close

2021.11.08

【関西近郊】冬のドライブスポットおすすめ32選!日帰りのデートや観光にも<2021>

なばなの里「イルミネーション」【三重県・桑名市】

なばなの里
今年のメイン会場に出現する「雲海の花山」そびえる山の頂を舞台に、大自然の息吹を感じる絶景を色鮮やかに表現
なばなの里
11月中旬〜12月中旬、紅葉の見頃に合わせて鏡池をライトアップ。イロハモミジなど約300本の色づいた木々が浮かび上がる

色とりどりのLEDで幻想的な雲海を表現。
メインテーマエリアの今年のイルミ「雲海」に注目。そのほか毎年人気の水上イルミや200mもの光のトンネル、天然木のツインツリーなど里内全体が煌びやかに光化粧する。

<イルミDATA>
[開催日時]10月23日(土)~2022年5月31日(火)
[料金]入村料小学生以上2300円(里内で使用できる金券1000円分付き)、小学生未満無料

■なばなの里「イルミネーション」
[TEL]0594-41-0787
[住所]三重県桑名市長島町駒江漆畑270
[営業時間]実施期間中9時〜21時(特定日は延長営業有)
[定休日]2022年1月11日(火)~13日(木)、24日(月)~28日(金)
[アクセス]【電車】近鉄長島駅より三重交通バスなばなの里行きバスで10分、終点より徒歩すぐ【車】東名阪道長島ICより10分
[駐車場]5700台
「なばなの里「イルミネーション」」の詳細はこちら
「なばなの里「イルミネーション」」のクチコミ・周辺情報はこちら

魚の駅「生地」とれたて館・できたて館【富山県・黒部市】

魚の駅「生地」とれたて館・できたて館
ベニズワイガニ1杯1080円~7560円(翌5月31日迄)

ベニズワイをお持ち帰り♪
新鮮な魚介や地元土産が購入できる「とれたて館」では、茹でたベニズワイガニが手に入る!地魚で作る自家製干物(108円~)もいちおし。

■魚の駅「生地」とれたて館・できたて館
[TEL]0765-57-0192(とれたて館)
[住所]富山県黒部市生地中区265
[営業時間]9時~18時(できたて館11時~15時)
[定休日]水
[アクセス]北陸道黒部ICより10分
[駐車場]40台
「魚の駅「生地」とれたて館・できたて館」の詳細はこちら
「魚の駅「生地」とれたて館・できたて館」のクチコミ・周辺情報はこちら

兼六園【石川県・金沢市】

兼六園
日本三名園の一つ。雪吊りは雪害から樹木を守るために行う

北陸の冬の風物詩・雪吊りを観賞。
加賀歴代藩主によって作庭された林泉廻遊式庭園。11月から雪吊りを実施し、枝振りがいい唐崎松は約800本の縄で枝を吊る姿が優美。

■兼六園
[TEL]076-234-3800(石川県金沢城・兼六園管理事務所)
[住所]石川県金沢市兼六町1
[営業時間]8時~17時(季節変動あり)
[定休日]なし
[料金]入園料18歳以上320円、6歳以上100円
[アクセス]北陸道金沢西IC・金沢東ICより各30分、または金沢森本ICより車で20分
[駐車場]なし
「兼六園」の詳細はこちら
「兼六園」のクチコミ・周辺情報はこちら

石川県観光物産館【石川県・金沢市】

石川県観光物産館
味・形・作り方の異なる3種を教わる
石川県観光物産館
作った3種と職人手づくり1種を加えた4種を持ち帰れる

お茶席用の上生菓子づくりに挑戦。
石川県の伝統工芸品や特産品を展示即売。6種の体験ができ、中でも和菓子手づくり体験では金沢の職人から上生菓子の作り方を直接学べる!

■石川県観光物産館
[TEL]076-222-7788
[住所]石川県金沢市兼六町2-20
[営業時間]9時30分~17時50分(季節・天候で変更あり)
[定休日]冬季は火曜日、季節変動あり
[アクセス]北陸道金沢西ICより20分、または金沢森本ICより車で15分
[駐車場]3台
「石川県観光物産館」の詳細はこちら
「石川県観光物産館」のクチコミ・周辺情報はこちら

中谷宇吉郎 雪の科学館【石川県・加賀市】

中谷宇吉郎 雪の科学館
建築家磯崎新氏が設計。柴山潟を眺める喫茶店も
中谷宇吉郎 雪の科学館
本物の氷でペンダントを作る熱伝導の実験(無料)

雪や氷に関する実験がレア!
世界初、人工的に雪の結晶を作ることに成功した、加賀市出身の物理学者・中谷氏を紹介。雪や氷の科学を実験を交えて解説する。

■中谷宇吉郎 雪の科学館
[TEL]0761-75-3323
[住所]石川県加賀市潮津町イ106
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]水(祝日の場合は開館)、年末年始は要問合せ
[料金]入館料大人560円、高校生以下無料
[アクセス]北陸道片山津ICより車で5分
[駐車場]20台
「中谷宇吉郎 雪の科学館」の詳細はこちら
「中谷宇吉郎 雪の科学館」のクチコミ・周辺情報はこちら

和倉温泉青林寺【石川県・七尾市】

和倉温泉青林寺
11・12月は紅葉、12月末には雪景色も

座卓に反射する庭が幻想的。
曹洞宗の寺院にある御便殿がSNSで人気。座卓にカメラを置いて撮影するだけで外の庭が映り込み、リフレクション絶景に。

■和倉温泉青林寺
[TEL]0767-62-2836
[住所]石川県七尾市和倉町レ部61
[営業時間]9時~12時、13時~16時(最終入場15時30分)
[定休日]年末年始
[料金]拝観料一律500円
[アクセス]国道249号線和倉ICより車で10分
[駐車場]10台
「和倉温泉青林寺」の詳細はこちら
「和倉温泉青林寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

越前がにミュージアム【福井県・越前町】

越前がにミュージアム
越前沖に棲む魚が泳ぐ水槽「海遊歩道」

「越前がに」を知る体験施設。
「越前がに」や近海の魚の神秘を学べる。漁船の操作を再現したシミュレーター、自分で描いた絵をバーチャル水槽で泳がせることも!

■越前がにミュージアム
[TEL]0778-37-2626
[住所]福井県丹生郡越前町厨71-324-1
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]11月~3月は第2・第4火(祝日の場合は翌日)、季節変動あり
[料金]入場料中学生以上500円、3歳以上300円
[アクセス]北陸道鯖江IC・武生ICより車で各40分
[駐車場]200台
「越前がにミュージアム」の詳細はこちら
「越前がにミュージアム」のクチコミ・周辺情報はこちら

にしさか【福井県・坂井市】

にしさか
冬季限定水ようかん250g450円(10月中旬~翌3月末)
にしさか
三国名物酒まんじゅう1個140円、10個入1480円

お土産は冬限定の水ようかん。
大正10(1921)年創業の老舗店。福井では冬に食べる「水ようかん」を冬季限定で発売する。口溶けの良さと黒糖の香りが絶妙なバランスに。

■にしさか
[TEL]0776-82-0458
[住所]福井県坂井市三国町北本町4-2-14
[営業時間]8時30分~18時
[定休日]木
[アクセス]北陸道丸岡ICより車で20分
[駐車場]2台
「にしさか」の詳細はこちら
「にしさか」のクチコミ・周辺情報はこちら

※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。