close

2022.01.01

【九州】開運祈願で行きたい日帰りドライブコース6選!金運パワースポット巡りも<2022>

大分県・杵築市のドライブコース

美しき海辺の神社で、参拝後はインスタ映えな写真を。海を望むカフェのランチは南欧風家庭料理。絵になる海ドライブを満喫しよう♪

◆コース
八幡奈多宮
↓車で10分
カフェ ショワウォーク

八幡奈多宮

八幡奈多宮
海に向かってパチリ。手前にもう一つある鳥居まで入れて撮っても◎
八幡奈多宮
海岸から小さく見える市杵島の鳥居。2020年9月の台風で流されたが12月に見事復元
八幡奈多宮
729年創建されたと伝わる歴史ある神社。比売(ひめ)大神、応神天皇、神功皇后を祀る

白砂青松の海岸沿い、海×鳥居のアートな一枚。
約2km続く奈多海岸のほぼ中央に位置する由緒ある神社。お参り後、振り返ると参道の先の海を背景に白い鳥居が堂々と!周囲の松林の中、海へと吸い込まれていくような美しい光景にグッと心を掴まれる。

■八幡奈多宮
0978-63-8088
大分県杵築市奈多229
[参拝時間]参拝自由、社務所9時~17時
なし
大分空港道路杵築ICより15分
100台
「八幡奈多宮」の詳細はこちら
「八幡奈多宮」のクチコミ・周辺情報はこちら

カフェ ショワウォーク

カフェ ショワウォーク

海と南欧風家庭料理を堪能。
目の前には海、そして東に四国の和田岬、西に大分市内や高崎山、鶴見岳を望む。生パスタやリゾット、ピザなどメニューも豊富。

■カフェ ショワウォーク
0978-63-8822
大分県杵築市守江1165-2 住吉浜リゾートパーク内
10時~18時
月※祝日の場合は営業、12月28日~1月3日
ボロネーゼパスタ1000円
大分空港道路杵築ICより15分
10台
「カフェ ショワウォーク」の詳細はこちら

大分県・国東市のドライブコース

富来=とみがくる。何とも縁起のいい、ありがたい名前のエリアが国東半島に!富来港から文殊仙寺までの約10kmの「開運ロードとみくじ」は、金運はもちろん、諸願に対応!願いを胸に散策&ドライブを。

※開運ロードとみくじについて
[問合せ]国東市観光課
0978-72-5168
大分県国東市国東町富来
日出バイパス速見ICより50分
なし

◆コース
とみく開運橋
↓徒歩で1分
マネーき猫公園
↓徒歩で1分
願い橋叶い橋
↓車で4分
八坂社 富来神社
↓車で11分
文殊仙寺
↓車で30分
両子河原座

とみく開運橋

とみく開運橋
その昔、海運業が栄えた富来港を起点に
とみく開運橋
船が設置されたユニークな橋。いろんなポーズで撮影してみて

宝船に乗った気分で開運ツアー、開始!
真ん中に宝船が備わるユニークな橋。橋の中央に立つと七福神の一員になった気分になれる。さあ、ここからパワスポ巡りをはじめよう!

■とみく開運橋
大分県国東市国東町富来浦2744-2周辺
散策自由
「とみく開運橋」の詳細はこちら

マネーき猫公園

マネーき猫公園
石をコロンと、気軽に運試し
マネーき猫公園
大吉、吉、凶など運勢イロイロ。何が出るかな?

「マネーよ、来て~!」お腹の穴から運試し。
公園内に佇む猫のお腹に開いている穴から石を入れると、背中からコロン。転がり落ちた石の場所で運勢が占える。

■マネーき猫公園
大分県国東市国東町富来浦2160
散策自由
「マネーき猫公園」の詳細はこちら

願い橋叶い橋

願い橋叶い橋
橋のたもとにある大黒様の像にもお祈りして
願い橋叶い橋
願い事を唱えながら、一歩一歩…
願い橋叶い橋
見逃さないように、橋の看板をチェックして

願いを唱えながら往復じっくり渡って。
「とみく開運橋」から100m先にあるもう一つの橋。往路は願いを込めて橋を渡り、復路は願いが叶うようにと、往復すると願いが叶うと言われる。

■願い橋叶い橋
大分県国東市国東町富来浦2129周辺
散策自由
「願い橋叶い橋」の詳細はこちら

八坂社 富来神社

八坂社 富来神社
境内には貴重な彫刻など、見どころいっぱい
八坂社 富来神社
1200年の歴史を誇る。有形文化財に指定されている
八坂社 富来神社
さわってお祈り。金運アップのご利益もあるそう。なでなで~
八坂社 富来神社
楼門の天井も見て!見事な恵方盤も備わる

運玉をなでて金運アップ!境内の貴重な彫刻も鑑賞。
富来地区の守護神。全国的にも珍しい開運運玉唐獅子像の玉に触れて子孫繁栄、祈願成就をお祈り。随所にある彫刻も見どころ。

■八坂社 富来神社
[問合せ]国東市観光課
0978-72-5168
大分県国東市国東町富来857
[参拝時間]参拝自由、社務所9時~17時(不在時など対応できない場合あり)
日出バイパス速見ICより50分
あり(大型車は除く)
「八坂社 富来神社」の詳細はこちら

文殊仙寺

文殊仙寺
山門をくぐり、石段を上ると奥の院文殊堂へ
文殊仙寺
樹齢1500年とも言われるご神木の大欅(けやき)は特別保護樹林に指定

文殊の知恵の発祥の古刹。学業・合格祈願を!
文殊山の中腹にあり、648年開基された日本三文殊の一つとされる寺。知恵を司る文殊菩薩の下へ多くの参拝者が訪れる。

■文殊仙寺
0978-74-0820
大分県国東市国東町大恩寺2432
[参拝時間]拝観時間9時~16時30分(最終受付16時)
なし
日出バイパス速見ICより50分
50台
「文殊仙寺」の詳細はこちら
「文殊仙寺」のクチコミ・周辺情報はこちら

両子河原座

両子河原座

両子山系地下水の手打ちそば。
両子寺の参道入口にあるそば屋。開運そば(要予約)はこだわりのそばと季節の小鉢付き。天むすや天丼とそばのセットも人気。

■両子河原座
0978-64-6305
大分県国東市安岐町両子1594-1
11時~14時
火、12月25日~1月1日※悪天候により休業の場合あり
開運そば1600円
東九州道宇佐ICより45分
40台
「両子河原座」の詳細はこちら
「両子河原座」のクチコミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載の価格は全て税込み価格です。

※この記事は2021年12月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード