いよいよ新しい年の幕開け。2022年の干支は寅年!そこで今回は全国の「トラ」にまつわる神社、お寺をご紹介します。
キュートな身がわり寅がずらりと並ぶお寺や、大きな木彫の虎が鎮座する神社など、参拝すればパワーをもらえそう。年末年始や節分の参拝に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は2021年12月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
多聞院【埼玉県・所沢市】
お堂をぐるりと囲むように整列するキュートな寅たち。




開拓民の祈願所として創建。本尊に大日如来を安置し、毘沙門堂には武田信玄の守り本尊だったという黄金の毘沙門天王が祀られている。寅まつりと牡丹でも有名。寅は毘沙門天の使い。その寅に「身にかかる災い」を託して奉納しましょう。
[TEL]04-2942-0814
[住所]埼玉県所沢市中富1501
[参拝時間]参拝自由(寺務所9時~16時)
[アクセス]【電車】西武新宿線航空公園駅よりところバス北路線富岡循環コース、多聞院通り西より徒歩6分 【車】関越所沢ICより20分
[駐車場]30台
「多聞院」のクチコミ・周辺情報はこちら
信貴山 朝護孫子寺【奈良県・平群町】
境内の寅を見つけて、寅年の開運を祈ろう。



聖徳太子が戦勝祈願に訪れた地。「寅年、寅の日、寅の刻」に毘沙門天が必勝法を授けたとされ、境内随所に寅のモチーフが見られる。大和平野を一望する本堂の舞台への拝観も忘れずに。2022年の干支である寅の授与品や、財福神である毘沙門天(本堂)の御神徳にあずかろう。
[TEL]0745-72-2277
[住所]奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
[参拝時間]諸堂の開扉9時~17時 ※境内は24時間散策自由
[定休日]なし
[料金]参拝無料、戒壇めぐり200円、霊宝館300円
[アクセス]西名阪道香芝IC、または法隆寺ICより30分
[駐車場]120台(1日普通車500円)
「信貴山 朝護孫子寺」の詳細はこちら
「信貴山 朝護孫子寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
加藤神社【熊本県・熊本市】
大きな口へ、出陣!虎をくぐって厄よけ。


祀られているのは築城主である加藤清正公。戦負けなしや虎退治をした武将として知られる。節分行事の厄除けの虎くぐりにもレッツトライ!
[TEL]096-352-7316
[住所]熊本県熊本市中央区本丸2-1
[参拝時間]参拝自由、授与所8時~17時
[アクセス]九州道熊本ICより20分
[駐車場]40台
「加藤神社」の詳細はこちら
「加藤神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
八房神社【鹿児島県・鹿児島市】
大きな寅が病気やケガを吹き飛ばす!?



木造の大虎が迫力満点!古来より都を守る四聖獣が存在し、それら聖獣になぞらえて八房神社の守護神として虎を境内に配置。魔除けとしたと伝わっているそう。
[TEL]099-238-0677
[住所]鹿児島県鹿児島市犬迫町3453
[参拝時間]参拝自由、社務所は土日祝と1月1~3日のみ(要事前連絡)
[アクセス]九州道鹿児島北ICより10分
[駐車場]2台
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
\こちらの記事もチェック/
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。