アニヴェルセルカフェ 表参道でカフェ「フェンディ カフェ バイ アニヴェルセル(FENDI CAFFE by ANNIVERSAIRE)」が2021年11月19日(金)〜2022年1月10日(月・祝)までの間オープンしています。
イタリア・ローマを代表するラグジュアリーブランドであるフェンディ(FENDI)とアニヴェルセルカフェ 表参道がコラボした期間限定のカフェ。一体どんなものが楽しめるのか、見どころと魅力を早速チェックしてみましょう♪
※この記事は2021年11月18日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
2020年に話題を呼んだカフェが期間限定の復活!

カフェ「フェンディ カフェ バイ アニヴェルセル(FENDI CAFFE by ANNIVERSAIRE)」が2021年11月19日(金)〜2022年1月10日(月・祝)の間、『アニヴェルセルカフェ 表参道』にて期間限定でオープンしています。
ラグジュアリーブランドとしてイタリア・ローマを代表する『フェンディ(FENDI)』と、東京・青山で20年以上の歴史を誇るアイコニックなカフェ『アニヴェルセルカフェ 表参道(ANNIVERSAIRE CAFÉ OMOTESANDO)』。
カフェ「フェンディ カフェ バイ アニヴェルセル」は、そんながブランドとカフェがパートナーシップを締結したコラボレーション企画。2020年に日本初上陸を果たし、話題となったコラボカフェが2021年に復活したものなのです。
今回はフェンディの新アーティスティック ディレクターであるキム・ジョーンズ氏(Kim Jones)が手がけた、2021年ウィンターカプセルコレクションの発売を記念して企画されました。
店内はリッチなピーコックブルーと、大胆かつサイケデリックなオレンジで統一されています。2021年ウィンターカプセルコレクションからインスピレーションを得た遊び心溢れる空間です。
デザートやスペシャルコースなど、限定メニューも


コラボカフェ期間中は通常メニューに加え、デザートやアラカルトなどが楽しめます。
キム・ジョーンズのクチュールコレクションと、フェンディのルーツで今なお本拠を置く永遠の都ローマを象徴するマーブル(大理石)プリントは、カフェの内装だけでなくテーブルウェアやカトラリー兼マスクケースなどに施されています。
また、カトラリー兼マスクケースは持ち帰りもできるそうです♪

さらに、期間中は限定のスペシャルフルコース『フェンディ ファースト ダイニング エクスペリエンス(FENDI FIRST DINING EXPERIENCE)』(47万800円~、2名利用の場合)も提供されています。
このコースは、フェンディの新アイコン『フェンディ ファースト(FENDI FIRST)』バッグの発売を記念したメニューです。
こだわりの品質と細部まで丁寧に作り上げられた空間で、エクスクルーシブな体験をすることができます。
プレゼント企画やLINEスタンプ、ARコンテンツも充実

コラボカフェ期間中に4500円以上の飲食をすると、『フェンディ ホリデーカプセルトイ マシーン』をフェンディ 表参道店で楽しむことができるチケットが1枚プレゼントされます。
2019年に誕生したフェンディのマスコットキャラクター『フェンディディ(FendiDi)』とその家族が再登場!フェンディディは、フェンディとデザイナーのオスカー・ワン(Oscar Wang)がコラボレートしたことで2019年に誕生したキャラクターです。
そんなフェンディディのLINEスタンプやARコンテンツの配信も始まっています。QRコードが店頭のメニューに掲載されているので、それを読み取って、フェンディLINE公式アカウントでお友だちになることでダウンロードできます。
今年のホリデーシーズンに、ラグジュアリーな空間で特別な体験をしてみませんか?
フェンディ カフェ バイ アニヴェルセル(FENDI CAFFE by ANNIVERSAIRE)
[開催期間]2021年11月19日(金)~2022年1月10日(月・祝)
[開催時間]11時~21時(2021年12月18日(土)~19日(日)、23(木)~26日(日)は22時まで、2021年12月31日(金)~2022年1月1日(土)は18時まで)
[開催場所]アニヴェルセルカフェ 表参道
「フェンディ カフェ バイ アニヴェルセル」の詳細はこちら
情報提供元/フェンディ ジャパン
※掲載の価格はすべて税込価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。