close

2021.12.26

大阪から車で2時間台で行ける温泉地6選<2021-2022>

大阪から車で2時間台で行ける温泉地をご紹介!

大阪から出発し車で2時間前後の温泉地は、太平洋、瀬戸内海、日本海と異なる趣の海辺に集中しています。水揚げされる海の幸もクエやカニ、フグなど様々で、冬に旬を迎えるグルメもおすすめです。

思い立ったらすぐに、温泉とグルメの旅へ行ってみるのはいかがでしょうか。

※この記事は2021年11月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

記事配信:じゃらんニュース

白浜温泉【和歌山県・白浜町】

万葉集にも詠われる潮風香る露天で海と一体に。

白浜温泉
まるで海に浮かぶような浮遊感が楽しめる「崎の湯露天風呂」
白浜温泉
幻の高級魚、クエの養殖に成功。冬は鍋で

大阪から車で1時間50分

白浜温泉の「崎の湯」は、万葉の昔からある「湯崎七湯」の中で唯一残っている歴史ある湯壺で、太平洋が間近にせまる露天風呂。硫黄と潮の香り、岩に打ち寄せる波を感じながら入浴できる。

温泉地情報

[泉質]単純温泉、炭酸水素塩泉、硫黄泉など4種
[楽しみ方]パンダファミリーに会える「アドベンチャーワールド」のほか「川久ミュージアム」も人気
[名物グルメ]白浜町の近畿大学水産研究所で養殖に成功したクエ。鍋はとろけるような美味しさ
[宿数]約100(日帰り入浴可能数約10)
[日帰り入浴施設数]約5

■白浜温泉
[TEL]0739-43-3201(南紀白浜観光協会)
[住所]和歌山県西牟婁郡白浜町
[アクセス]【電車】JR紀勢本線白浜駅より明光バス15分 【車】紀勢道南紀白浜ICより15分
「白浜温泉」の詳細はこちら

淡路島の温泉(州本温泉・南あわじ温泉郷・岩屋温泉)【兵庫県・洲本市・南あわじ市・淡路市】

泉質の異なる温泉地で島内湯めぐりの極楽旅へ。

淡路島の温泉(州本温泉・南あわじ温泉郷・岩屋温泉)
瀬戸内海を望む洲本温泉「ホテルニューアワジ」棚田の湯
淡路島の温泉(州本温泉・南あわじ温泉郷・岩屋温泉)
明石海峡大橋の下にある「道の駅あわじ」の芝生広場

大阪から車で1時間40分

瀬戸内海に浮かぶ淡路島。南北に細長い島内に、洲本温泉、6つの源泉を持つ南あわじ温泉郷、岩屋温泉など、多彩な泉質の温泉が湧き、宿泊はもちろん、日帰り温泉施設で良泉を堪能できる。

温泉地情報

[泉質]単純温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉など5種
[楽しみ方]鳴門海峡の渦潮クルーズ、明石海峡大橋を望む道の駅、花の公園など見どころが多い
[名物グルメ]淡路島特産の玉ネギや瀬戸内海の海の幸・タコを使ったご当地グルメは要チェック
[宿数]69(日帰り入浴可能数13)
[日帰り入浴施設数]4

■淡路島の温泉(州本温泉・南あわじ温泉郷・岩屋温泉)
[TEL]0799-22-0742(淡路島観光協会)
[住所]兵庫県洲本市、南あわじ市、淡路市
[アクセス]神戸淡路鳴門道洲本ICほか利用
「淡路島の温泉(州本温泉・南あわじ温泉郷・岩屋温泉)」の詳細はこちら

湯村温泉【兵庫県・新温泉町】

高温で豊富な良泉が温泉街を湯けむりで包む。

湯村温泉
温泉を利用した温泉公園「リフレッシュパークゆむら」
湯村温泉
熱湯が毎分470Lも湧出する「荒湯」。春来川沿いに足湯も

大阪から車で2時間35分

約1200年前に発見されたと伝わる古湯。温泉街の中心部、春来川のほとりにある元湯は「荒湯」と呼ばれる源泉。98 ℃の高温で、豊富な湯量を誇る。この荒湯でゆでた荒湯たまごが名物。

温泉地情報

[泉質]塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉
[楽しみ方]荒湯で卵をゆで、足湯でひと休み。湯けむり上げる春来川を眺めて湯の町風情を感じて
[名物グルメ]冬のお楽しみは地元の港で水揚げする松葉ガニ。但馬牛すき焼きにも定評あり
[宿数]10(日帰り入浴可能数3)
[日帰り入浴施設数]2

■湯村温泉
[TEL]0796-92-2000(湯村温泉観光協会)
[住所]兵庫県美方郡新温泉町湯
[アクセス]【電車】JR山陰本線浜坂駅より全但バス25分 【車】北近畿豊岡道八鹿氷ノ山ICより50分
「湯村温泉」の詳細はこちら
「湯村温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

夕日ヶ浦温泉【京都府・京丹後市】

日本海に沈む夕日を湯船に浸かって堪能。

夕日ヶ浦温泉
浜詰海水浴場のドラマチックな夕景。夕陽百選の一つ
夕日ヶ浦温泉
日帰り温泉「外湯 はなゆうみ」には内湯、露天にサウナも

大阪から車で2時間30分

夕日の美しさで有名な温泉地。特に浜詰海水浴場から見る夕日は、独特の鮮やかなピンクでロマンチック。弱アルカリ性の温泉は、つるつるの肌触りで女性に人気。宿での食事は日本海の海の幸を。

温泉地情報

[泉質]単純温泉
[楽しみ方]浜詰海水浴場や波で磨かれた小石が五色の光を放つ「五色浜公園」など、美しい海岸線をゆったり散策するのがオススメ
[名物グルメ]冬の丹後のイチオシはズワイガニ、地元で水揚げされるブリを使ったブリしゃぶも絶品
[宿数]30(日帰り入浴可能数0)
[日帰り入浴施設数]1

■夕日ヶ浦温泉
[TEL]0772-74-9350(夕日ヶ浦観光協会)
[住所]京都府京丹後市網野町浜詰
[アクセス]【電車】京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅より徒歩20分~25分 【車】山陰近畿道京丹後大宮ICより30分
「夕日ヶ浦温泉」の詳細はこちら

天橋立温泉【京都府・宮津市】

日本三景の地でとろりとした良泉に浸かる。

天橋立温泉
天橋立駅横にある日帰り温泉「智恵の湯」の智恵の輪
天橋立温泉
全長約3.6kmの砂州に約5000本の松が生い茂る

大阪から車で2時間

約20の温泉地がある丹後半島の中で、日本三景の一つ、天橋立を望む文珠エリアに湧く温泉。泉質は湯あたりしにくい優しい湯触りで、体が芯から温まるとともに、肌がすべすべになると好評。

温泉地情報

[泉質]塩化物泉
[楽しみ方]文珠エリアから天橋立を渡り、ケーブルカーで成相山中腹の傘松公園に行けば、昇り龍のような天橋立が望める
[名物グルメ]宮津が発祥といわれる「鰤しゃぶ」。天橋立では寒ブリの鰤しゃぶが堪能できる
[宿数]10(日帰り入浴可能数2)
[日帰り入浴施設数]1

■天橋立温泉
[TEL]0772-22-8030(天橋立駅観光案内所)
[住所]京都府宮津市文珠
[アクセス]【電車】京都丹後鉄道天橋立駅より徒歩1分 【車】京都縦貫道宮津天橋立ICより10分
「天橋立温泉」の詳細はこちら
「天橋立温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

湯原温泉【岡山県・真庭市】

西の横綱の露天風呂でじんわり体を癒やして。

湯原温泉
露天風呂番付で西の横綱と称される「砂湯」の冬景色
湯原温泉
クリスマスの頃には626本のキャンドルで幻想的に

大阪から車で2時間40分

岡山県北に位置する美作三湯の一つ。自然湧出の自噴泉で、砂湯は足元湧出の温泉。一度も空気に触れることのない源泉100%を加温加水もせず浸かることができる地球からのダイレクトな贈り物だ。

温泉地情報

[泉質]単純温泉
[楽しみ方]川底から湧く湯を使った「砂湯」の雪見露天を楽しんだあとは、「はんざき足湯」をはじめ、点在する足湯めぐりも満喫
[名物グルメ]1月中は各店でしし肉を使ったコロッケや焼きそば、串焼きなどを期間限定で提供
[宿数]19(日帰り入浴可能数8)
[日帰り入浴施設数]5

■湯原温泉
[TEL]0867-62-2526(湯原観光情報センター)
[住所]岡山県真庭市湯原温泉
[アクセス]【電車】JR姫新線中国勝山駅より真庭市コミュニティバス5分 【車】米子道湯原ICより5分
「湯原温泉」の詳細はこちら
「湯原温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。