでくださいね。
[TEL]03-3567-3106(レストラン)/03-3562-1016(食パン販売)
[住所]東京都中央区銀座1-2-1 東京高速道路紺屋ビル1階
[営業時間]【レストラン】9時~19時(LO18時)【食パン販売】10時~19時 ※売り切れ次第閉店
[定休日]なし
「セントルザベーカリー」の詳細はこちら
※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
河合理恵
栃木県出身のトラベルライター・フォトグラファー。Instagramアカウントは@rie_0211 。一眼レフを片手に全国を旅しながら、フォトジェニックな絶景やグルメをご紹介しています。