「ちゃんぽん」といえばイメージするのが長崎ちゃんぽん。でも実は長崎ちゃんぽん以外にも、地域が誇るご当地ちゃんぽんが九州各地に存在するんです。
一度は味わいたい王道の味から、地元採れの野菜てんこ盛り系、魚介たっぷりの和風だしベースなど、ところ変われば具も麺もスープも変化。その特徴をおすすめのお店とともにご紹介します。気になる一杯を見つけてみてくださいね♪
【長崎県】長崎ちゃんぽん
明治後期、「四海樓」の初代店主が、中国人留学生や華僑たちに出した「支那饂飩(しなうどん)」が原型といわれる。
四海樓


元祖の味と共にその歴史も楽しめるちゃんぽん発祥店。
長崎にある創業明治32(1899)年の老舗。ちゃんぽんは鶏ガラと豚骨が生むまろやか白湯、太麺、そしてたっぷりの具。一度は味わうべき王道、かつ原点の味。
095-822-1296
長崎県長崎市松が枝町4-5
11時30分~15時、17時~21時(LO20時)
不定、12月30日~1月2日
ちゃんぽん 1100円
【電車】長崎電鉄大浦天主堂駅から徒歩1分 【車】ながさき出島道路新地町出口より2分
なし
「四海樓」の詳細はこちら
【長崎県】小浜ちゃんぽん
島原半島の西側にある小浜温泉のご当地ちゃんぽん。魚介多めな具の上に生、または半熟卵がのるのも小浜流。
お食事処 心

たっぷり魚介の旨み感じるあっさり系の塩ちゃんぽん。
鶏ガラと豚骨のWスープにイカ、エビ、かまぼこなど12種類の具からの旨みをプラス。たっぷりの具のトップにはとろとろの半熟卵が鎮座!
0957-74-2305
長崎県雲仙市小浜町北野399
11時~20時
水、不定
小浜ちゃんぽん卵入り 780円
長崎道諫早ICより50分
4台
「お食事処 心」のクチコミ・周辺情報はこちら
【長崎県】平戸ちゃんぽん
長崎県北の平戸市では、具には平戸島近海の魚介類や練り物、麺は地元の森藤製麺の極太麺を。
めしどころ一楽

先代からつぎ足し受け継ぐ鶏ガラ&豚骨スープのこってり塩。
自慢は加えた野菜からの甘みもたっぷりの濃厚スープ。さらにトマトソース、ミルク、チーズが入った「オランダちゃんぽん」990円も大人気。
0950-22-2269
長崎県平戸市木引田町477
11時~15時(LO14時30分)、18時~21時(LO20時30分)
月(祝日の場合は翌日)
平戸ちゃんぽん 770円
西九州道佐々ICより30分
なし
「めしどころ一楽」の詳細はこちら
【熊本県】天草ちゃんぽん
小浜同様に長崎から船でちゃんぽん文化が上陸。魚介満載が基本で、スープや麺の太さ、味、具などは店でさまざま。
しろやま食堂


たっぷり野菜の甘みも利いた和風だし系の醤油ちゃんぽん。
ベースは昆布とカツオ、サバ節、煮干しなどの和風だし。地元に愛される「いつもの」の他、天草2大食材がのった豪華ちゃんぽんも。
0964-56-3032
熊本県上天草市大矢野町中478-3
11時~18時(LO17時30分)
火、水
いつものちゃんぽん750円
九州道松橋ICより45分
15台
「しろやま食堂」の詳細はこちら
【熊本県】水俣ちゃんぽん
戦後、航路を通じ長崎のちゃんぽん文化が根付く。ただし、麺はかん水入りの中国麺タイプ。
喜楽食堂

昭和と変わらぬあっさり系豚骨スープにもちもち白麺。
昭和25(1950)年創業。野菜、豚肉、かまぼこ類を炒め、豚骨100%スープで炊込み、白い麺で味わうスタイルは、まさに水俣チャンポンの原型。
0966-62-2629
熊本県水俣市浜町1-2-9
11時~14時30分(LO14時)、17時~20時30分(LO20時)
土、12月31日~1月3日
チャンポン 500円
南九州道水俣ICより5分
3台
「喜楽食堂」の詳細はこちら
「喜楽食堂」のクチコミ・周辺情報はこちら
【福岡県】戸畑ちゃんぽん
戦後、地元の製麺所が作る蒸し麺を使ったのが始まり。調理が早く、多忙な鉄鋼マンに愛された。
清龍

ちゃんぽん概念が激変。その細さ、まるでラーメン!
1968年創業。中本町商店街にある町中華。ちゃんぽんは豚骨スープとたっぷりの野菜でボリューム大。珍しい戸畑焼ちゃんぽん(700円)もある。
093-881-3271
福岡県北九州市戸畑区中本町5-3
11時~18時
月、祝日、1月1~3日
戸畑チャンポン 700円
北九州都市高速戸畑出口より5分
20台
「清龍」のクチコミ・周辺情報はこちら
【佐賀県】からつ上場ちゃんぽん
呼子町を含む4町の「唐津上場」地区が生んだご当地ちゃんぽん。
千生ひょう太

プリプリ食感と甘み際立つ島塩味のイカちゃんぽん。
特産のイカと地元野菜などたっぷりの具材を、加唐島の天然塩のスープで。
0955-82-2917
佐賀県唐津市鎮西町名護屋3479-2
火~金17時~23時(LO22時)、土日12時~
月
からつ上場ちゃんぽん 780円
西九州道唐津ICより35分
20台
「千生ひょう太」の詳細はこちら
【大分県】竹田ちゃんぽん
江戸時代から長崎と交流がある竹田市。ちゃんぽんは麺を覆い尽くす地元野菜てんこ盛り系。
ひらた食堂

野菜の量は麺の約2倍!大正創業の竹田いちの老舗。
シャキシャキで味の濃い竹田産野菜がたっぷり!現在、四代目のご主人が1人で切り盛りしているので、料理の上げ下げはセルフサービスで。
090-5289-9979
大分県竹田市竹田537
10時30分~14時(LO)
月
ちゃんぽん 700円
【電車】JR豊後竹田駅より徒歩5分 【車】大分道湯布院ICより1時間
1台
※この記事は2021年12月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。