close

2021.11.03

【関東近郊】2021年11月おすすめのおでかけスポットを紹介!週末・休日のデートや観光に

近場のおでかけネタも尽きてきた…何かいつもと違うお出かけ先を探したい、そんな時は今月の「○○の日」にちなんでお出かけ先を選んでみては?今回は東京から片道2時間以内、また都内でも旅気分を満喫できるおすすめのスポットを集めました!11月のデートや家族でのお出かけにぴったりですよ。

当日でなくても楽しめる場所ばかり。ぜひ11月の週末も祝日も楽しんでくださいね♪

※各スポット・エリアへのアクセスは、県庁所在地から車を利用した場合の目安時間です。
※この記事は2021年10月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

11月3日 文化の日

ウワサの新感覚スポットで気軽に現代カルチャーを楽しもう。

角川武蔵野ミュージアム【埼玉県・所沢市】

角川武蔵野ミュージアム
高さ約8mの巨大本棚に囲まれた「本棚劇場」
角川武蔵野ミュージアム
建設家・隈研吾氏による巨大岩石風の建物

読書嫌いでも楽しい!?溺れてみよう本の海。
KADOKAWAによる「ところざわサクラタウン」のランドマーク。図書・美術・博物の複合文化施設。360度を本に囲まれた圧巻の「本棚劇場」を筆頭に「マンガ・ラノベ図書館」「EJアニメミュージアム」などのエリアで構成されている。

■角川武蔵野ミュージアム
[TEL]0570-017-396(ところざわサクラタウン)
[住所]埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
[営業時間]10時~18時(金土は~20時)最終受付は閉館30分前
[定休日]第1・3・5火(祝日の場合は開館し翌日休)
[料金]KCMスタンダードチケット(3時間)大人1200円、中高生1000円、小学生800円
[アクセス]【電車】JR武蔵野線東所沢駅より徒歩10分 【車】関越所沢ICより8分
[駐車場]330台
「角川武蔵野ミュージアム」の詳細はこちら
「角川武蔵野ミュージアム」のクチコミ・周辺情報はこちら

KURKKU FIELDS【千葉県・木更津市】

KURKKU FIELDS
緑の中に配置された草間彌生の水玉アート/草間彌生 新たなる空間への道標 (C)Yayoi Kusama
KURKKU FIELDS
黄色いスクールバスの中は秘密基地のよう
KURKKU FIELDS
ベーカリーでは場内で採れた新鮮な野菜や卵も販売
KURKKU FIELDS
猪バーガー 864円。猪肉パティと全粒粉バンズで作るワイルドなバーガー

農業×食×アートのスタイリッシュな融合。
音楽家の小林武史氏がプロデュースする施設で、広大な敷地に畑や牧場、飲食店、アート空間が点在。場内で作られる野菜や乳製品を使ったグルメ、随所に現れる芸術作品を存分に堪能!

■KURKKU FIELDS
[TEL]0438-53-8776
[住所]千葉県木更津市矢那2503
[営業時間]10時~17時
[定休日]火・水(祝日は営業)
[料金]入場無料
[アクセス]【電車】館山道木更津北ICより15分
[駐車場]350台
「KURKKU FIELDS」の詳細はこちら
「KURKKU FIELDS」のクチコミ・周辺情報はこちら

11月3日 いい鍋の日

今年はこの日がまさに立冬。冬の気配を感じたら鍋で温まろう。

割烹吉葉【東京都・墨田区】

割烹吉葉
ちゃんこ吉葉鍋2800円(2人前)。海老や帆立などの魚介、肉、野菜がどっさり!
割烹吉葉
店内の土俵。相撲甚句等が行われる日も

本物の土俵や鉄砲柱が大相撲の風情を伝える。
旧宮城野部屋の建物を利用しており、店内にはかつて力士たちが稽古に励んだ土俵がある。名物のちゃんこ鍋はメカジキを使ったつみれがこだわりで、スープは3種類の味から選べる。

■割烹吉葉
[TEL]03-3623-4480
[住所]東京都墨田区横網2-14-5
[営業時間]11時30分~14時(LO13時30分)、17時~22時(LO21時10分)
[定休日]日祝
[アクセス]都営大江戸線両国駅より歩6分
[駐車場]なし
「割烹吉葉」の詳細はこちら
「割烹吉葉」のクチコミ・周辺情報はこちら

浅草 一文 本店【東京都・台東区】

浅草 一文 本店
江戸ねぎま鍋2人前4400円~1万3200円(写真は極上ねぎま鍋)。めばち、本まぐろ等種類により値段が違う
浅草 一文 本店
千寿葱や江戸菜などの江戸伝統と一緒に
浅草 一文 本店
店の通貨は一文=100円。木札で支払う
浅草 一文 本店
店の奥には水車が。水音が心地よく響く
浅草 一文 本店
土間の床が懐かしい雰囲気を醸す店内

築70年以上の古民家で味わう江戸の郷土鍋。
江戸時代、不要とされたまぐろのトロを有効活用するため考えられたねぎま鍋。鍋の中で余分な脂が出汁に溶け、野菜とともにあっさりいただける。利酒師の店主による銘酒の品揃えにも注目!

■浅草 一文 本店
[TEL]03-3875-6800
[住所]東京都台東区浅草3-12-6
[営業時間]18時~23時(土日祝は17時~22時)
[定休日]なし(年末年始を除く)
[アクセス]地下鉄銀座線田原町駅より徒歩7分
[駐車場]なし
「浅草 一文 本店」の詳細はこちら
「浅草 一文 本店」のクチコミ・周辺情報はこちら

11月3日 山梨ヌーボー解禁!

今年も美味しい新酒が誕生! 数量限定なのでお早めに。

甲州市勝沼ぶどうの丘【山梨県・甲州市】

甲州市勝沼ぶどうの丘
写真左/2021ルバイヤート新酒甲州白辛口 1595円。甲州種を使いキリッと仕上げた辛口ワイン。写真右/2021ルバイヤート新酒マスカットベリーA赤 1595円。ベリー系の果実を思わせる華やかな香り♪
甲州市勝沼ぶどうの丘
約200種のワインが並ぶ地下ワインカーヴ
甲州市勝沼ぶどうの丘
甲府盆地や南アルプスを望む温泉「天空の湯」

今年の山梨ヌーボーもたっぷり飲み比べ♪
ぶどう畑に囲まれた丘の上にあるワイン天国。日本最大級のワインショップのほか、試飲を楽しめるワインカーヴ、甲府盆地を望む「天空の湯」や宿泊施設、ワインレストランなどを併設。

■甲州市勝沼ぶどうの丘
[TEL]0553-44-2111
[住所]山梨県甲州市勝沼町菱山5093
[営業時間]施設により異なる。売店は8時~20時
[定休日]なし
[アクセス]中央道勝沼ICより10分 
[駐車場]300台
「甲州市勝沼ぶどうの丘」の詳細はこちら
「甲州市勝沼ぶどうの丘」のクチコミ・周辺情報はこちら

11月15日 きものの日

あまり着る機会がないからこそ、この機会に! 素敵な着物でレトロな街をお散歩しよう♪

群馬県 桐生市

【車】東関東道太田薮塚ICより22分
桐生織の産地として知られ、江戸時代から絹織物で発展した桐生には往時を偲ばせる家並みが残っている。この風景を着物で楽しんでほしいと、古民家カフェPLUS+アンカー内でレッスンスタジオ「和の事」による着物体験が可能に。街なかには矢野園 喫茶有鄰をはじめ古い建物を改装したお洒落な店が点在しているので、あちこち覗いてみて。

PLUS+アンカー 和の事

PLUS+アンカー 和の事
明治・大正時代の建物が約200軒も残る重要伝統的建造物群保存地区
PLUS+アンカー 和の事
100着以上ある着物の中から季節に合ったものをチョイス
PLUS+アンカー 和の事
古い家並みに似合うシックで上品な着物がたくさん!
■PLUS+アンカー 和の事
[TEL]080-1152-0083
[住所]群馬県桐生市本町6-382
[営業時間]11時~19時(着物体験は9時30分~)
[定休日]祝・日
[料金]着物体験2500円(毎月第1土曜のみ実施のため「きものの日」前後に訪れて)
[駐車場]25台
「PLUS+アンカー 和の事」の詳細はこちら
「PLUS+アンカー 和の事」のクチコミ・周辺情報はこちら

矢野園 喫茶有鄰

矢野園 喫茶有鄰
大正期の建物をリノベした和スイーツカフェ、矢野園 喫茶有鄰で休憩
矢野園 喫茶有鄰
■矢野園 喫茶有鄰
[TEL]0277-45-2925
[住所]群馬県桐生市本町2-6-30
[営業時間]9時30分~18時30分
[定休日]月
[駐車場]10台
「矢野園 喫茶有鄰」の詳細はこちら
「矢野園 喫茶有鄰」のクチコミ・周辺情報はこちら

栃木県 栃木市

【車】東京から車で片道1時間30分
【電車】JR・東武栃木駅より徒歩20分
栃木市は江戸時代から宿場町、また舟運で賑わう問屋町として栄えた場所。巴波川沿いや大通りには黒塗りの重厚な蔵や白壁の土蔵群が残り、当時の面影を伝えている。街歩きの前にまずは横山郷土館へ。たくさんの着物の中から好みを選んで着付けてもらおう。着物姿になったら、連なる蔵建物を見物しながらのんびりお散歩を楽しみたい。
ランチにおすすめなのは大正時代の洋館を利用したシックなパーラートチギ。食後は、船頭さんの案内で巴波川をゆったり船で遊覧してみよう。水上から眺める街並みも風情たっぷりだ。最後は日光珈琲蔵ノ街で、隠し味に味噌を入れた濃厚ガトーショコラでしめくくりを。

栃木県 栃木市
11~2月の夜は冬の風物詩「うずまの竹あかり」が灯される

横山郷土館

横山郷土館
江戸時代の面影を留める家並みの散策を
横山郷土館
横山郷土館内部には銀行を営んでいた当時の名残が
■横山郷土館
[TEL]0282-22-0159
[住所]栃木県栃木市入舟町2-16
[営業時間]9時~17時(最終入館16時30分)
[定休日]月(祝日は営業し翌日休)、12月29日~1月3日
[料金]入館料大人300円、中学生以下無料 ※着付体験(八重桜の会)大人3000円~(1週間前までに八重桜の会にメールにて要予約)
[駐車場]なし
「横山郷土館」の詳細はこちら
「横山郷土館」のクチコミ・周辺情報はこちら

パーラートチギ

パーラートチギ
パーラートチギで旬素材のランチ
パーラートチギ
■パーラートチギ
[TEL]0282-25-7700
[住所]栃木県栃木市倭町11-4
[営業時間]11時~17時
[定休日]火~木
[料金]土地のご飯ランチ1200円
[駐車場]なし
「パーラートチギ」の詳細はこちら

蔵の街遊覧船

蔵の街遊覧船
巴波川をたどる30分の舟旅
■蔵の街遊覧船
[TEL]0282-23-2003
[住所]栃木県栃木市倭町2-6
[営業時間]10時~16時(12~2月は~15時)最終受付は終業10分前
[定休日]年末年始、荒天時
[料金]中学生以上1000円、小学生700円
[駐車場]3台
「蔵の街遊覧船」の詳細はこちら

日光珈琲 蔵ノ街

日光珈琲 蔵ノ街
日光珈琲蔵ノ街でコーヒータイム
日光珈琲 蔵ノ街
日光珈琲 蔵ノ街
■日光珈琲 蔵ノ街
[TEL]0282-21-8119
[住所]栃木県栃木市万町4-1
[営業時間]11時~19時(LO18時30分)
[定休日]月、第1・3火(祝日は営業し翌日休)
[料金]ガトーショコラ495円、自家焙煎珈琲495円
[駐車場]なし
「日光珈琲 蔵ノ街」の詳細はこちら

11月19日 世界トイレの日

トイレについて考える日。こんな素敵なトイレがある世の中に感謝♪

Toilet in Nature【千葉県・市原市】

Toilet in Nature
掃除も行き届いている。カーテン付で使用中も安心
Toilet in Nature
女性用だが、未使用の時は誰でも見学OK

開放感たぶん世界一!自然に同化したトイレ。
四季折々の草花が彩る約200平方メートルの庭園…のような場所に設置されたガラス張りの公衆トイレ。世界的建築家の藤本壮介氏による作品だが、実際にトイレとして使用できるのがユニーク!

■Toilet in Nature
[TEL]0436-23-9755(市原市観光振興課)
[住所]千葉県市原市飯給941-1
[アクセス]圏央道木更津東ICより20分
[駐車場]5台
「Toilet in Nature」の詳細はこちら

11月22日 いい夫婦の日

普段は言えない感謝の気持ち。ペア食器作りを通して形にしてみよう。

グラスファクトリー創吉【東京都・台東区】

グラスファクトリー創吉
色、形、大きさが様々なグラスから好みを選べる
グラスファクトリー創吉
下描きに沿って丁寧に柄を彫り込んで

世界に1つのグラスをお互いにプレゼント♪
飲食店向けの高品質グラス専門店で切子体験にチャレンジ!20種のグラスと豊富なデザインから好みを選び伝統技法でカットする。完成品に愛着が湧き、夫婦の晩酌も楽しくなりそう。

■グラスファクトリー創吉
[TEL]03-3843-1119
[住所]東京都台東区雷門2-1-14
[営業時間]11時~19時(土日祝は10時~18時)
[定休日]年末年始
[料金]切子体験3300円
[アクセス]地下鉄銀座線浅草駅より徒歩1分
[駐車場]なし
「グラスファクトリー創吉」の詳細はこちら
「グラスファクトリー創吉」のクチコミ・周辺情報はこちら

笠間工芸の丘【茨城県・笠間市】

笠間工芸の丘
油断すると「あれれ!?」。失敗するのもまた楽しい
笠間工芸の丘
箸置きや豆皿などちょっとしたお土産も豊富

焼き物好きは集まれ!作る人も、見たい人も。
笠間焼を制作できる体験工房、陶芸作家の展示会、ギャラリーカフェなど笠間焼のすべてが揃う人気スポット。ろくろは一度体験するとハマる面白さ!オリジナリティ溢れる作品作りを。

■笠間工芸の丘
[TEL]0296-70-1313
[住所]茨城県笠間市笠間2388-1
[営業時間]10時~16時(土日祝は~17時)
[定休日]月(祝日・連休は開館し翌日休)
[料金]手ひねり体験2640円、ろくろ体験4400円
[アクセス]北関東道友部ICより8分
[駐車場]116台
「笠間工芸の丘」の詳細はこちら
「笠間工芸の丘」のクチコミ・周辺情報はこちら

11月23日 勤労感謝の日

頑張ってる自分に癒やしを。紅葉がきれいな庭園を眺めて優雅なティータイムはいかが?

ホテル椿山荘東京【東京都・文京区】

ホテル椿山荘東京
約5万平方メートルの広さを誇るまるで森のような庭園。[紅葉の見頃]11月中旬~12月上旬
ホテル椿山荘東京
1日10回以上発生する霧の庭園演出「東京雲海」
ホテル椿山荘東京
マロンアフタヌーンティー 4950円。庭園を傍らに味わうアフタヌーンティー。11月はマロンが主役、12月はクリスマス仕様。

アフタヌーンティー&雲海で庭園美を堪能!
広大な庭園では11月中旬から約100本の木々が色づき始め、12月上旬ピークに。アフタヌーンティーを楽しみつつ眺め、東京雲海やライトアップに彩られるのを眺め…と時間差で楽しみたい。

■ホテル椿山荘東京
[TEL]03-3943-1111
[住所]東京都文京区関口2-10-8
[営業時間]12時~LO18時
[定休日]なし
[料金]飲食利用の場合のみ日帰り入場可
[アクセス]地下鉄有楽町線江戸川橋駅より徒歩10分
[駐車場]400台
「ホテル椿山荘東京」の詳細はこちら

六義園 吹上茶屋【東京都・文京区】

六義園 吹上茶屋
カエデ、ハゼ、イチョウ等の木々が一斉に色づく。[紅葉の見頃]11月下旬~12月上旬
六義園 吹上茶屋
抹茶(上生菓子付き) 850円。観賞のお供は季節の練りきりと抹茶のセット
六義園 吹上茶屋
秋の風に吹かれながら寛げるあずまや風茶屋

江戸を代表する名園をお抹茶とともに味わう。
江戸二大庭園の一つとされる回遊式築山泉水庭園で、11月下旬~12月上旬には約560本の紅葉が鮮やかに。園内の吹上茶屋では池と紅葉を眺めながら抹茶や和菓子を楽しむことができる。

■六義園 吹上茶屋
[TEL]03-3941-2222(六義園サービスセンター)
[住所]東京都文京区本駒込6-16-3
[営業時間]9時~17時(最終入園16時30分)
[定休日]12月29日~1月1日
[料金]入園料一般300円
[アクセス]JR駒込駅より徒歩7分
[駐車場]なし ※要事前予約 詳細はHPを参照
「六義園 吹上茶屋」の詳細はこちら
「六義園 吹上茶屋」のクチコミ・周辺情報はこちら

旧岩崎邸庭園 御茶席【東京都・台東区】

旧岩崎邸庭園 御茶席
鹿鳴館を設計したJ.コンドルによる壮麗な洋館。[紅葉の見頃]12月初旬頃
旧岩崎邸庭園 御茶席
抹茶(上生菓子付き) 850円。御茶席では和菓子付きの抹茶がいただける
旧岩崎邸庭園 御茶席
静かな御茶席でのんびりと一服を。

美しい明治の洋館と大イチョウのコラボ。
三菱財閥岩崎家の邸宅だった場所で、現在は国の重要文化財。12月初旬頃に見頃を迎える樹齢400年の大イチョウが圧巻だ。和館の御茶席では抹茶や温かい白玉ぜんざいなどの甘味も。

■旧岩崎邸庭園 御茶席
[TEL]03-3823-8340
[住所]東京都台東区池之端1-3-45
[営業時間]9時~17時(LO16時30分)
[定休日]なし
[料金]入園料一般400円
[アクセス]地下鉄千代田線湯島駅より徒歩3分
[駐車場]なし
「旧岩崎邸庭園 御茶席」の詳細はこちら
「旧岩崎邸庭園 御茶席」のクチコミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics