close

2025.09.30

【全国】紅葉が楽しめる絶景道路19選!いろは坂などが見頃<2025>

秋といえば美しい紅葉の季節。木々が赤や黄色に色付く景色は、四季の移り変わりを感じることができ、心が癒されますよね。そんな紅葉をプライベートな空間で楽しんでみませんか?

そこで今回は車でドライブしながら紅葉が楽しめる全国の絶景道路をご紹介。窓全開でドライブしたくなるような紅葉絶景ロードをピックアップしました。

日本の美しい絶景を堪能しに、気になるスポットは是非チェックしてみてください。

【岩手県・八幡平市、秋田県・鹿角市】八幡平アスピーテライン

標高差1083mの山岳紅葉ドライブへ。

八幡平アスピーテライン
標高1000m。10月の3連休はイベントが開催されるため混雑覚悟で
[見頃]【中腹】2025年10月上旬〜中旬 【山頂付近】2025年9月下旬〜10月上旬

岩手県と秋田県にまたがり八幡平を横断する全長27kmのドライブウェイ。景色が開けているため、天気がいい日にはパノラマが楽しめる。中腹はナナカマド、カエデ、オオカメノキなどの赤や黄、山頂付近は針葉樹林の緑とダケカンバの黄色が鮮やか。

紅葉はもちろん晴れれば遠くに岩手山も。車窓から眺めるだけではなく八幡平山頂散策路も歩いてみよう。

■八幡平アスピーテライン
岩手県八幡平市、秋田県鹿角市
東北道松尾八幡平ICより岩手県側緑が丘ゲートまで25分
八幡平展望駐車場107台(普通車1回500円)
「八幡平アスピーテライン」の詳細はこちら
「八幡平アスピーテライン」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岩手県・雫石町~秋田県・仙北市】仙岩道路(仙岩峠)

トンネルを抜けるごとに目に飛び込んでくる紅葉。

仙岩道路(仙岩峠)
標高895m。仙岩トンネル付近の仙岩峠では川や秋田新幹線の近くを通っていく(画像提供:アフロ)
[見頃]2025年10月中旬~下旬

岩手県雫石町橋場付近から秋田県仙北市までを結ぶ道路。県側に入った長さ2544mの仙岩トンネルを抜けると、紅葉の絶景がスタート。トンネル間で7カ所の見どころがあり、仙岩峠の茶屋の辺りまで鮮やかな景色が楽しませてくれる。

生保内トンネルと太平トンネルの間が距離も長くダイナミック。峠の茶屋からの景色は必見。

■仙岩道路(仙岩峠)
岩手県岩手郡雫石町橋場~秋田県仙北市
30台(仙岩峠秋田坑口駐車場)

【山形県・上山市~宮城県・蔵王町】蔵王エコーライン

紅葉ロードをどこまでも。

蔵王エコーライン
[見頃]2025年9月下旬~10月下旬

蔵王連峰を東西に横断し、山形県と宮城県をつなぐ全長26㎞の山岳道路。県境付近では蔵王の象徴「お釜」を見学しよう。

■蔵王エコーライン
山形県上山市~宮城県蔵王町
24時間※2025年10月中旬~夜間通行規制あり
2025年11月上旬~冬期閉鎖
あり
「蔵王エコーライン」の詳細はこちら
「蔵王エコーライン」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】いろは坂

カーブのたびに異なる紅葉。贅沢過ぎるヘアピンドライブ。

いろは坂
標高差が約440mもある急坂。下り専用が第一いろは坂、上り専用が第二いろは坂。標高約820m~約1260m
[見頃]2025年10月中旬〜11月上旬

赤、黄、オレンジに染まる、言わずと知れた関東屈指の紅葉ロード。上りと下り合わせて48カ所ものヘアピンカーブごとに、森が見えたり、岩が見えたりなど違った表情を見せてくれるのが楽しい。帰りも混雑を避けるためには15時までに通過を。

いろは坂を下る際には方等滝・般若滝も望むことができる。

■いろは坂
栃木県日光市
日光宇都宮道路清滝ICよりいろは坂入口(馬返)まで5分※紅葉の時期は渋滞するため余裕をもってのお出かけがおすすめ。
57台(明智平展望台駐車場)※有料 ※ロープウェイ往復利用者には無料券をお渡し
「いろは坂」の詳細はこちら
「いろは坂」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・郡上市〜高山市】飛騨・美濃せせらぎ街道

2つの観光地をつなぐ紅葉ロードを駆け抜ける。

(画像提供:photolibrary)
(画像提供:photolibrary)
[見頃]2025年10月下旬~11月中旬

郡上八幡から高山までを結ぶ全長約64kmのドライブルート。標高差があるためエリアごとの木々の表情が豊かで、約1カ月間と長期で紅葉が楽しめるのも魅力。見どころはおおくら滝付近の紅葉。車を降りての散策もおすすめ。

西ウレ峠のカラマツ林、こもれび広場、おおくら滝付近の紅葉など、紅葉スポット目白押し!見頃のベストは10月下旬頃。

■飛騨・美濃せせらぎ街道
岐阜県郡上市〜高山市
通行自由
通行無料
東海北陸道郡上八幡ICよりR472へ、または中部縦貫道高山西ICより県道73号へ
「飛騨・美濃せせらぎ街道」の詳細はこちら
「飛騨・美濃せせらぎ街道」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・高山市】北アルプス大橋

ドライブルートとしても人気。

北アルプス大橋
紅葉と錫杖岳などの北アルプスの風景は迫力満点
[見頃]2025年10月中旬

新穂高ロープウェイへ向かう途中にある、全長150m、高さ70mのアーチ橋。橋からの景色も壮観だが、橋を渡った先にある北アルプス展望園地からの紅葉も見事。

■北アルプス大橋
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾(新穂高温泉)
通行自由
無料
「北アルプス大橋」の詳細はこちら
「北アルプス大橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岐阜県・白川村〜白山市】白山白川郷ホワイトロード

走って停まって紅葉ハシゴ。世界遺産もすぐそばに。

白山白川郷ホワイトロード
国見展望台からの景色
ふくべ大滝
ふくべの大滝は、水しぶきが道路まで飛ぶことも。
ふくべ大滝
白川郷展望台近くのブナ原生林
白川郷展望台デッキ
白川郷展望台デッキからは雲海も!
[見頃]2025年10月中旬~11月中旬

白山国立公園内を走り、岐阜県と石川県を繋ぐドライブルート。車窓から楽しむもよし、点在している紅葉スポットごとに車を降りて楽しむもよし。

石川県側の、国見展望台からは、山腹を駆け抜ける車と紅葉を見渡せるスポットです。また、落差86mのふくべの大滝は、水が断崖を流れ落ちるダイナミックな流れを間近で見ることのできるスポットです。

岐阜県側では、標高1230mにある白川郷展望台の周辺散策路から見るブナの原生林も圧巻。秋の7時~9時頃は雲海に出会えることも。

■白山白川郷ホワイトロード
岐阜県大野郡白川村~石川県白山市
8時〜17時(出口閉門18時)※2025年9月27日(土)~10月19日(日)は7時~17時(岐阜側料金所のみ)。その他、季節変動あり
2025年11月10日(月)まで無休。2025年11月11日(火)~2026年6月中旬まで冬季通行止め
【通行料】普通車1700円(往復2600円)、軽自動車1400円(往復2200円)
東海北陸自動車道白川郷ICより岐阜県側の馬狩料金所まで約10分
「白山白川郷ホワイトロード」の詳細はこちら
「白山白川郷ホワイトロード」のクチコミ・周辺情報はこちら

【三重県・菰野町】鈴鹿スカイライン

右を向いても左を向いても秋衣を纏った山肌に感動!

鈴鹿スカイライン
伊勢と近江を結ぶ鈴鹿国定公園横断道路。展望所からは伊勢湾も遠望
[見頃]2025年10月中旬(山頂)~11月下旬(温泉街)

スカイラインの右側に「御在所岳」、左には「鎌ケ岳」と、どちらを見ても赤、黄、緑に染まる山並みが目の前に広がる絶好のロケーション。特に武平展望駐車場は、山頂まで見晴らせる絶景スポット。

■鈴鹿スカイライン
059-394-0050(一般社団法人菰野町観光協会)
三重県三重郡菰野町菰野
鑑賞自由
新名神菰野ICより5分
約30台(無料)
「鈴鹿スカイライン」の詳細はこちら

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics