close

2021.10.21

秋の東北旅行おすすめモデルコース10選。お泊りデートやドライブで行きたい<2021>

山々の紅葉も美しく、少しの肌寒さは温泉の楽しさを一層引き立てくれる秋。東北旅行へでかけませんか?

今回は東北1泊2日のおすすめモデルコースをご紹介します。週末で東北の魅力をまるっと満喫できる旅プランが勢揃い。ドライブルートをまるっと真似て、旅先での日帰りドライブの参考にも。

一人旅で大自然の絶景に癒されるのもいいし、カップルで水族館デートも楽しそう。ゆったり温泉、みちのくご飯も、忘れずに味わってくださいね。

※この記事は2021年8月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

青森ルート ランプの灯りに包まれて。レトロ建築もめぐる旅【青荷温泉~弘前】

<コース概要>
青森魚菜センター内 青森のっけ丼、まずは青森の海の幸を「丼」で!
↓車で約1時間
青荷温泉[宿泊]
↓車で約1時間
大正浪漫喫茶室、レトロな洋館でランチ&スイーツ。
↓車で約5分
弘前れんが倉庫美術館、話題の美術館で心を潤すアート鑑賞。
↓車で約1時間
薄紅/おきな屋、JR新青森駅でお土産購入!

青森魚菜センター内 青森のっけ丼【青森県・青森市】

青森魚菜センター内 青森のっけ丼

まずは青森の海の幸を「丼」で!
食券を買い、市場をめぐり好きなネタをのっけてもらって自分好みの丼を。

■青森魚菜センター内 青森のっけ丼
[TEL]017-763-0085
[営業時間]7時~15時
[料金]のっけ丼10枚券1500円、5枚券750円 ※写真は15枚分2250円
「青森魚菜センター内 青森のっけ丼」の詳細はこちら
「青森魚菜センター内 青森のっけ丼」のクチコミ・周辺情報はこちら

大正浪漫喫茶室【青森県・弘前市】

大正浪漫喫茶室

レトロな洋館でランチ&スイーツ。
日本庭園を眺める洋館にある喫茶室。ナポリタンと弘前ならではのアップルパイを。

■大正浪漫喫茶室
[TEL]0172-37-5690
[営業時間]9時30分~16時30分(LO16時)
[料金]アップルパイとドリンクのスイーツセット825円、ナポリタン880円
「大正浪漫喫茶室」の詳細はこちら
「大正浪漫喫茶室」のクチコミ・周辺情報はこちら

弘前れんが倉庫美術館【青森県・弘前市】

弘前れんが倉庫美術館
奈良美智《A to Z Memorial Dog》2007年 (C)Yoshitomo Nara
弘前れんが倉庫美術館
ここで醸造されたシードルはナンバーつきで数量限定。他にも種類豊富

話題の美術館で心を潤すアート鑑賞。
2020年にオープンした約100年前の煉瓦倉庫を改修した現代美術館。

■弘前れんが倉庫美術館
[TEL]0172-32-8950
[営業時間]9時~17時(金土は一部21時まで)
[料金]展覧会ごとに異なる
「弘前れんが倉庫美術館」の詳細はこちら
「弘前れんが倉庫美術館」のクチコミ・周辺情報はこちら

薄紅/おきな屋新町店【青森県・青森市】

おきな屋新町店
県産の紅玉りんごで作るアップルグラッセ。美味しさがギュッ!薄紅 5枚入1333円

青森産紅玉を砂糖蜜で煮た和風のアップルグラッセ。
青森県紅玉りんごを輪切りにし砂糖蜜で煮て乾燥させ、粉糖をまぶした和風アップルグラッセ。果実の風味が乾燥させることにより凝縮されたりんごのおいしさを味わえる。

■おきな屋新町店
[TEL]017-722-4343
[住所]青森県青森市新町1-8-2
[営業時間]9時30分~17時30分
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR青森駅より徒歩4分 【車】青森道青森中央ICより15分
[駐車場]なし
<販売場所>
おきな屋新町店、JR新青森駅 おきな屋新青森駅店
「おきな屋新町店」の詳細はこちら

青森ルート 青森の大自然に浸り、心を癒やす秋旅【奥入瀬~八甲田】

<コース概要>
石窯ピザ Ortolanaf紅葉の渓流や滝を散策した後は、冷えた体を周辺の温泉宿であたためよう。(画像提供:十和田市、涼やかなテラス席でピザランチ。
↓車で約10分
奥入瀬渓流エリア
↓車で約10分
蔦沼、静寂に包まれた、沼に映る紅葉を。
↓車で約20分
酸ヶ湯温泉旅館、冷えた体は山の名物風呂でぬくぬくに。

石窯ピザ Ortolana【青森県・十和田市】

石窯ピザ Ortolana

涼やかなテラス席でピザランチ。
奥入瀬渓流の入り口にあり、石窯で焼くピザが絶品!農家直送の旬野菜も新鮮で美味。

■石窯ピザ Ortolana
[TEL]0176-70-5955
[営業時間]11時~15時30分(LO14時30分)
[料金]ビュッフェ料金高校生以上1920円
「石窯ピザ Ortolana」の詳細はこちら
「石窯ピザ Ortolana」のクチコミ・周辺情報はこちら

奥入瀬渓流【青森県・十和田市】

奥入瀬渓流
駐車場からのアクセスの良さも魅力(画像提供:十和田市)

せせらぎと紅葉の競演。
十和田八幡平国立公園内にある約14kmの渓流で、北東北を代表する景勝地の一つ。ブナ林に囲まれた渓流は神秘的な雰囲気が漂う。
紅葉の渓流や滝を散策した後は、冷えた体を周辺の温泉宿であたためよう。

■奥入瀬渓流
[TEL]0176-24-3006(十和田奥入瀬観光機構)
[住所]青森県十和田市法量焼山~奥瀬十和田湖畔子ノ口
[駐車場]80台(奥入瀬渓流館)
「奥入瀬渓流」の詳細はこちら
「奥入瀬渓流」のクチコミ・周辺情報はこちら

蔦沼【青森県・十和田市】

蔦沼

静寂に包まれた、沼に映る紅葉を。
風の少ない日、赤や黄色に染まった周囲の木々が水面に映り込む光景は息をのむ美しさ。

■蔦沼
[TEL]0176-24-3006(十和田奥入瀬観光機構)
「蔦沼」の詳細はこちら

酸ヶ湯温泉旅館【青森県・青森市】

酸ヶ湯温泉旅館
混浴の「ヒバ千人風呂」は160畳もの広さ。女性は湯浴み着でもOK

成分濃厚、豊富な湯量。山のいで湯でパワー充電。
八甲田山麓にぽつんと佇む一軒宿を訪れた。心が安らぐ鄙びた風情を漂わせる一方、pH2.0を切る白濁した酸性泉が名物の「ヒバ千人風呂」からどんどんと溢れ出る。入浴のコツは分割湯。3分、5分と細かく繰り返し湯に浸かれば、疲労回復や殺菌作用もより期待できるのだとか。

東北トップクラスの酸性度を誇る源泉かけ流し100%の湯がこちら。殺菌効果も期待したい注目の湯は、少しずつ繰り返して入るのがコツ。

八甲田山、奥入瀬渓流、十和田湖と県を代表する人気観光地も一緒に回れる距離感。

大きな混浴風呂を満たす白濁の酸性泉。混浴だが、タオル巻きもOK!

■酸ヶ湯温泉旅館
[TEL]017-738-6400
[住所]青森県青森市荒川字南荒川山国有林小字酸湯沢50
[営業時間]日帰り入浴9時~17時(受付~16時)
[定休日]なし
[料金]日帰り入浴中学生以上1000円、1泊2食付き1万2100円~2万2550円
[アクセス]東北道黒石ICより30分
[駐車場]40台
「酸ヶ湯温泉旅館」の詳細はこちら

岩手ルート 三陸沿岸を北上!潮風ドライブ旅【大船渡~釜石】

<コース概要>
大船渡エリア/大船渡温泉[宿泊]
↓釜石まで車で約30分
釜石などを通り、沿岸ドライブ!
↓車で約50分
丼の店おいかわ 宮古市魚菜市場店、お昼は食べ頃の秋鮭を豪快に丼で!
↓車で約15分
青の洞窟(さっぱ船遊覧)、海へ繰り出し、神秘の洞窟体験。
↓車で約1時間30分、レンタカーを乗り捨て
岩手さんのミミ/樋口せんべい店、岩手さんのミミをGet!

大船渡温泉【岩手県・大船渡市】

大船渡温泉

潮騒が聞こえる海の街で一泊を。露天風呂や海岸の景勝地、海の幸も楽しみ。

■大船渡温泉
[TEL]0192-26-1717
「大船渡温泉」の詳細はこちら

丼の店おいかわ 宮古市魚菜市場店【岩手県・宮古市】

丼の店おいかわ 宮古市魚菜市場店
サーモンいくら丼 2500円。まずは何もつけず秋鮭本来の脂身を堪能。後は醤油とわさびで好みの濃度に味を調整。
丼の店おいかわ 宮古市魚菜市場店
リニューアルした市場は精肉・旬菜・名産品も並ぶ

水揚げ本州一の秋鮭&大粒のいくらが丼を占拠!
海鮮丼だけでも常時10種揃える行列のできる丼店。熟成して丸々太った秋鮭の切り身は、舌の上でねっとりトロける甘さ。プチッと弾ける大粒いくらとのコラボ丼は秋限定。

■丼の店おいかわ 宮古市魚菜市場店
[TEL]0193-62-2380
[住所]岩手県宮古市五月町1-1
[営業時間]10時30分~15時(LO14時30分・変更あり)
[定休日]水
[アクセス]【電車】JR宮古駅より徒歩11分 【車】三陸道宮古南ICより15分
[駐車場]100台
「丼の店おいかわ 宮古市魚菜市場店」の詳細はこちら

青の洞窟(さっぱ船遊覧)【岩手県・宮古市】

青の洞窟(さっぱ船遊覧)

海へ繰り出し、神秘の洞窟体験。
「さっぱ船」に乗り、透明な海水が光に照らされて美しく輝く「青の洞窟」へ。

■青の洞窟(さっぱ船遊覧)
[TEL]0193-63-1327(浄土ヶ浜マリンハウス)
[営業時間]受付8時30分~17時
[料金]1名1500円
「青の洞窟(さっぱ船遊覧)」の詳細はこちら
「青の洞窟(さっぱ船遊覧)」のクチコミ・周辺情報はこちら

岩手さんのミミ/樋口せんべい店【岩手県・八幡平市】

樋口せんべい店
岩手さんのミミ 各195円~250円

南部煎餅の端っこが可愛いパッケージで人気菓子に!
南部煎餅を焼く時にカットする薄いフレーク状の部分。味は醤油・カレー・ごまの3種類。サクサクで軽い食感に手が止まらん。
南部煎餅の端っこを集めてお菓子に。パリッとした食感が◎(販売は不定期)

■樋口せんべい店
[TEL]0195-76-2818
[住所]岩手県八幡平市大更第25地割65-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】JR大更駅より徒歩5分 【車】東北道西根ICより5分
[駐車場]3台
<販売場所>
樋口せんべい店、JR盛岡駅、東北道岩手山SAなど

岩手ルート めざせ温泉美人&工芸・建築を味わう旅【北上~花巻温泉郷】

<コース概要>
茶寮 かだん、賢治の足跡を感じながらランチタイム。
↓車で約20分
台温泉/中嶋旅館、ひなびた温泉地でゆるり体をほぐす。
↓車で約20分
大沢温泉/湯治屋 自炊部[宿泊]
↓車で約35分
里山Cafe 多三郎山荘名、里山のランチは地場の野菜もたっぷり。
↓車で約25分
OIGENファクトリーショップ、アップルパイクッカーGet!

茶寮 かだん【岩手県・花巻市】

茶寮 かだん
茶寮 かだん

賢治の足跡を感じながらランチタイム。
宮沢賢治が設計した花壇が残る旧橋本家別邸の休み処。ランチはもちろんカフェ利用もOK。

■茶寮 かだん
[TEL]080-2823-1048
[営業時間]10時~18時
[料金]ランチ定食750円~950円
「茶寮 かだん」の詳細はこちら

湯宿 中嶋旅館【岩手県・花巻市】

湯宿 中嶋旅館
温泉街は昭和レトロな趣が漂っている
湯宿 中嶋旅館
玄関と特別室には、釘一本使っていない
湯宿 中嶋旅館
旅館の地下に埋まっていた岩盤をくり抜いて、湯船にしている

昭和の懐かしい風情を残す隠れ家のような山里の湯。
創業1928年、宮大工の技が詰まった4階建ての宿。最深部が90cmもある天然岩風呂とローマ風の趣向を取り入れた大理石風呂がある。
小さな温泉地で目を引く風格ある湯宿。旅の疲れを癒やす湯浴み時間を。

<台温泉>
花巻温泉郷の静かな山あいにある、素朴さを残す小さな温泉地。車がやっとすれ違うほどの一本道に並ぶ宿は16軒ほどだが、源泉数は十数カ所と湯の恵み豊か。山の空気を吸い込みながら散策すれば清流や鳥の声も耳に届き、宿に戻れば濃厚な湯が体をじんわりと包み込んでくれる。
花巻温泉郷のほかの温泉地での湯めぐりや、花巻名物のわんこそばで食の秋を堪能しよう。
[TEL]0198-27-2150(台温泉案内所)
[アクセス]東北道花巻ICより10分

■湯宿 中嶋旅館
[TEL]0198-27-2021
[住所]岩手県花巻市台1-190
[営業時間]日帰り入浴13時~15時
[定休日]不定
[料金]日帰り入浴中学生以上500円、1泊2食付き1万1150円~1万7750円
[駐車場]15台
「湯宿 中嶋旅館」の詳細はこちら

大沢温泉 湯治屋 自炊部【岩手県・花巻市】

大沢温泉 湯治屋 自炊部
「豊沢の湯」は男女別の半露天風呂
大沢温泉 湯治屋 自炊部
温泉郷を流れる豊沢川沿いにあり、10月に入ると紅葉も色濃くなる
大沢温泉 湯治屋 自炊部
混浴「大沢の湯」。夜は女性時間も

パノラマの秋色と湯けむりに時を忘れ、光景を胸に刻む。
渓流の紅葉をゆっくりと味わいたくて訪れた湯宿。代名詞となる川沿いの露天は、おおらかな時代の名残だという混浴と女性専用の半露天があり、どちらも一幅の絵のような紅葉が目に飛び込んでくる。pH8.9のとろみがかった湯は、湯上がり後のしっとり肌にも期待できそう。
渓流沿いの混浴大露天風呂。目の前に広がる紅葉絵巻に思わず言葉を失う。
<大沢温泉>
合わせてめぐるなら北上・奥州。JR一関駅下車+レンタカーで平泉の世界遺産を見学も。

■大沢温泉 湯治屋 自炊部
[TEL]0198-25-2315
[住所]岩手県花巻市湯口字大沢181
[営業時間]日帰り入浴7時30分~20時30分
[定休日]不定、要問合せ
[料金]日帰り入浴中学生以上600円、1泊素泊まり2389円~(自炊部)
[アクセス]東北道花巻南ICより15分
[駐車場]100台
「大沢温泉 湯治屋 自炊部」の詳細はこちら

里山Cafe 多三郎山荘【岩手県・北上市】

里山Cafe 多三郎山荘
里山Cafe 多三郎山荘

里山のランチは地場の野菜もたっぷり。
静寂の森に囲まれた隠れ家。2週間替わりの季節のランチには季節の野菜や果物が登場。

■里山Cafe 多三郎山荘
[TEL]0197-63-7761
[営業時間]11時30分~16時(ランチは~LO14時)
[定休日]季節のランチ1280円
「里山Cafe 多三郎山荘」の詳細はこちら

アップルパイクッカー/OIGENファクトリーショップ【岩手県・奥州市】

OIGENファクトリーショップ
アップルパイクッカー9350円
OIGENファクトリーショップ
OIGENファクトリーショップ
冷凍パイシートで簡単アップルパイ。ホットケーキのミックス粉で可愛いパンケーキも

お家のガスコンロで簡単に本格アップルパイが完成!
南部鉄器ならではの蓄熱力で、自宅で簡単にサクサク食感の可愛いりんご型パイが作れちゃう。直火対応なのでアウトドアでも大活躍。
南部鉄器の老舗が手掛けるアップルパイ専用のホットサンドメーカーで暮らしに彩りを。

■OIGENファクトリーショップ
[TEL]0197-24-2411
[住所]岩手県奥州市水沢羽田町字堀ノ内45
[営業時間]9時~17時
[定休日]水、年末年始
[アクセス]【電車】JR水沢江刺駅より徒歩10分 【車】東北道水沢ICより15分
[駐車場]10台
「OIGENファクトリーショップ」の詳細はこちら
「OIGENファクトリーショップ」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

tag

この記事に関連するキーワード