東京駅には、定番からここでしか買えないお土産まで豊富に揃っています。いざ選ぼう!と思っても、どれを選べば良いか迷うことが多いのではないでしょうか。
今回は、東京駅で購入できるお土産の中から、おすすめの34品を「定番」「限定」の2つのカテゴリーに分けて紹介します。ぜひ、お土産探しの参考にしてくださいね♪
●【定番】絶対外さない!東京駅で買える定番のお土産
・東京たまご ごまたまご【銀座たまや】
・萩の調 煌 ホワイト【菓匠三全】
・メープルバタークッキー【The MAPLE MANIA】
・東京レンガぱん【東京あんぱん豆一豆】
・バターサンド【PRESS BUTTER SAND】
・NEWYORK PERFECT CHEESE【NEWYORK PERFECT CHEESE】
・チーズチョコレートバーガー【CAPTAIN SWEETS BURGER】
・チューリップローズ【TOKYOチューリップローズ】
・チーズフォンデュケーキ【テラ・セゾン】
・パンダの旅【桂新堂】
・TORAYA TOKYO小形羊羹【とらや】
・東京鈴もなか【香炉庵 KOURO-AN】
・豆大福【銀座甘楽】
・かりんとう【日本橋錦豊琳】
・あんこ天米【富士見堂】
・東京ばな奈「見ぃつけたっ」【東京ばな奈ワールド】
●【限定】東京駅で買える限定のお土産
・サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺【COCORIS】
・Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ 牛だしとわさび味【じゃがボルダ】
・生ガトーショコラ ピスタチオ【MAISON CACAO】
・東京駅限定クッキー詰合せ【東京ミルクチーズ工場】
・フレッシュブリュレタルト ブリュレッタ【BRULEE MERIZE】
・フルーティアロマのど飴(東京駅舎)【ヒトツブカンロ】
・スティックワッフル【R.L waffle cake】
・東京駅限定 ワッフル10個セット【R.L waffle cake】
・東京ジャンドゥーヤチョコパイ【カファレル】
・プティパウンド・Suicaのペンギン【DOLCE FELICE】
・東京Suicaのペンギンクリームサンドクッキー【DOLCE FELICE】
・クレームブリュレタルト【喫茶店に恋して。】
・ベイクドZOO カップケーキ【Fairycake Fair】
・ベイクドレモンケーキ【Fairycake Fair】
・銀の鈴サンドパンケーキ【コロンバン】
・東京駅焼きショコラ【コロンバン】
・ガレット ショコラ エピス【PIERRE MARCOLINI】
・懐かしほろ苦プリン【Depot】
【定番】絶対外さない!東京駅で買える定番のお土産
東京たまご ごまたまご【銀座たまや】
ごまと餡の絶妙なバランスがたまらない和菓子
銀座に本店を構える「銀座たまや」の「東京たまご ごまたまご」。黒ごまのペーストと黒ごま餡をカステラ生地で包み、ホワイトチョコでコーティングしたたまご型をしており、4層で構成される絶妙なハーモニーを楽しめます。
3個入りから18個入りまでさまざまなサイズがあるので、ちょっとしたお土産から大人数へ配るお土産まで対応できますよ。
[賞味期限]購入日より約2~3週間
(画像提供:株式会社東京玉子本舗)
萩の調 煌 ホワイト【菓匠三全】
老舗和菓子店が開発した仙台銘菓の姉妹品
「萩の調(しらべ) 煌(こう) ホワイト」は、仙台銘菓「萩の月」をもとに、令和時代に新たに誕生した和菓子です。
黄色をおさえた鶏卵「ホワイトエッグ」が使用され、独自の製法で炊きあげたという「ホワイトクリーム」が、白いカステラ生地に包まれています。白は、光り輝くイメージを表現しているそう。ふわふわと柔らかく、ほんのり甘いホッとする味わいです。
[賞味期限]製造日より16日
(画像提供:株式会社 菓匠三全)
メープルバタークッキー【The MAPLE MANIA】
個包装のレトロなイラストもポイント!メープル味のクッキー
“子どもの頃のワクワクする気持ちを思い出してほしい”との願いが込められているお菓子ブランド「The MAPLE MANIA」。「メープルバタークッキー」は、メープルシュガーが生地に練りこまれた、サクサクと軽い食感のクッキーです。
バター風味のホワイトチョコをサンドし、焼きたてパンケーキに、バターとたっぷりのメープルシロップをかけたような芳醇な香りと味わいが特徴の、発売当初から愛されている商品です。
[賞味期限]製造より12カ月
(画像提供:株式会社シュクレイ)
東京レンガぱん【東京あんぱん豆一豆】
赤レンガがモチーフ!“東京駅”の刻印入りパン
あんぱん専門店の「東京あんぱん豆一豆(まめいちず)」。定番商品の「東京レンガぱん」が、お土産にピッタリです。
赤レンガをモチーフにつくられており、東京駅の丸の内駅舎に使われている赤レンガと同じサイズ。中身は赤練餡とホイップクリームの2重構造になっています。ミルク・カスタード・いちご・カフェラテと4種類のフレーバーがあり、お土産用には「東京レンガぱん」が4個入る専用の箱も用意されていますよ。
[賞味期限]製造日より3日
(画像提供:株式会社JR東日本クロスステーション フーズカンパニー)
バターサンド【PRESS BUTTER SAND】
バター本来の美味しさを追求した専門店ならではの味
「PRESS BUTTER SAND」は、“これからの、贈りもの。”をコンセプトに誕生したギフトブランド。少数限定生産で、スタイリッシュなデザインが特徴です。
フレッシュバターを使用した「バターサンド」は、余計なものを入れず素材を大切にしてつくられています。クッキーの中には、なめらかなバタークリームととろりとしたバターキャラメルが2層構造で挟まれており、バター本来の風味を堪能できます。
[賞味期限]14~16日程度
(画像提供:株式会社BAKE)
NEWYORK PERFECT CHEESE【NEWYORK PERFECT CHEESE】
味わい深いチーズとクッキーの組み合わせが絶品!
「NEWYORK PERFECT CHEESE」は、チーズを知り尽くしたプロフェッショナル達によるチーズ菓子の専門店。看板商品の「NEWYORK PERFECT CHEESE」は、ゴーダチーズがほんのり香るラングドシャクッキーに、ミルククリームとチーズ味のスティックチョコレートが挟まれており、幾重にも重なるチーズの風味と、芳醇な香りを楽しめます。
お土産には5個入りの小さなサイズから、18個入りまで、複数のサイズがラインナップ。用途に合わせて選べるのが嬉しいですね。
[賞味期限]1カ月以上
(画像提供:株式会社KAMINARIYA)
チーズチョコレートバーガー【CAPTAIN SWEETS BURGER】
ユニークなコンセプトが楽しい、バーガーの形をしたスイーツ
とろりとはみでたチェダーチーズショコラが印象的な「チーズチョコレートバーガー」は、塩味と甘味のバランスが絶妙なスイーツです。
サクサクして食べやすいチーズパウダーを練りこんだバンズクッキーに、チェダーチーズとホワイトショコラをブレンドしたチーズショコラが挟まれています。まるでハンバーガーのような見た目が面白いですね!チーズショコラの上に載せられたホイップショコラも良いアクセント。チーズ好きには特におすすめです。
[賞味期限]20日以上
(画像提供:株式会社グレープストーン)
チューリップローズ【TOKYOチューリップローズ】
花畑のように美しい繊細な創作洋菓子
「チューリップローズ」は、“最高に美しいカタチは、味も最高においしい”という思いにこだわったパティシエ・金井理仁氏の代表作です。
薄焼きのクッキー生地で成形したチューリップの中に、とろけるショコラクリームのローズを咲かせた繊細な品は、見た目が可愛く、食べて美味しい洋菓子。お土産として受け取ったら、幸せな気持ちになれそうです。
[賞味期限]20日
(画像提供:株式会社グレープストーン)
チーズフォンデュケーキ【テラ・セゾン】
ふわふわ食感!ミルキーで濃厚なチーズケーキ
東京・世田谷に本店を構え、素材にこだわる「ラ・テール洋菓子店」が手がけるブランド「テラ・セゾン」。お土産として店で人気の「チーズフォンデュケーキ」は、北海道産原乳の生クリームや練乳などを使用し、ミルクの濃厚な味わいを追求しているそうです。
ふんわりしっとりとしたチーズケーキの中にクリームが隠れており、ちょっと甘いチーズフォンデュを食べているかのような新しい感覚のチーズケーキです。
[賞味期限]購入日より3~4日
(画像提供:株式会社ラ・テール)
パンダの旅【桂新堂】
東京名所の可愛いイラスト付きえびせんべい
「パンダの旅」は、1866(慶応2)年創業、名古屋の老舗えびせんべい店が販売する東京限定えびせんべいです。
「カメラを持ったパンダ」「東京の名所を旅するパンダ」「遊び疲れて眠るパンダ」の3種類の姿が、えびせんべいで表現されています。可愛らしい絵柄に、食べながらほっこりできそうです。
[賞味期限]製造日より135日
(画像提供:桂新堂株式会社)
TORAYA TOKYO小形羊羹【とらや】
老舗和菓子店・とらやの伝統の味を堪能できる羊羹
室町時代後期に京都で創業し、5世紀にわたり和菓子店を営んでいる「とらや」。「TORAYA TOKYO小形羊羹」は、とらやを代表する小倉羊羹「夜の梅」を味わえる詰合せです。
羊羹の切り口に見える小豆を、夜の闇に咲く梅に見立てたことから「夜の梅」とネーミングされたそう。パッケージは、パリ在住の画家・P.ワイズベッカー氏による東京駅丸の内駅舎が描かれたデザインです。
[賞味期限]製造より1年
(画像提供:株式会社 虎屋)
東京鈴もなか【香炉庵 KOURO-AN】
東京駅待ち合わせのシンボル「銀の鈴」がモチーフ
和菓子本来の伝統的な味わいを生かしつつ、独創性も大切にしているという「香炉庵 KOURO-AN」。東京駅で限定販売されている「東京鈴もなか」は、東京駅の待ち合わせ場所「銀の鈴」をモチーフにつくられたもなかです。
ふくよかな求肥餅入りのこし餡が、香ばしい鈴形のもなかに閉じ込められています。
[賞味期限]発売日より14日
(画像提供:株式会社 香炉庵)
豆大福【銀座甘楽】
北海道産小豆がアクセント!日本の伝統的な和菓子
東京・銀座に本店を構える「銀座甘楽(かんら)」。おすすめ商品は、1日最大3500個を売り上げる「豆大福」です。
北海道の契約農園産小豆で炊いた粒あんと、宮城県産のもち米「みやこがね」を使用した、コシのある柔らかなお餅です。素材にこだわり、シンプルながらも丹精込めてつくられた和菓子は、ぜひ食べてみたい一品です。
[賞費期限]当日中
(画像提供:銀座甘楽)
かりんとう【日本橋錦豊琳】
バラエティに富んだ味を楽しめる国産小麦100%使用のかりんとう
1895(明治28)年創業の老舗菓子問屋がプロデュースする「日本橋錦豊琳(にしきほうりん)」では、昔ながらのお菓子にアレンジを加えたものを、新たに発信しています。
「かりんとう」の生地は、国産小麦を100%使用。きんぴらごぼう、むらさきいも、胡麻など日本の伝統的な素材を生かした味がそろっています。小袋に分かれているため、配りやすいところもおすすめです。
[賞味期限]製造日を含め90日
(画像提供:株式会社 丸井スズキ)
あんこ天米【富士見堂】
ザクザク食感のせんべいとあんこの絶妙なバランスがたまらない♪
東京の下町・葛飾区青戸のせんべい店「富士見堂」。自社で精米した減農薬米を使用し、職人による手作業など昔ながらの製法で作られています。
お米の粒が残るザクッとした食感のせんべい「天米(てんべい)」に、北海道産の小豆を用いた餡を挟んだ「あんこ天米」は、塩気と甘さのバランスが絶妙な、あまじょっぱいスイーツです。
[賞味期限]50日
(画像提供:有限会社 富士見堂)
東京ばな奈「見ぃつけたっ」【東京ばな奈ワールド】
バナナ味のカスタードが美味しいロングセラーの洋菓子
「東京ばな奈ワールド」は、1991年“新しい時代の東京みやげ”として誕生した「東京ばな奈」から始まったスイーツブランド。代表的な商品「東京ばな奈」シリーズは、東京土産の代名詞ともいえる存在です。
たっぷりのバナナカスタードがスポンジケーキで包みこまれている『東京ばな奈「見ぃつけたっ」』は、やさしいバナナの味わいが特徴です。1991年の発売開始以来、多くの人に親しまれています。
[賞味期限]購入より7日間
(画像提供:株式会社グレープストーン)
【限定】東京駅で買える限定のお土産
サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺【COCORIS】
ナッツと木苺の絶妙な味わいを楽しめるサンドクッキー
“太陽をいっぱい浴びた、木の実をあじわうお菓子”がコンセプトのブランド「COCORIS(ココリス)」。「サンドクッキー ヘーゼルナッツと木苺」は、ヘーゼルナッツと木苺、2種のクッキーサンドが入った詰め合わせです。
ヘーゼルナッツココアペーストをチョコレートでコーティングした「ヘーゼルナッツ」、木苺ペーストをミルクチョコレートでコーティングした「木苺」は、いずれもヘーゼルナッツパウダーを混ぜ込んだクッキーでサンド。チョコレートの優しい甘みと、木の実の美味しさをぎゅっと閉じ込めた贅沢なお菓子です。
[賞味期限]製造より60日
(画像提供:株式会社シュクレイ)
Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ 牛だしとわさび味【じゃがボルダ】
旨味たっぷり!東京土産としての厚切りポテトチップス
Calbee+と東京ばな奈のコラボで生まれた「Calbee+×東京ばな奈 じゃがボルダ」。厚切りポテトチップスに旨味を凝縮したしずく(液体)をふきかけた進化形ポテトチップスです。
「牛だしとわさび味」は、東京・広尾に店を構える和食の名店「広尾 小野木」監修のこだわりの味付けで、丁寧に引き出した“牛だし”の旨味がたまりません。パウダー状の信州産わさびを使用した、少しピリ辛なところがクセになりそうな味わいです。
[賞味期限]30日
(画像提供:株式会社グレープストーン)
生ガトーショコラ ピスタチオ【MAISON CACAO】
生チョコ専門店の東京駅限定ガトーショコラ
神奈川県・鎌倉にある生チョコ専門店「MAISON CACAO(メゾンカカオ)」。「生ガトーショコラ ピスタチオ」は、東京駅限定のフレーバーです。
コロンビア産の華やかな香りがするビターチョコレートに、イタリア産のピスタチオを合わせた濃厚な味わいは、小麦粉を使わずに、チョコレートとバター、卵で仕上げられているそう。おしゃれな箱入りも、お土産に嬉しいポイントです。
[賞味期限]販売日より10日
(画像提供:メゾンカカオ株式会社)
東京駅限定クッキー詰合せ【東京ミルクチーズ工場】
こだわりの素材を使用した、斬新なミルクチーズクッキー
厳選したミルク、良質のチーズを材料に、創造性あふれるお菓子作りを目指しているという「東京ミルクチーズ工場」。「東京駅限定クッキー詰合せ」は、定番人気のソルト&カマンベールクッキーと蜂蜜&ゴルゴンゾーラクッキー、各10枚入りのセットです。
北海道産牛乳、フランス産ゲランドの塩、スペイン産のローズマリー蜂蜜など、こだわり抜いた素材が織りなす絶妙なハーモニーを楽しめますよ。
[賞味期限]製造日より約365日
(画像提供:株式会社シュクレイ)
フレッシュブリュレタルト ブリュレッタ【BRULEE MERIZE】
こんがりカラメルが香ばしいブリュレスイーツ
「フレッシュブリュレタルト ブリュレッタ」は、ブリュレスイーツ専門店「BRULEE MERIZE(ブリュレメリゼ)」自慢の生ブリュレです。
カスタードクリームをマダガスカル産バニラクリームで包み、ほろ苦いカラメルソースを閉じ込めたタルトにのせて、直火で丁寧にブリュレしています。口に入れた瞬間、カスタードがとろけますよ。
[賞味期限]当日※開店時・17時からの1日2回、各回数量限定販売。要冷蔵
(画像提供:株式会社グレープストーン)
フルーティアロマのど飴(東京駅舎)【ヒトツブカンロ】
ハーブエキスが配合されたフルーティーな小粒飴
「フルーティアロマのど飴(東京駅舎)」は、“アメをあげる楽しさともらう楽しさをつくる”という、「ヒトツブカンロ」の想いが込められたのど飴です。
東京駅舎がデザインされた缶入りの「ブルーミント&シトラス」「梅&ハーブ」「ハニー&レモン」の他、東京駅限定・Suicaのペンギンの缶に入った「スイカ味」もあります。どれも小粒で優しい味です。
(C)Chiharu Sakazaki/JR東日本/DENTSU
Suica by JR東日本 SuicaはJR東日本の登録商標です。
[賞味期限]製造日より180日
(画像提供:カンロ株式会社)
スティックワッフル【R.L waffle cake】
カラフルなデコレーションは華やかさ抜群!
神戸のワッフルケーキ専門店「R.L waffle cake」。ワッフルベーカーで焼き上げた食べやすいスティック状のクッキーを、チョコやナッツでデコレーションした「スティックワッフル」は、丸の内駅舎のレトロシックなパッケージ入りの東京駅限定品です。
いちご、チョコ、アーモンドなどを使った5種の味わいが楽しめます。カラフルでキュートな見た目は写真映えも抜群!日持ちするので、遠方へのお土産としてもおすすめです。
[賞味期限]製造より90日
(画像提供:株式会社 新保哲也アトリエ)
東京駅限定 ワッフル10個セット【R.L waffle cake】
多彩なフレーバーを楽しめるふわふわ食感のワッフル
「東京駅限定 ワッフル10個セット」は、グランスタ東京の独自調査「グランスタ東京限定お土産ランキング」で2023年と2022年にランクインした商品です。
ワッフル生地でクリームやフルーツをサンドした「R.L waffle cake」のロングセラー商品で、ヨーグルトピーチ、モンブランショコラ、アーモンドプリンなど、このセットでしか味わえない限定フレーバーが5種入っています。丸の内駅舎のイラストの入ったパッケージ入りです。
[賞味期限]購入翌日まで
(画像提供:株式会社 新保哲也アトリエ)
東京ジャンドゥーヤチョコパイ【カファレル】
老舗チョコレート会社が焼き上げたサクサクのチョコパイ
イタリア・トリノのチョコレートブランド「カファレル」。「東京ジャンドゥーヤチョコパイ」は、ヘーゼルナッツペーストとカカオを配合した「カファレル」の看板商品「ジャンドゥーヤチョコレート」の誕生150周年を記念して生まれた商品です。2018年にグランスタ東京の独自ランキング「東京駅限定お土産ランキング」で1位に輝きました。
サクサクのチョコパイの中に、ペースト状にしたナッツとチョコレートを合わせたジャンドゥーヤクリームが入ったリッチな味わいの一品。じっくり高温で焼き上げているので、夏でも常温保存が可能です。
[賞味期限]販売日より概ね10日以上
(画像提供:カファレル グランスタ東京店)
プティパウンド・Suicaのペンギン【DOLCE FELICE】
プチサイズのキュートな9個のパウンドケーキ
インテリアショップの「KEYUCA」がプロデュースするスイーツブランド「DOLCE FELICE(ドルチェフェリーチェ)」では、9つのパウンドケーキが入った東京駅限定「プティパウンド・Suicaのペンギン」が店で人気です。
チョコレートを使用した3個の「Suicaのペンギン」ケーキの他、苺・オレンジ・レモン・ベリー・キャラメルりんご・クランベリーとピスタチオのパウンドケーキのセットになっています。1日ごとの数量限定なので、早めの購入がおすすめです。
(C)Chiharu Sakazaki/JR東日本/DENTSU
Suica by JR東日本 SuicaはJR東日本の登録商標です。
[賞味期限]製造日より21日
(画像提供:河淳株式会社)
東京Suicaのペンギンクリームサンドクッキー【DOLCE FELICE】
東京を観光するペンギンが描かれた可愛らしいBOX入り
Suicaのペンギンの可愛らしいパッケージが目を引く「東京Suicaのペンギンクリームサンドクッキー」。Suicaのペンギンが東京を観光している様子が描かれた箱を開けると、個包装された1枚1枚にもSuicaのペンギンの絵柄が登場します。
バニラクリームとチョコクリームの2種類があり、どちらも米粉入りのサクサクとした薄焼きクッキーに挟まれています。
(C)Chiharu Sakazaki/JR東日本/DENTSU
Suica by JR東日本 SuicaはJR東日本の登録商標です。
[賞味期限]製造より180日
(画像提供:河淳株式会社)
クレームブリュレタルト【喫茶店に恋して。】
おしゃれなパッケージも印象的な、雑誌とのコラボ菓子
「クレームブリュレタルト」は、喫茶「銀座 ぶどうの木(現在休業中)」とライフスタイル雑誌「Hanako」とのコラボ企画第2弾のスイーツとして開発されました。
サックリとした食感のタルトに、なめらかなクリームが合わさった一品。プディング風に仕立てたクリームの表面は、バーナーで熱して香ばしく仕上げられています。イラストレーター・酒井真織氏デザインの可愛らしいパッケージもポイントです。
[賞味期限]販売日より20日以上
(画像提供:株式会社グレープストーン)
ベイクドZOO カップケーキ【Fairycake Fair】
動物が可愛い、素材を生かした手作りカップケーキ
自社アトリエで職人たちが手作りするカップケーキとビスケットを販売している「Fairycake Fair(フェアリーケーキフェア)」。「ベイクドZOO カップケーキ」は、5種の味が楽しめるカップケーキのセットです。
瀬戸内レモンを使用した「ヒヨコ」、いちごチョコ味の「ブタ」、プレミアムバニラの「パンダ」、カフェチョコ味の「クマ」、抹茶あずきの和菓子風「カエル」と、どれも素材の風味や組み合わせ、デコレーションにこだわっているという一品です。
[賞味期限]10日~2週間程度
(画像提供:Contemporary Planning Center)
ベイクドレモンケーキ【Fairycake Fair】
瀬戸内レモン使用!風味豊かなカップケーキ
「ベイクドレモンケーキ」は、「Fairycake Fair」で人気のベイクドカップケーキが進化した、グランスタ東京店の限定商品です。瀬戸内レモンの酸味と香りを引き出したレモンコンフィと果汁が生地に加えられています。
ふわふわのレモンケーキに、レモンに見立てた甘酸っぱいアイシングがアクセント。美味しいのはもちろんのこと、見た目も楽しめるカップケーキです。
[賞味期限]製造日より7日以上
(画像提供:Contemporary Planning Center)
銀の鈴サンドパンケーキ【コロンバン】
「銀の鈴」が焼印されたふわふわのパンケーキ
1924(大正13)年創業の洋菓子メーカー「コロンバン」。東京駅グランスタ店限定のおすすめは、ワッフルパンケーキ生地にクリームをサンドし、銀の鈴の焼き印を押した「銀の鈴サンドパンケーキ」です。
定番商品は、苺風味の生クリームとフレッシュ苺をまるごと1個サンドした苺のパンケーキですが、時期ごとにモンブランやマンゴーなど、さまざまな味を楽しめます。
[賞味期限]当日
(画像提供:株式会社 コロンバン)
東京駅焼きショコラ【コロンバン】
濃厚なカカオを味わえる焼きショコラの限定パッケージ
「東京駅焼きショコラ」は、カカオの香り豊かなショコラ生地にチョコレートクランチを混ぜ込んで焼き上げた、サクサク感がたまらないお菓子です。夏でも溶けないショコラ菓子として季節を問わず楽しめます。
東京駅限定の“東京駅”の文字が入ったパッケージは、お土産にもピッタリ。子どもから年配の方まで、幅広い年齢層に喜ばれているそうです。
[賞味期限]150日間
(画像提供:株式会社 コロンバン)
ガレット ショコラ エピス【PIERRE MARCOLINI】
リボン掛けBOX入りの高級感あるガレット
「ガレット ショコラ エピス」は、ベルギーを代表するショコラティエ、ピエール マルコリーニ氏のプロデュース商品です。
クーベルチュールを練り込んだ生地に、フランス産のはちみつと、フランスで一般的なミックススパイス「キャトルエピス」(クローブ、ジンジャー、ナツメグ、ブラックペッパー)、シナモンを加えて焼き上げています。スパイスのほのかな香りでバターとチョコレートの風味が引き立てられ、ザクザクとした食感の食べ応えあるガレットです。
[賞味期限]45日
(画像提供:株式会社PIERRE MARCOLINI JAPAN)
懐かしほろ苦プリン【Depot】
昭和レトロなカフェバーが提供するプリン
グランスタ東京内にあるノスタルジックな雰囲気のバー&カフェ「Depot(デポ)」。お土産用に販売されている「懐かしほろ苦プリン」は、名前の通り、昔懐かしい味わいの固めプリンです。
付属のカラメルソースは自社焙煎のエスプレッソ香る濃厚ビターな味で、プリンの甘さを引き立てています。
[賞味期限]製造日より1日
(画像提供:Depot グランスタ東京店)
※この記事は2024年11月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。