close

2021.07.09

【7月14日はひまわりの日】全国のフォトジェニックなひまわり畑14選!見頃や本数もチェック<2021>

7月14日はひまわりの日。1977年の7月14日にアメリカ・ケネディ宇宙センターから、日本で初めての静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられたことから定められたそうです。

この時期から夏本番に向け、ひまわりが見頃になる季節でもありますね。畑一面のひまわりが、太陽に向かって大きく開花する様子はまさに絶景。

今回は、インスタグラムに投稿されているフォトジェニックな写真とともにひまわり畑をご紹介します。(画像の使用については投稿者の承諾を得ています。)

※この記事は2021年7月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗の最新情報をご確認ください。

記事配信:じゃらんニュース

大空町のひまわり畑【北海道】

@55_nataphotograhy
(画像出典:インスタグラム @55_nataphotograhy

◆見頃:7月下旬~10月上旬 ※(1)8月中旬~10月上旬、(2)7月下旬、(3)8月中旬
◆本数:約133万2000本 ※(1)約81万2000本、(2)約6万本、(3)約46万本

7月下旬から10月上旬までの長い期間ひまわりが楽しめるよう、時期をずらして作付けし、開花時期を調整している大空町。朝日ヶ丘公園、トマップ川公園、空港周辺エリアで順次ひまわりを楽しむことができます。広大な北海道の畑に咲いたヒマワリの花は大空町の各地を黄色い大地へと替え、その景色はまさに絶景。特産品のしじみを使ったラーメンや、さくら豚を使用した豚串・豚丼などご当地グルメもぜひ一緒に楽しんで。

■大空町のひまわり畑
※(1)朝日ヶ丘公園、(2)トマップ川公園、(3)空港周辺
[TEL](1)朝日ヶ丘公園展望台 0152-74-2124、(1)~(3)大空町役場 0152-74-2111(内線312)
[住所](1)北海道網走郡大空町女満別朝日、(2)大空町女満別公園1丁目、(3)大空町女満別中央
[営業時間]見学自由((1)公園内の展望台は10時~16時)
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】(1)女満別空港より約10分、(2)女満別空港より約5分、(3)女満別空港より約1分
[駐車場](1)11台、(2)14台、(3)なし(リサイクルセンター横の空き地が利用可能)
「大空町のひまわり畑」の詳細はこちら

郡山布引風の高原【福島県】

@kyostagram
(画像出典:インスタグラム @kyostagram

◆見頃:8月中旬~9月上旬
◆本数:約20万本

磐梯山や猪苗代湖が一望できる最高のロケーションと、高原の風を受けて回る33基の巨大な風車が印象的な風の高原。夏にはひまわり、秋にはコスモスなど季節の花が風車のある風景に彩りを添えます。20万本のひまわりの圧倒的な黄色と、広くさえぎるものがない青空、そこに立ち並ぶ白い風車の凛とした姿はまるで絵画のような風景です。

■郡山布引風の高原
[TEL]024-983-2117(郡山市湖南町観光協会)
[住所]福島県郡山市湖南町赤津字馬頭原
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】磐梯熱海駅より車で約1時間10分 【車】磐越道磐梯熱海ICより約1時間10分
[駐車場]100台
「郡山布引風の高原」の詳細はこちら

月山高原ひまわり畑【山形県】

@hi_rock_1
(画像出典:インスタグラム @hi_rock_1

※2021年は畑の場所に変更があるため、Instagram同様の夕日の沈む景色は見られません。ご了承ください。

◆見頃:8月中旬~8月下旬
◆本数:約100万本

月山と羽黒山の間に位置する高原地帯で、周辺は畑作・稲作の農地が広がるのどかな地域です。月山高原牧場があり、牛たちがのんびり草をはむ姿を見たり、展望台から庄内平野を見渡したり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。田園風景の中に広がる美しいひまわり畑は、どこか懐かしさすら感じられます。お弁当を持ってピクニックするのにもぴったりです。

■月山高原ひまわり畑
[TEL]0235-29-6188(活性化事業事務局)/0235-62-2470(月山高原牧場事務所)
[住所]山形県鶴岡市羽黒町川代東増川山368-2月山高原牧場内
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】山形道鶴岡ICより約45分
[駐車場]50台
「月山高原ひまわり畑」の詳細はこちら

東京ドイツ村【千葉県】

@chocolate.317
(画像出典:インスタグラム @chocolate.317

◆見頃:7月中旬~8月中旬
◆本数:約5000株

一般的にイメージされるひまわりより背丈が低く、小ぶりな花がとてもかわいらしい「サンフィニティ」という品種のひまわりが夏のドイツ村を彩ります。エネルギッシュなひまわりは1株に100輪の花を咲かせると言われるので、5000株の場合約50万輪もの花畑となりその景色は圧巻です。

■東京ドイツ村
[TEL]0438-60-5511
[住所]千葉県袖ケ浦市永吉419
[営業時間]9時30分~17時(最終入園16時)
[定休日]年中無休(天候により臨時休園あり)
[料金]大人800円、4才から小学生400円、3歳以下無料
[アクセス]【電車】JR内房線袖ケ浦駅より路線バスまたはタクシー約20分 【車】館山道姉崎袖ヶ浦ICより約5分
[駐車場]3000台(普通車1台1000円)
「東京ドイツ村」の詳細はこちら

山中湖 花の都公園【山梨県】 

@matsuda.yamamoto
(画像出典:インスタグラム @matsuda.yamamoto

◆見頃:8月中旬~8月下旬、9月下旬~10月上旬
◆本数:約16万本、遅咲きひまわり約6万本

山中湖のほとり、標高1000mの高原にある「花の都公園」は、四季折々の花が楽しめる公園です。8月には約16万本のヒマワリが広大な敷地を埋め尽くします。富士山の裾野に広がるひまわりは絶景。ヒマワリ迷路も楽しめます。また、9月下旬頃からは遅咲きのひまわり約6万本が咲き、秋の涼しい気候の中鑑賞をゆっくりと楽しむこともできます。

■山中湖 花の都公園
[TEL]0955-62-5587
[住所]山梨県南都留郡山中湖村山中 1650
[営業時間]8時30分~17時30分(季節により異なる)
[定休日]12月1日~3月15日の毎週火曜日(但し、祝日は除く)
[料金]大人600円、小中学生240 円、幼児無料(季節により異なる)
[アクセス]【電車】富士急行線富士山駅より周遊バス「ふじっ湖号」で30分 【車】東富士五湖道路山中湖ICより5分
[駐車場]220台(300円)
「山中湖 花の都公園」の詳細はこちら

上堰潟公園【新潟県】

@jun.s.freed
(画像出典:インスタグラム @jun.s.freed

◆見頃:8月上旬~8月中旬
◆本数:約6300本

角田山麓に位置し、遊歩道や潟を有し、四季折々の花々が楽しめる広い公園です。例年、夏には6300本のひまわりが一面に咲き、多くの人で賑わいます。ひまわり広場には「花見台」があり、高い位置から一面に咲くひまわりを眺めることができ、様々な角度から撮影できるのでフォトスポットとしても人気。2021年のひまわり畑は8月6日にオープン予定です。

■上堰潟公園
[TEL]0256-72-8507(西蒲区建設課内)
[住所]新潟県新潟市西蒲区松野尾1
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】北陸道巻潟東ICより一般国道460号経由約20分
[駐車場]212台(一部未舗装)
「上堰潟公園」の詳細はこちら

洲原ひまわりの里【岐阜県】

@grand_bleu_12
(画像出典:インスタグラム @grand_bleu_12

◆見頃:6月~8月下旬
◆本数:約2万本

長良川沿いの山間地に広がるひまわり畑は、様々な品種のひまわりが栽培されており、赤や白やオレンジなどのカラフルなひまわりも楽しめます。「幸せ行き電車」やレトロな「赤いポスト」など、写真映えするオブジェが設置されており、ひまわり畑の上を飛んでいるような写真を撮影し投稿する「魔女コンテスト」が開催されるなど、素敵な写真が撮れる工夫がいっぱいです。

■洲原ひまわりの里
[TEL]0575-32-2105(洲原地域ふれあいセンター)
[住所]岐阜県美濃市下河和468-3
[営業時間]見学自由
[定休日]なし
[料金]協力金100円(ご協力いただいた方には「幸せ行ききっぷ」をプレゼント)
[アクセス]【電車】長良川鉄道洲原駅より徒歩10分 【車】東海北陸道美濃ICより15分
[駐車場]30台(8月中旬は臨時駐車場80台)
「洲原ひまわりの里」の詳細はこちら

ピンクのドア(藤の木)【富山県】

@Inagakiyasuto
(画像出典:インスタグラム @Inagakiyasuto

◆見頃:7月末~8月上旬
◆本数:約4000本

黄色とのコントラストが鮮やかな「ピンクのドア」が富山県のひまわり畑に出没したようです。実は、カーメンテナンス富山という自動車メンテナンスの会社の方が、要らないドアをピンク色に塗って、近くの田んぼに置いた遊び心から生まれた景色。ひまわり畑と青空に映えるピンクのドアは何ともフォトジェニック!

■ピンクのドア(藤の木)
[TEL]076-420-6500
[住所]富山県富山市藤木517-1(株式会社カーメンテナンス富山)
[営業時間]見学自由
[定休日]不定休
[料金]無料
[アクセス]【電車】荏原駅より徒歩10分 【車】北陸道流杉スマートインターより10分
[駐車場]約10台(駐車の際は「株式会社カーメンテナンス富山」または「株式会社HASEGARAGE」にお声がけください。近隣の迷惑になりますので路上駐車はしないでください)
株式会社カーメンテナンス富山

ひまわりの丘公園【兵庫県】

@jelliclemoonlight
(画像出典:インスタグラム @jelliclemoonlight

◆見頃:7月中旬~7月下旬
◆本数:約38万本

約8万平米の広大な面積を有し、年間70万人もの人が訪れる公園で、夏には38万本のひまわりが咲き誇ります。園内には「ひまわりの塔」という公園のランドマークや、子どもが遊べるアスレチックや水遊びができる噴水、たくさんの花壇があります。秋に咲く380万本ものコスモスも絶景なので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

■ひまわりの丘公園
[TEL]0794-62-1147(ひまわりの丘公園パークセンター
[住所]兵庫県小野市浄谷町1545-321
[営業時間]8時30分~22時(※パークセンターは17時まで)
[定休日]なし(12月31日と1月1日はパークセンター休業)
[料金]無料
[アクセス]【電車】神戸電鉄小野駅よりタクシーで5分、JR粟生駅よりタクシーで8分 【車】中国道滝野・社ICより15分、山陽自動車道三木・小野ICより10分
[駐車場]333台
「小野市立ひまわりの丘公園」の詳細はこちら

馬見丘陵公園【奈良県】

@c_c__248
(画像出典:インスタグラム @c_c__248

◆見頃:7月下旬~8月中旬
◆本数:約15万株

「馬見古墳群」を含む丘陵一帯が公園になっている県民憩いの公園。広い公園内の各エリアに様々な品種のひまわりが植えられており、顔の横で一緒に写真を撮りやすい背丈の低いひまわりや、珍しい赤や白色、八重咲きなど約30品種15万株のひまわりが開花します。カラフルな夏の花とのコラボレーション、緑色のモフモフが人気のコキアもフォトジェニック!

■奈良県営馬見丘陵公園
[TEL]0745-56-3851
[住所]奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
[営業時間]見学自由(ただし、公園館は9時~17時、最終入館16時30分)
[定休日]見学自由(ただし、駐車場は開場時間あり)
[料金]無料
[アクセス]【電車】近鉄田原本線「池部駅」より徒歩2分、近鉄大阪線五位堂駅より奈良交通バス33系統16分、馬見丘陵公園停下車すぐ 【車】西名阪道法隆寺ICより15分
[駐車場]872台(8時~19時※6月1日~8月31日)
「奈良県営馬見丘陵公園」の詳細はこちら

備中国分寺【岡山県】

@yukkey.inc
(画像出典:インスタグラム @yukkey.inc

◆見頃:7月上旬~7月中旬
◆本数:約3万本(畑の広さ約30a)

奈良時代に聖武天皇の発願によって全国に建立された国分寺のひとつ。重要文化財に指定されている、岡山県唯一の五重塔と、約3万本のひまわりとのコラボレーションは見事。フォトスポットとしてはもちろん、近年はサイクリングスポットとしても人気が高まっています。

■備中国分寺
[TEL]0866-92-0037
[住所]岡山県総社市上林1046
[営業時間]8時~17時
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR総社駅より車で15分 【車】岡山自動車道路 岡山総社ICより10分
[駐車場]普通車200台、バス15台
「備中国分寺」の詳細はこちら

世羅高原農場【広島県】

@michi430n
(画像出典:インスタグラム @michi430n

◆見頃:8月上旬~お盆過ぎ
◆本数:約110万本

中国地方で最大規模の、60品種110万本のひまわりが咲く農園です。赤色など珍しい品種のひまわりもたくさんあり、子どもに人気の「ひまわり迷路」や、お盆期間限定の「ひまわりタワー」も見どころです。遠くから広大な敷地に広がる黄金色の花畑と青空のコントラストを楽しむもよし、色んな種類のひまわりに近づいて観察すると、また違った発見があります。

■世羅高原農場
[TEL]0847-24-0014
[住所]広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
[営業時間]9時~18時(最終入園17時)
[定休日]なし
[料金]入園料1000円
[アクセス]【車】尾道松江線世羅ICより15分
[駐車場]1000台
「世羅高原農場」の詳細はこちら

帆山ひまわり団地・中山ひまわり団地【香川県】

@mre_photo_collection
(画像出典:インスタグラム @mre_photo_collection

◆見頃:7月上旬~7月下旬(天候などにより前後します)
◆本数:帆山約25万本、中山約25万本

ひまわりオイルの生産用に、町全体で100万本ものひまわりが栽培されているまんのう町。その中でも「帆山ひまわり団地」と「中山ひまわり団地」はともに圧倒的なスケールのひまわり畑を楽しむことができます。特に中山団地は周りに人家もなく、見渡す限り一面がひまわりとなってうっとりするような美しさ。カメラ必須のスポットです。

■帆山ひまわり団地・中山ひまわり団地
[TEL]0877-73-0122(まんのう町役場地域振興課)
[住所]香川県仲多度郡まんのう町帆山144-2(帆山ひまわり団地の代表的場所)
[営業時間]見学自由(ただし帆山団地は民家もあるのでマナーを守ってください)
[定休日]なし
[料金]無料(ただし展望台は有料)
[アクセス]【電車】JR土讃線塩入駅より帆山団地まで徒歩5分、中山団地までは約25分 【車】善通寺ICより25分
[駐車場]約60台(美化協力金として200円)/大型バス3台(役場地域振興課へ要予約)
「帆山ひまわり団地・中山ひまわり団地」の詳細はこちら

おおとう桜街道 花公園【福岡県】

@princess.nao
(画像出典:インスタグラム @princess.nao

◆見頃:7月上旬~7月中旬
◆本数:約20万本

道の駅おおとう桜街道に隣接する花の公園で、春は菜の花、夏にはひまわり、秋にはコスモスなど四季折々の花が楽しめます。花公園の景色を360度見渡せる、高さ8mの「レインボー展望台」。展望台のテラスからヒマワリ畑を見渡すのもいいですが、ひまわり畑の中に佇む虹色の展望台もまた絵になります。2021年は開花が例年より早く、ひまわりの見頃は7月中旬までになりそうです。

■おおとう桜街道 花公園
[TEL]0947-63-3000(大任町役場)
[住所]福岡県田川郡大任町大字今任原1339
[営業時間]常時開放 ※「レインボー展望台」は9時~17時頃まで毎日入口開放 
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】JR田川伊田駅より13分 【車】東九州道行橋ICより30分
[駐車場]486台(道の駅おおとう桜街道駐車場)
「おおとう桜街道 花公園」の詳細はこちら

まとめ

インスタグラムに投稿された素敵な写真と一緒にご紹介したフォトジェニックなひまわり畑、いかがでしたか?ピンクのドアや赤いポストなど、オブジェとのコラボレーションや、様々な品種のひまわりの共演など、一言にひまわり畑といってもその魅力は様々。素敵な夏の思い出を切り取りに、ぜひカメラを持ってお出かけしてみてくださいね。

※記載の金額は全て税込価格になります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止には十分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。

鳥井 晴風  鳥井 晴風

5人の子どもを持つママ編集ライター。 子供に大好きな漫画の主人公の名前を付けてしまうほど漫画アニメ好き。キャラ弁やキャラケーキづくりが得意。好きなお出かけ先は道の駅や直売所など食材が豊富なところ。 自分で収穫する味覚狩りや芋ほりも大好き。

Topics