2022年、今年はどこに旅行しようかな…と悩んでいるならホテルや旅館など“宿泊施設”を目的に、行き先を選ぶのもいいですね。絶景風呂のある宿、食事にこだわった宿、アクセスが便利な宿など様々な宿泊施設がたくさんオープンする予定です。
施設の新規開業情報をまとめてご紹介しますが、開業時期などの予定が変更になる可能性もあります。詳しい情報は事前に公式サイトなどでご確認ください。
オープン情報は随時追加していきますので、旅行計画の際に参考にしてくださいね。
【2022年1月】OMO5小樽 by 星野リゾート(北海道)



2022年1月7日(金)オープンの「OMO5(おもふぁいぶ)小樽」。“ソーラン、目覚めの港町”をコンセプトに、港町・小樽の知られざる歴史や文化、食の魅力を届ける工夫が、そこかしこにあります。
ホテルがあるのは、多くの歴史的建造物が集合する「北のウォール街」と呼ばれるエリア。早朝から地元の方々で賑わう「鱗友朝市(りんゆうあさいち)」は徒歩圏内。市場で人気のネタを選んで丼ぶりにのせていく海鮮丼が名物で、通常はお客さんがお店を巡ってネタを集めていくスタイル。しかし、こちらのツアーでは、案内スタッフ「OMOレンジャー」と一緒に丼ぶりを持って歩けば、市場の方々がおすすめのネタをのせてくれます!(ツアーのため別料金、要予約)
客室は、レトロなデザイン&ゆとりある空間が特徴の「スーペリアルーム」や、明るい空間に快適な団らんスペースを設えた「ツインルーム」など、旅の目的に合わせて選べます。
情報提供元/星野リゾート
【2022年1月】OMO3札幌すすきの by 星野リゾート(北海道)



2022年1月28日(金)オープンの「OMO3(おもすりー)札幌すすきの」。北海道札幌市の中央区に位置する繁華街・すすきのは、飲食店が約3500店舗あり、その充実した食の魅力で観光客が訪れるほどの人気観光地。ホテルのコンセプトは“幸せな夜更かし”。つい夜更かしをしてしまうくらい、豊かな食を楽しんでほしい、という想いが込められているそう。
フロント、ラウンジを備えたパブリックスペース「OMOベース」には、街歩きが充実する“ご近所マップ”が!ジンギスカンや海鮮、寿司など、スタッフおすすめのお店を掲載。
また、「ご近所ガイドOMOレンジャー」と巡るツアーでは、老舗料亭や炉端焼き店を巡り、ツアーの最後に和食の料理長がプロデュースする「料亭〆パフェ」が楽しめるツアーも予定(開催時期や仕入れ状況により、料理内容は一部変更になる場合あり)。今まで知らなかった、すすきのの魅力に、深く触れることができます。
情報提供元/星野リゾート
【2022年1月】界 ポロト(北海道)



コンセプトは「ポロト湖の懐にひたる、とんがり湯小屋の宿」。湖を、敷地内に大胆に引き込んだ造りが特徴です。
ポロト湖に面した全客室は、アイヌ民族の暮らすチセ(アイヌ民族の家)から着想を得たもの。全4タイプの客室すべてに、伝統的なチセの中心にあった四角い「炉(ろ)」をイメージしたテーブルがあります。眼前にはポロト湖と、白樺やカエデが繁る天然林が広がり、室内に設えられた白樺の丸太と相まって、雄大な自然に溶け込むような感覚に包まれます。
温泉は、世界的にも珍しい「モール温泉」。モールとは、天然植物由来の腐植質の有機物を含有したもので、独特な茶褐色の湯が特徴です。温泉に含まれるフミン酸やフルボ酸は化粧品にも配合されることから、「美肌の湯」とも呼ばれています。
北海道らしい食材をいかした、会席料理も楽しみ。夕食は、じゃがいものすり流しにいくらと雲丹をのせた先付「馬鈴薯海宝(ばれいしょかいほう)盛り」で始まります。酢の物・八寸・お造りを盛り合わせた「宝楽盛り」は、アイヌ民族が交易の際に使用していた丸木舟をモチーフとした器でご当地感を演出!
情報提供元/星野リゾート
【2022年1月】古民家宿 るうふ「杉之家」(千葉県)



ペットと泊まれる宿として、2022年1月23日(日)にリニューアルした「杉之家(さんのいえ)」。杉木立が美しい山々と田園風景が広がる、山武市松尾町にあります。
寝室は3部屋あり、ベッド6台、布団2組(定員8名)。専用ドッグランは、約300平米もの広さ!BBQや焚き火も楽しめます。囲炉裏やBBQグリル、電子レンジなどは無料で利用OK。
居間から、土間や寝室・庭が見渡せるレイアウトになっているので、常にわんちゃんの様子を見ることができます。
わんちゃん用のケージ・フードボウル・シャンプー・バスタオル・トイレシートなどが用意されており、しかも、わんちゃんの滞在料金は無料!一日一組限定・一棟貸しなので、気がねなく過ごせます。
※その他、ペット宿泊には条件がありますので、事前に詳細をご確認ください。
情報提供元/株式会社るうふ
【2022年1月】OMO3東京赤坂 by 星野リゾート(東京都)



2022年1月7日(金)オープンの「OMO3(おもすりー)東京赤坂」。客室は、ソファでおしゃべりを楽しみながらくつろげる「ツインルーム」や、160cm幅のダブルベッドの「ダブルルーム」など、複数タイプあります。
ホテル周辺のお店とコラボレーションした、宿泊者限定メニューも。たとえば、夜であればクラフトビール専門店の「YONAYONA BEER WORKS赤坂店」で、限定おつまみ「赤YONA宴ボール」をオーダーできるほか、ウェルカムビールのサービスが!
朝は、ホテル1階にあるカフェ「上島珈琲店 赤坂一ツ木通り店」で、「真鯛出汁香るスクランブルエッグサンド」の朝食メニューを。店内でゆっくりいただくのはもちろん、テイクアウトをして好きなタイミングで食べることもできますよ。
「ご近所マップ」には、スタッフおすすめのお店やスポットを掲載。神社や、国宝である迎賓館赤坂離宮、店主のこだわりがつまった老舗飲食店など、赤坂の街歩きが楽しくなる情報が満載です。
情報提供元/星野リゾート
【2022年1月】相鉄フレッサイン 大門駅前(東京都)


2022年1月26日(水)オープン予定のこちらは、都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」から徒歩2分、JR山手線・京浜東北線、東京モノレール「浜松町駅」から徒歩5分、という好立地!東京タワー、築地場外市場など観光地へのアクセスがよく、東京駅や羽田空港へは乗り換えなしでの移動が可能です。
客室は、全181室。スマートフォンで客室の開錠ができるので、ルームキーを持ち歩かなくてもOK(アプリ会員限定)。またキャッシュレス決済限定(支払いは各種クレジットカード、QRコードでの精算。現金での支払い不可)なので、スムーズに会計できます。
また全館に、浄水システム“良水工房”が設置されているのも特徴。客室の洗面台やシャワーなど、ホテル内すべての水が、カラダにやさしく、おいしい水“SOU美SUI”です。
情報提供元/相鉄グループ
【2022年1月】古民家宿 るうふ「丘之家」(山梨県)



2022年1月23日(日)より、ペットと宿泊可能な宿としてリニューアルオープン!
葡萄畑に囲まれた丘陵に建つ「丘之家(おかのいえ)」は、山梨ワインを楽しめる大人のためのゆとりの宿。一日一組限定・一棟貸しなので、家族もわんちゃんもリラックスして過ごせます。
寝室は2部屋。ベッド6台、布団2組があり、8名まで宿泊可。広い室内は天然木のフローリングが心地よく、目の前には日本庭園&ウッドチップが敷かれた裏庭も!吹き抜けの広い土間には、乾燥やにおいの心配が少ないペレットストーブがあります。
夕食は、囲炉裏テーブルを囲む掘りごたつのダイニングスペースで。食事の時も、わんちゃんと一緒に過ごせます。
※その他、ペット宿泊には条件がありますので、事前に詳細をご確認ください。
情報提供元/株式会社るうふ
【2022年1月】ホテルオークラ京都 岡崎別邸(京都府)


2022年1月20日(木)、京都の洛東・岡崎エリアにオープン予定!周辺には平安神宮のほか南禅寺や京都市動物園があり、観光にも便利です。
ホテルの標準客室面積は約40平米。山荘をテーマにしたバルコニー付きのスイートルーム(約80平米)8室を含む、計60室のスモールラグジュアリーホテル。館内には、京都の老舗「細尾」の西陣織をはじめ、京都の伝統工芸を担う若手後継者6人によるプロジェクトユニット「GO ON(ゴオン)」が手掛ける意匠が取り入れられ、京の美・手仕事を随所に感じることができます。
一面に広がる庭園から四季折々の景色が広がるレストラン(ホテル1階)のほか、ラウンジやフィットネスも!隠れ家のようなホテルで、京都の美に癒される滞在を楽しんでみては?
情報提供元/オークラ ホテルズ & リゾーツ
【2022年1月】茜さす 肥前浜宿(佐賀県)



2022年1月14日(金)、鹿島市肥前浜宿にオープン。こちらは明治中期頃に建築された、築100年以上の町家を活用しています。コンセプトは「歴史的建造物で堪能する、上質な時間と空間、非日常を楽しむ“別荘”」。
宿があるのは、通称「酒蔵通り」と呼ばれるエリア。明治期以降、酒造業や水産加工業によって繁栄した当時の土蔵造の町家が軒を連ねていて、現在も酒造りが盛んに行われています。今後、鹿島酒蔵ツーリズムなど地域イベントと連携した宿泊プランも検討中。
2つある客室は、モダンな雰囲気の和洋室。鹿島市をはじめとした、佐賀県各地の食材を取り入れた朝食も、自慢のひとつです。
情報提供元/九州旅客鉄道株式会社
【2022年2月】 inumo芝公園 by Villa Fontaine(東京都)



2022年2月25日(金)、東京・芝公園に「愛犬のためのフルサービスホテル」がオープン。
ワンちゃんはノーリードで過ごすことができる、30平米のゆとりある客室。ツイン、キングルームなど、計5タイプのお部屋があります。また、ウェルカムおやつ・エチケット袋・食事用ボウルといった、ワンちゃん専用のアメニティも豊富に揃っています。
地下1階は、ワンちゃんのための専用フロア!約76平米の全天候型ドッグランをはじめ、トリミングやグルーミングを提供するサロン、ワンちゃんの一時預かりスペースと、充実の設備です。
ワンちゃん専用メニューもあるイタリアンレストランも併設。さらに、館内にはワンちゃんのご飯を調理できるキッチンもあるので、愛犬の好みに合わせてストレスフリーな滞在が楽しめます。
03-6863-8430(平日9時~20時、土日祝9時~18時)
東京都港区芝公園1丁目6番6号
「 inumo芝公園 by Villa Fontaine」の詳細はこちら
情報提供元/住友不動産ヴィラフォンテーヌ株式会社
【2022年2月】ホテルインディゴ軽井沢(長野県)



2022年2月17日(木)、浅間山が育む大自然に見守られた軽井沢にオープン。エントランスを抜けると、かがり火の灯った暖炉が迎えてくれます。
木材と緑を基調とした客室は、西洋と東洋が融合した軽井沢エリアの文化や、大自然からのインスピレーションを掛け合わせたデザイン。各部屋には水彩画や木版画など、軽井沢をイメージしたアートワークが飾られています。
炭酸泉露天風呂付きの大浴場は、木の温もりを感じさせるデザインで、サウナや水風呂も満喫できます。
オールデイダイニング「KAGARIBI」は、自然がもたらす食材を暖炉で仕上げる、薪火イタリアンレストラン。軽井沢の地野菜や、信州産の牛・豚・鶏・ジビエなど、貴重な食材が並びます。
情報提供元/ホテルインディゴ軽井沢
【2022年2月】ドーミーインEXPRESS富士山御殿場(静岡県)



2022年2月23日(水)、静岡県御殿場市にオープン。人気の「御殿場プレミアム・アウトレット」にもアクセス良好です。
富士山を望むお部屋や、さまざまなコンセプトを取り入れたデザイナーズルーム、ファミリーキャビンルームなど多彩な客室。サータ社製ベッド&リモートワークにも便利な専用Wi-Fiが、全客室にあります。
天然温泉大浴場では、露天風呂のほか、セルフロウリュがあるドライサウナ、強冷水の水風呂を堪能。さらに屋上テラスには、富士山の絶景を望む足湯も!お風呂あがりにアイスや乳酸菌飲料&夜食にはドーミーイン名物のあっさり醤油ラーメン「夜鳴きそば」が無料なのも、うれしいポイント。
ご当地メニュー「ふじのくにポークシチュー」や「みくりやそば」など、約50品目のメニューが並ぶ朝食も自慢のひとつです。
情報提供元/株式会社 共立メンテナンス
【2022年2月】HOTEL R9 The Yard いなべ(三重県)


2022年1月26日(水)にオープンのこちらは、東日本大震災の経験をふまえて開発された“動くホテル”。コンテナモジュール1ユニットを、1棟1客室として地上に並べる構造になっています。コンテナの移動性やフレキシビリティを最大化することで、社会環境や需要の変化に応じた客室数の増減が容易になるだけでなく、隣の音が気にならないなどホテルとして高い快適性を実現!客室は、ツインルーム5室(13平米)、ダブルルーム27室(13平米)の2タイプあります。
いなべ市は三重県の最北端に位置し、岐阜県・滋賀県にも隣接。自然豊かな大地に恵まれ、観光資源が豊富なエリアです。三岐鉄道三岐線「三里駅」からは徒歩圏内、また東海環状自動車道「大安IC」からもアクセス良好!
情報提供元/株式会社デベロップ
【2022年2月】チサン スタンダード 大阪新今宮(大阪府)



2022年2月25日(金)、「チサン スタンダード 大阪新今宮」がリブランドオープン!
こちらのホテルは、南海電鉄・JR「新今宮駅」より徒歩1分、大阪市営地下鉄「動物園前駅」より徒歩6分。通天閣のある新世界は徒歩圏内、関西空港からも電車で35分と交通アクセスが良く、ビジネスや観光の拠点としても便利です。
地上13階建て、総客室数186室で、客室はシンプルかつ機能的な6タイプ。開業記念の特別料金プランもあります。
情報提供元/ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社
【2022年2月】スーパーホテル熊本駅前天然温泉(熊本県)



2022年2月18日(金)、JR「熊本駅」目の前という好立地にオープンしたこちら。
ウェルカムバーでは地元・熊本の酒文化を牽引する「瑞鷹株式会社」とのコラボレーションを実現!お酒はもちろん、この地の歴史や名産に触れることもできます(無料/18時~21時の予定)。
小さな子ども連れのファミリー利用にも最適な「ファミリープラン」は、ベッドからの転倒防止ガードや、トイレ補助イス、子ども用ブランケットなどが用意されています。
大浴場は「熊本城天然温泉 城の湯」から運搬されたお湯で、疲労回復や美肌効果にも優れているのだとか。
朝から元気になる栄養バランスの良いメニューが並ぶ「健康朝食ビュッフェ」は無料。焼きたてパンやオーガニックサラダ、ご当地メニュー「馬肉カレー」も楽しめます。
情報提供元/株式会社スーパーホテル
【2022年2月】ダイワロイネットホテル熊本銀座通り(熊本県)

2022年2月17日(木)、熊本県内では2つ目となるダイワロイネットホテルがオープン。熊本市電「花畑町駅」より徒歩2分の場所に位置。「銀座通り」に面した繁華街の中心にあるので、ビジネスだけでなく観光にも適しています。
外観は、熊本城の「いぶし瓦」をイメージした銀色と木の温かみを組み合わせたデザイン。エレベーターホールには、熊本城の力強さを感じる黒の内壁を取り入れています。
地上13階建て、客室は180室。ダブルやツイン、キッズルームなどいくつかの部屋タイプがあり、ゆっくりとくつろげるよう、落ち着きのあるインテリアで統一されています。バス・トイレは、セパレートタイプのレイアウトを採用(ユニバーサルツインルームを除く)。また、12階と13階にある「ジュニアスイートルーム」からは、熊本城を臨むことができます。
情報提供元/大和ハウス工業株式会社
【2022年3月】庭のホテル 東京(東京都)

“都会の隠れ家ホテル”として、国内外のゲストから広く愛されてきた「庭のホテル 東京」が、2022年3月25日(金)にリニューアルオープン。既存施設の改修に加え、コンセプトルームや2つの庭の新設など、2009年の開業以来初となる大規模改装です。さらに、植物由来のアメニティ導入や客室用分別ごみ箱の設置など、サステナビリティの取り組みも強化。
客室は従来の5タイプに、新しく2タイプが加わった計7タイプ。新コンセプトの客室「シグネチャーツインルーム」には畳やヒノキ風呂があり、障子を通した柔らかな光が部屋全体を包み、上質な寛ぎを体感できます。
その他、2つの庭(1階/中庭・3階/空中庭園)の改庭に加え、15階にルーフトップガーデン、2階にガーデンテラスを新設。季節や時間の移り変わりとともに変化する景観を、4つの庭で堪能できます。
さらに「リフレッシュラウンジ」は、52.7平米に拡張。畳のスペースや地域密着のライブラリー、ドリンクサービスカウンターが新設され、極上のリラックス空間へと進化!「マッサージルーム」では大画面に映し出される癒しの映像&音楽が楽しめる、マッサージチェアも3台あります。
情報提供元/株式会社UHM(野村不動産グループ)
【2022年3月】ホテルヴィスキオ富山(富山県)



2022年3月18日(金)、富山駅南口に同日開業予定の複合商業施設「JR富山駅ビル」の上層階にオープン。
ダブル・ツインをメインに、一部客室は、ゆったりと寛げるベンチシートや、独立型の浴室と個室トイレを設置するなど、多彩なルームバリエーション。東側の客室からは立山連峰を、西側の客室からは神通川が望めます。
5階にある宿泊ゲスト専用ラウンジは、アクセントウォールとして雪が降る風景を見立てた雲母(キラ)刷りの和紙を用いた空間デザイン。
日本庭園をデザインした坪庭がある大浴場も、自慢のひとつ。男性大浴場にはドライサウナ、女性大浴場にはヘアサロン専売ブランド「ハホニコ」と系列施設「ホテルグランヴィア京都」が共同開発した上質なオリジナルアメニティ(シャンプー・トリートメント・ボディソープ)付き。
朝食はスタンダードな洋食メニューに加え、富山食材のメニューや郷土料理など約60 品をラインナップしたブッフェスタイルも(提供方法は変更する場合あり)。
情報提供元/ホテルグランヴィア京都
【2022年3月】 コートヤード・バイ・マリオット名古屋(愛知県)



名古屋の中心部に、外資系シティホテル「コートヤード・バイ・マリオット名古屋」が 2022年3月1日(火)オープン!
ゲストルームは10室のスイートを含む、全360室。キング・ツインを基本に、多様な宿泊ニーズに対応できるよう、ソファベッド付の客室、ファミリーやグループに嬉しいコネクティングルームもあります。室内はアースカラーの柔らかくモダンなインテリアがあり、スタイリッシュで心地よい空間。無料Wi-FiサービスやUSBポートもあるので、ビジネス利用にも最適です。
ライブキッチンやブッフェスタイルが楽しめる1階レストラン「CRUST」は、朝食・ランチ・ディナーと終日食事が可能。ロビーラウンジ「THE LOUNGE」では、アフタヌーンティーや地元で人気のスピリッツ・ビールが堪能できます。また「フィットネスセンター」は、宿泊客であれば24時間利用OKと、充実の設備です。
情報提供元/マリオット・インターナショナル
【2022年3月】ホテルインディゴ犬山有楽苑(愛知県)



2022年3月1日(火)、オープン予定。こちらは旧名鉄犬山ホテルの跡地に位置し、犬山城にほど近く、茶室「如庵」が敷地内にあるという贅沢さ!二つの国宝に彩られた、稀有なロケーションが自慢です。
客室は、全部で156室。ホテルインディゴ スイートキング2室(70平米)、国宝犬山城ビュープレミアム27室(35平米)、スタンダード 33室(35平米)など、6タイプもの客室があります。
また施設内には、天然温泉大浴場「白帝の湯」、レストラン「Indigo Home kitchen Yamateras(車山照)」、バー「the BAR Yoyama(夜車山)」、大宴会場4つと、充実の設備です。
情報提供元/名古屋鉄道株式会社
【2022年3月】moksa(京都府)



2022年3月30日(水)にオープンした「moksa(モクサ)」 のブランドコンセプトは“再生”。「現代の暮らしに疲れた心身を清め、生まれかわれるような体験をしてほしい」という思いが込められています。
客室は、高野川を眺める「リバースイート」と、比叡山を眺める「ガーデンスイート」など、全部で4タイプ。館内は、京都のギャラリー「tonoto」の自然素材を用いた、民俗的モダンな空間が広がります。
完全予約制プライベートサウナ「蒸庵」も必見!炭化した薪をイメージした空間、檜をテーマにした空間、体内のコラーゲンを活性化させるといわれる特殊な光を用いたミストサウナと、趣の違う3つが揃います。水風呂には、比叡山の地下水を使用しています。
苔庭を眺めながら薬膳茶・中国茶/台湾茶・日本茶を楽しめる、4席だけのカウンター「帰去来(ききょらい)」で、ホッと一息つくのもおすすめです。
情報提供元/moksa
【2022年3月】京都 梅小路 花伝抄(京都府)



2022年3月1日(火)、「梅小路京都西駅」より徒歩1分の立地に、和のシティホテルがオープン。平安時代から続く短歌や和歌の世界をモチーフにした客室は、畳に和ベッドがある寛ぎの空間。客室によって、さまざまな歌の世界が楽しめます。
また、多彩な湯舟がある広々した大浴場やサウナ、趣きが異なる5種の貸切風呂などがあります。貸切風呂は空いていれば、無料で何度でも利用できます。
夕食は、四季折々の豊かな自然が生み出した旬菜の和食会席。朝食は、和食や洋食、オープンキッチンでのできたて料理など、種類豊富に揃います。夜食には、系列の宿ではおなじみ、あっさり醤油ラーメン「夜鳴きそば」を。くわえて、館内用・色浴衣の貸出や、湯上りアイスキャンディーの無料サービスも!
情報提供元/株式会社 共立メンテナンス
【2022年3月】相鉄フレッサイン 京都清水五条(京都府)


2022年3月にオープン予定のこちらは、烏丸線五条駅から徒歩5分の好立地にあります。京都市内をはじめ、清水寺、東本願寺、金閣寺、銀閣寺、嵐山、伏見稲荷など主要観光地にもアクセス良好。全252室ある客室の洗面台やシャワーなどの水は、全館浄水システム”良水工房”を導入した優しい水“SOU美SUI”です。
キャッシュレス決済限定ホテルで、宿泊代は各種クレジットカード、二次元バーコードでの精算。またアプリ会員であれば、スマートフォンで客室の開錠ができるので、ルームキーを持ち歩く手間がありません。
情報提供元/相鉄グループ
【2022年3月】リッチモンドホテルプレミア京都四条(京都府)



2022年3月上旬、「リッチモンドホテルプレミア京都四条」がオープン予定!同グループのホテルは京都市内では2店舗目となり、“ひとと自然にやさしい、常にお客さまのために進化するホテル”を目指しています。
ホテルは、四条駅・烏丸駅から徒歩5分。観光やビジネスの拠点として、非常に便利な立地です。客室は全184室あり、ダブル、ツイン、トリプル、デラックスルームなど、用途に合わせて選べる6タイプ。また建物1階部分には「ライフ四条烏丸店」があるので、快適な滞在が楽しめます。
情報提供元/ロイヤルホールディングス株式会社
【2022年3月】HOTEL THE LEBEN OSAKA(大阪府)



創業50周年を記念して「タカラレーベン」が2022年3月24日(木)、大阪に第1号のホテルをオープン予定です。
多様なタイプの客室は、全107室でコンセプトは「“くつろぎという幸せ”を、ここにも。」。「住まい」での知見を「泊まる」にも活かして、まるで我が家にいるような、深いくつろぎの時間を過ごすことができます。
情報提供元/株式会社タカラレーベン
【2022年3月】セトレハイランドヴィラ姫路(兵庫県)

山の上にあるホテル「セトレハイランドヴィラ姫路」。こちらに2022年3月18日(金)、絶景サウナを施したコンセプトルーム「TOTONOI(ととのい)」が誕生。
客室からダイレクトに直結したテラスに、「バレルサウナ」を設置。完全プライベート空間で、心おきなくサウナを堪能することができます。
こちらのサウナは、「バレルサウナ」と呼ばれるもの。サウナの発祥地・フィンランドに古くから伝わる、丸い樽型(バレル)のサウナルームで、サウナストーブから立ちのぼる蒸気がゆるやかに行き渡るのが特徴です。扉の反対側は全面ガラス張りになっていて、姫路の雄大な景色を一望!
コンセプトルーム「TOTONOI」は、2ベッドルームで最大7名が過ごせる、ゆとりある空間。テラスでは、地元食材を使ったバーベキューも楽しめます。
情報提供元/株式会社ホロニック
【2022年3月】フェアフィールド・バイ・マリオット・奈良天理山の辺の道(奈良県)



2022年3月21日(月)オープン!世界有数の住宅メーカーである積水ハウスとマリオットが、2018年から進めている地方創生事業「Trip Base(トリップ・ベース) 道の駅プロジェクト」 は、インターナショナルスタンダードのサービス&ホスピタリティを有するホテルを、道の駅周辺で展開しています。
客室は21~25平米の広さで、無料Wi-Fi、ガラス張りのシャワーブース、フレキシブルなワークスペース、冷蔵庫が全客室に。また、近隣の道の駅とコラボレーションした「朝食ボックス」も自慢のひとつ。地元食材を使ったおいしい朝食で、爽やかな朝を迎えられます。
日本の古都・奈良から18kmのところに位置し、観光にも便利。日本最古の道といわれる「山の辺の道」など、天理市を探索するのもおすすめです。
情報提供元/マリオット・インターナショナル
【2022年3月】コンフォートホテル高松(香川県)



コンフォートホテルが、香川県に初進出!2022年3月23日(水)オープン予定です。
四国屈指の繁華街であるトキワ新町商店街にほど近い、高松琴平電気鉄道・瓦町駅より徒歩8分。また、高松空港リムジンバス・中新町バス停より徒歩1分と、飛行機でのアクセスも便利です。高松港フェリー乗り場からは、アートの島として有名な「直島」や鬼ヶ島と呼ばれる「女木島」へ行くことができるので、離島観光も◎。また2022年は「瀬戸内国際芸術祭」の開催が予定されており、高松周辺は「アート」で盛り上がりをみせています。
瀬戸内の四季を感じる客室は、フロアごとに異なるデザインを取り入れています。ベースとなるのは、瀬戸内海のブルーのアクセントカラーが映えるモダンな内装。
館内にある「Comfort Library Cafe」には、プロのブックディレクターが選んだ100冊以上の本&高松や四国の歴史・文化、ゆかりのある作家・写真家の本が並びます。ミーティングに使えるボックス席や、快適に仕事ができるワークスペースも!朝は朝食無料の会場として、昼以降は宿泊者が無料で利用できるオープンスペースとして開放。本を読みながらリラックスしたり、ドリンクを飲みながら談笑したりと、思い思いの時間が過ごせます。
情報提供元/株式会社チョイスホテルズジャパン
【2022年3月】CABIN&HOTEL CONSTANT NAHA(沖縄県)



那覇市・壺屋に2022年3月30日(水)オープン。国際通りから続くアーケード街の中に位置し、観光名所の牧志公設市場や、沖縄那覇の文化の発祥地である「やちむん通り」もすぐ近く!
キャビンはすべて、大画面TV・冷蔵庫・テーブル・施錠式クローゼット付きで、プライベートスペースが確保されています。また、PCなどを置いて作業ができるテーブルもあるので、ビジネスワークもOK。女性専用フロアもあります。
男女別「大浴場&サウナ」、65インチTV・マンガが置かれた「休憩スペース」、電子レンジ・ポット・トースターなどがある「コミュニティスペース」と、長期滞在にもピッタリ。リーズナブルでありながら、快適なステイが楽しめます。
情報提供元/株式会社EVOLVE
【2022年3月】オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ(沖縄県)



2022年3月19日(土)、「オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ」に、客室「クラブルーム」&緑あふれる「クラブラウンジ」が新たに誕生!
新設された「クラブルーム」は、高層階ならではの寛ぎとゆとりを感じる、ワンランク上の客室。専用クラブラウンジでチェックイン&チェックアウト、ウェルカムドリンク、レイトチェックアウトのサービスなど、特典が満載。ディナー前のアペリティフタイムには、木々がライトアップされた幻想的な雰囲気の中で、カクテルやカナッペを楽しめます。
また、ロビーアトリウム空間に新設される「クラブラウンジ」には、パーゴラを中心に、やんばるに自生する植物をふんだんに配置。緑あふれる空間に生まれ変わります。
6つのプールとキッズプール、ウォータースライダーなど充実設備の「ガーデンプール」もリニューアル。今回プールサイドに、カバナや見晴らしのいいデッキエリアがお目見えします。
0980-51-1000(総合インフォメーション:9時30分~18時)
沖縄県名護市喜瀬1490-1
「オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社ホテルマネージメントジャパン
【2022年4月】BAYSIDE KANAYA(千葉県)



2022年4月21日(木)、千葉県富津市にグランピング施設「BAYSIDE KANAYA(ベイサイド カナヤ)」がオープン。
こちらは、自然の中で上質なアウトドア体験ができるグランピングと、海辺のロケーションを活かしたリゾートホテルの要素を取り入れた施設。千葉でも有数の夕日スポットで、美しく感動的なひとときを演出してくれます。そして、夜は満点の星空のもとアウトドアでバーベキューを…。地産地消の食材を中心に、季節ごとの食材が用意されています。焚火エリアでのスモア(デザート)づくり体験も、ぜひ。
コテージはすべてオーシャンビューで、客室・バルコニーどちらからでも対岸の伊豆半島を一望できます。晴れた日には富士山が見えるコテージも!ペットの同伴OKで、大型犬・中型犬エリア、小型犬エリアに分けたドッグランもあります。
情報提供元/株式会社新昭和
【2022年4月】ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都(京都府)



烏丸三池駅から徒歩2分の立地に、2022年4月1日(金)オープン予定!
スイート1室を含む全125室の客室は、シンプルで洗練されたデザイン。京都の路地をイメージした格子を取り入れ、柔らかに照らす光とともに京都らしさを演出しています。特に、3~8階の各フロアに1室ある「コーナーバルコニー(約50平米)」には、祇園祭の山鉾(やまぼこ)や時代祭の行列巡行ルートである御池通りに面したバルコニーがあり、開放感のある景色が広がります。
約200平米もの「宿泊者用ラウンジ」も、雰囲気満点。ファイアーピットを囲むテラス席があり、ティータイム・カクテルタイムのフード・ドリンクとともに、洗練された時間へ導いてくれそう。
情報提供元/株式会社ロイヤルパークホテルズアンドリゾーツ
【2022年4月】NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO(京都府)



2022年4月1日(金)オープン予定の「NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO(ノーガホテル清水京都)」。建仁寺・祇園・清水寺などが徒歩圏内の東山区にあります。
シンプルで洗練された全207室の客室には、京都の伝統工芸を活用した家具・照明やアップサイクルプロダクト(本来であれば捨てられるはずだった廃棄物に、デザインやアイデアといった新たな付加価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードすること)など、さまざまなアートが混ざり合う空間デザイン。全客室にスピーカーを設置し、TVではNOHGA HOTELオリジナル楽曲や、客室で楽しめる体験コンテンツを配信予定です。
柔らかな光と丸みを帯びたメディテーションルームでは、瞑想やヨガプログラムをはじめとした「ウェルネスプログラム」を実施。また、ホテル最上階には東山をはじめ、京都市内の山並みや清水寺が一望できる「ルーフトップバー」があり、開放的な空間で食事やお酒が楽しめます。
情報提供元/野村不動産ホールディングス株式会社
【2022年4月】ハイアット プレイス 京都(京都府)


2022年4月8日(月)、関西初となる「ハイアット プレイス」ブランドのホテルがオープン。地下鉄「烏丸線丸太町駅」に直結し、二条城や四条河原町などの主要な観光地へも徒歩圏内という便利な立地にあります。
普遍的な心地よさを追求するデザインコンセプトのもと、レストラン1店舗と軽食やドリンクなどを常時購入できるロビーバー、24時間利用できるフィットネスセンターが館内に。
全室25平米以上ある客室は、スイート3室を含む、全239室(本館210室、アネックス棟29室)。室内には大きく開放的な窓や、足を伸ばしてくつろげるソファ&ワークスペースがある広々とした空間。ルーフガーデンや中庭を望むガーデンビュールーム、電子レンジ・ミニキッチン付きで長期出張やファミリーでの宿泊にも便利なタイプまで、用途に合わせて選べます。
情報提供元/ハイアット プレイス 京都
【2022年4月】プリンス スマート イン 京都三条(京都府)

2022年4月4日(月)、京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」から徒歩5分の立地にオープン。
「プリンス スマート イン」はICTやAI技術を導入し、快適なサービスを提供するプリンスホテルの次世代型ホテルブランド。こちらは、現代の町屋をイメージした外観に加え、京都をモチーフとしながらも斬新なデザインのロビーが特徴的な、全137室のホテルです。
ホテルのエントランスからロビーにかけてはシームレスな空間をイメージし、ロビーエリア・チェックインエリア・レストランがひとつの空間になるように設計されています。京都を守る、東西南北4つの神(青龍、白虎、朱雀、玄武)をイメージした積木アート、鴨川の土手に見立てたステップシートなども特徴的です。
客室の床には、ブランドカラーのグリーンとともにブラックを配し、落ち着きのある空間を演出。京都・東山をモチーフにした壁のアートクロスが、アクセントになっています。
情報提供元/プリンス スマート イン 京都三条
【2022年4月】OMO7大阪 by 星野リゾート(大阪府)



2022年4月22日(金)にオープン予定の「OMO7(おもせぶん)大阪」。
全436室、8タイプある客室の広さは29平米~61平米。なかでも特徴的な「いどばたルーム」には、大阪の代表的な観光スポットが描かれた「OSAKAボード」、その前には大きなテーブルとソファを設えたリビングがあります。ほかにも、秘密基地のような2段のやぐら式ベッドスペースがある「だんだんルーム」、キッチンやウォークインクローゼットが付いて、暮らすような滞在ができる「OMOハウス」なども。
レストラン「OMOダイニング」での朝食は、ビュッフェスタイル。ねぎ焼きやうどんなどの「粉もん」や、「出汁」を始めとした大阪の食文化が楽しめます。
ホテル棟の目の前には、都市部にありながら緑豊かなガーデンエリア「みやぐりん」が!こちらには、宿泊者が利用できる「湯屋」を併設。大阪にお風呂屋文化が花盛りとなった時代を参考に、「光と影」を表現した外観デザインが特徴的です。天井部分には外に通じる開放的な天窓があり、開口部からはもくもくと湯けむりが…大阪のお風呂屋文化を感じながらリラックスした時間を過ごせます。
情報提供元/星野リゾート
【2022年4月】ホテル京阪 天満橋駅前(大阪府)



ホテル京阪が運営する店舗としては15店舗目、天満橋エリアでは2店舗目となる「ホテル京阪 天満橋駅前」が、2022年4月3日(日)にオープン。京阪電車・Osaka Metroの「天満橋駅」から徒歩1分、周囲には飲食店やショッピングモールもあり大阪城へは徒歩圏内という好立地です。
ホテルの設えは、「現代の旅籠(はたご)」がコンセプト。竹のアートや真壁づくり、格子をデザインに取り入れた「和」の趣あふれる空間です。
一方で、自動チェックイン・チェックアウト機をはじめ、客室内のタブレットで照明・空調などの一元操作、サブスクリプションスタイルの動画配信サービスを客室のTVで楽しめるなど、最新設備や機能も充実!
情報提供元/株式会社 ホテル京阪
【2022年4月】直島旅館 ろ霞(香川県)

世界から注目を集めるアートの発信地・香川県の直島。2022年4月14日(木)、新たな宿泊施設「直島旅館 ろ霞(ろか)」がオープン。
客室は、全室スイートの露天風呂付き。直島初の本格的な日本旅館です。瀬戸内海の恵みを堪能できる料理と心からのもてなしは、きっと特別な思い出に…。
また、オープン同日の4月14日(木)から、直島を含む瀬戸内の島々を舞台とする「瀬戸内国際芸術祭」が開催!芸術祭の拠点としてはもちろん、こちらの宿で過ごす時間も贅沢なひとときになりそうです。
情報提供元/公益社団法人香川県観光協会
【2022年4月】NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町(愛媛県)



歴史的な邸宅や町家を改修した分散型ホテル「NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町」。そこに2022年4月21日(木)、新たな宿泊棟がオープン。今回お目見えしたのは、大洲の歴史とともに歩んできた建物である「YUKI棟(今岡邸)」「TAKE棟(村田邸・伊東邸)」「ATU棟(中川邸・山下邸)」の5棟8室。
「TAKE棟」は、大洲市肱南地区の物件のなかでも古い建物で、江戸時代後期の建築物にあった虫籠窓などを残しながら、リノベーションしています。
「YUKI棟」は今岡製糸工場の創設者、今岡 梅治郎の邸宅とされています。歴史を伝承していく表現方法として、繭玉の形をしたライトや、大洲産の生糸を飾った掛け軸を使用。
夕食も瀬戸内海の海の幸、自然豊かな山々の幸、そこから流れる清らかな肱川の川の幸など…。恵まれた自然から生み出される食材の魅力を、和とフレンチの技法で引き出した、イノベイティブなコース料理です。
情報提供元/バリューマネジメント株式会社
【2022年4月】ダイワロイネットホテル鹿児島天文館(鹿児島県)



2022年4月9日(土)開業の「センテラス天文館」内に、同日オープン!九州新幹線「鹿児島中央駅」から鹿児島市電で約10分の「天文館通」電停前に位置。鹿児島空港からは、ホテル目の前にある「天文館」停留所まで空港連絡バスで50分と、アクセスも抜群です。
7階から14階がホテルになっており、“桜島と住む”がコンセプト。溶岩を利用した装飾を取り入れるなど、至るところに桜島をイメージしたデザインが採用されています。
全217室ある客室のうち、68室がツインルーム、26室がトリプルルーム。また、フォースルームも3室あるので、家族や友だち同士での利用にもピッタリ。雄大な桜島を窓から望む客室もあります。
同ビルの「センテラス天文館」15階には、レストランや展望スペースも!そのほか、飲食や物販など約80店舗のお店があり、1~4階には商業施設や市観光案内、4~5階には図書館、6階には屋上庭園や多目的ホールと、利便性にも優れています。
情報提供元/大和ハウス工業株式会社
【2022年4月】アクアセンス ホテル & リゾート(沖縄県)



2022年4月15日(金)にオープンした、恩納村の高台に位置するリゾートホテル。
客室は、各階で異なる自然をテーマにしたカラーコンセプトで、沖縄の美しい自然に溶け込むような空間にデザインされています。全4室ある「POOL SUITE(プールスイート)」は、最大210平米の大きなテラス&加温式プール・屋外ジェットバス付き。
さらに、屋外にあるエンターテインメントスペース「AQUA TERRACE(アクアテラス)」には、インフィニティプールやオープンエアバー、ガゼボなど、さまざまなスペースが!棚田をモチーフに設計された高低差のある空間は、陽が沈む位置が計算されているので、水盤に映り込む美しいサンセットを体感できます。
「RYUKYU CHINESE Bon Fire(琉球 チャイニーズ ボン ファイヤー)」では沖縄の食文化と、多種多様な中国料理の調理方法を融合させた、琉球チャイニーズが楽しめます。
情報提供元/KPG HOTEL&RESORT
【2022年4月】沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん(沖縄県)



2022年4月12日(火)、宜野湾市の宜野湾港マリーナ前にオープン予定。
地上14階建て、全340室がオーシャンビューのリゾートホテル。全室にテラスがあるので、移り変わる海の風景を一日中楽しめます。さらに12階~14階の「クラブフロア」には、専用のラウンジやインフィニティプールも!ホテルにこもって、ゆっくりと過ごすことができます。
2階にも、海との一体感を楽しめるインフィニティプールがあり、ホテル内で最も美しい景色が望めるロケーションです。また、屋内には他にバーデプール、大浴場やサウナ、岩盤浴があり、リゾートステイを心ゆくまで満喫できそう。
情報提供元/株式会社プリンスホテル
【2022年4月】ホテルリソルトリニティ那覇(沖縄県)



2022年4月1日(金)、那覇の玄関口でもある沖縄都市モノレール「旭橋駅」から徒歩3分という好立地にオープン。ナチュラルウッドと白を基調とした客室は、モダレットルームやツインベッドルーム、トリプルベッドルームなど、さまざまなタイプがあります。全室シューズオフスタイルで、自宅のように寛げるのも魅力。
ホテル最上階には、宿泊者専用の大浴場も(天然鉱石人工温泉)あり、開放的な空間でゆったりと湯船に浸かれます。
外部の光を十分に取り入れ、広々としたロビーの中央には、バーカウンターを配置。琉球石灰岩を大胆に使いながらも、印象的なアクセントカラーで、モダンな空間になっています。
情報提供元/リソルホールディングス株式会社
【2022年5月】ダイワロイネットホテル仙台西口(宮城県)

ダイワロイネットホテルとしては全国で78カ所目、宮城県内では3カ所目となるホテルが、2022年5月20日(金)にオープン!
JR「仙台駅」西口よりペデストリアンデッキで徒歩5分、地下鉄東西線・南北線「仙台駅」西1番出口に隣接した場所に位置しています。繁華街へもアクセスしやすく、観光にも◎。
183室ある客室は、バス・トイレ付き&セパレートタイプ(「ユニバーサルツイン」を除く)なので、快適に過ごせそう♪1階から3階にはコンビニエンスストアや飲食店などもあり、便利です。
情報提供元/大和ハウス工業株式会社
【2022年5月】ウェスティンホテル横浜(神奈川県)


2022年5月下旬、横浜・みなとみらい21地区にオープン予定。東京駅から電車で45分、羽田空港から車で25分の場所に位置し、ビジネスや観光に便利なロケーションです。
373室ある客室すべてに、ブランドを象徴するヘブンリーベッドを取り入れています。また、屋外でのランニングプログラム「ラン ウェスティン」、スパ・フィットネススタジオ「WestinWORKOUT」、ウェディング施設など、さまざまな付帯施設&サービスがあります。
用途に合わせて利用できる5つのレストラン&バーも!フランス料理をベースにした「ブラッスリー・デュ・ケ」、伝統を残しつつ独創的なスタイルの日本料理「喫水線 (キッスイセン)」、上層階の23階に位置するグリルレストラン「アイアンベイ」、趣向を凝らした「コード・バー」、富士山を望む「シュガー・マーチャント」ペストリー・ショップと、充実のラインナップです。
045-577-0828(開業準備室)
神奈川県横浜市西区みなとみらい4-2-8
情報提供元/マリオット・インターナショナル
【2022年6月】ダーワ・悠洛 京都(京都府)



2022年3月18日(金)にソフトオープンした「ダーワ・悠洛 京都」が、6月にグランドオープン!京都の歴史的名所のひとつである三条大橋のすぐ側に位置する、全138室のホテル。この土地の歴史を、デザインやアートワークに落とし込んだ空間が広がります。
独創的なデザインと極上の快適性を両立させた客室は、クラシックダブル・デラックス キング・ツインなど、いくつかのタイプがあるので、お好みで。
ロビーには、宿泊客が自由に集まりドリンクやスナックを楽しめるダーワ独自のゲストスペース「Nest(ネスト)」が!“ダーワ・インサイダー”と呼ばれるスタッフが、地元のディープな魅力を堪能できる場所を提案してくれます。
環境への配慮を大切にしながら身近なセルフケアを提供するコンシャス・スパ「8lement Spa(エレメントスパ)」も、開業予定。その他にもレストラン・バー・フィットネス…と、充実の設備です。
情報提供元/ダーワ・悠洛 京都
【2022年6月】NIPPONIA 出雲大社 門前町(島根県)



出雲大社から徒歩5分という好立地に、2022年6月1日(水)オープン。出雲大社のお膝元で、大正時代に開業した診療所「旧奥醫院」は、洋館と日本家屋が調和した大正モダンな建物。そちらをリノベーションし、美食の宿として生まれ変わりました。
当時の土間の雰囲気をそのまま残し、木の温もりを感じる空間に、掘り炬燵を設けた客室「能野(よしの)」など、6タイプある客室はそれぞれに趣が異なります。
施設内に併設するレストラン「Cuisine OKU」のコンセプトは、“出雲の地酒と巡る、香りのフレンチ”。フレンチをベースに、出雲産のしじみのダシなど和のテイストを忍ばせた、やさしい味わい。農家から直接仕入れる野菜、新鮮な魚介と島根和牛など、ひと皿ごとに香りを意識。見た目にも美しい料理を、地酒とともに楽しめます。
情報提供元/株式会社サウンドプラン
【2022年7月】OF HOTEL(宮城県)



仙台駅から徒歩6分の立地に、2022年7月1日(金)オープン!築47年のビジネスホテルを、一棟まるごとリノベーションしたホテルです。
「LOUNGE(ラウンジ)」では、地域の人たちやクリエイターとの交流を生み出す場として、東北の魅力あふれる地域プレーヤーとともに、様々なイベントやワークショップの定期的な開催が予定されています。
住宅の延長となる空間としてデザインされた14タイプ・全55の客室は、ホテルでの新しいくつろぎ方を提案。例えば、居室では靴を脱いでくつろげる床の間、にじり口など、床座の姿勢へ導く仕掛けがあります。
世界で活躍し仙台にも拠点を構えるビジュアルデザインスタジオ「WOW」が制作した、デジタルアートによる空間演出も。丸石で構成されたエントランス空間を、内と外をつなぐ庭園に見立て、東北の風景や自然をモチーフにした映像を映し出します。
また、レセプションのある1Fには、ホテル直営のセレクトショップ「SHOP OF HOTEL」があり、東北ならではのお土産や雑貨・食品などが揃います。
情報提供元/大和ライフネクスト株式会社
【2022年7月】SPACE KEY POINT(神奈川県)



2022年7月7日(木)、“海のグランピングホテル”が誕生!
相模湾に囲まれた2つのマリーナ「リビエラ逗子マリーナ(神奈川県逗子市)」と「リビエラシーボニアマリーナ(神奈川県三浦市)」内に、それぞれオープン。
ゲストの居場所を意味する「SPACE(客室)」の外観は、丸みを帯びた近未来的なデザイン。眺望にこだわった一面ガラス窓から、幻想的なサンセットや絶景オーシャンビューが広がります。
プライベートデッキでは専用のバーデプール(※水着着用必須)や、「おもてなしBBQ」が楽しめます。名物の小坪サザエ・湘南しらす、神奈川県産の幻の牛「相州牛」など、地産の豊かな食材も揃っています。
また、宿泊者限定の完全貸切制・絶景サウナ(※水着着用必須)も自慢!波音や潮風、ヤシの葉が奏でる音を感じる、癒しの空間です(リビエラ逗子マリーナはオープン時より独立のスペースとして常設。リビエラシーボニアマリーナは、2022年にテントサウナを設置予定)。
【SPACE KEY POINT リビエラ逗子マリーナ】神奈川県逗子市小坪5-23-15 リビエラ逗子マリーナ内【SPACE KEY POINT リビエラシーボニアマリーナ】神奈川県三浦市三崎町小網代1286 リビエラシーボニアマリーナ内
「SPACE KEY POINT」の詳細はこちら
情報提供元/リビエラグループ
【2022年7月】HOTEL BEACON ONOMICHI(広島県)



JR尾道駅に、2022年7月13日(水)オープン!こちらは、尾道駅舎の2階を全面改装した新しいスタイルのホテルです。
2019年に建替え工事を行い新しく生まれ変わった尾道駅舎には、お土産処やカフェ・ショップが入り、展望デッキからは尾道水道や目の前に浮かぶ向島など、尾道らしい風景を一望できます。
館内には全6タイプのコンセプトルームとオールデイダイニング、ワーケーションラウンジ、プライベートバス、ソロサウナと充実の設備。
「カフェレストラン&バー舷GEN」は、吹き抜けの開放的な雰囲気。近海で揚がる鮮魚のカルパッチョなど、シーフード&オイスター料理&瀬戸内食材を使ったグリル料理が楽しめます。豊富な海の幸はもちろんのこと、全国一の生産量を誇るレモンやネーブルオレンジなど地域食材を活かしています。
0570-040-033(ナビダイヤル:受付9時~18時)
広島県尾道市東御所町1-1(尾道駅2階)
「HOTEL BEACON ONOMICHI」の詳細はこちら
情報提供元/株式会社 鞆スコレ・コーポレーション
【2022年8月】カンデオホテルズ宇都宮(栃木県)



複合施設「Utsunomiya Terrace」の核テナントとして、2022年8月26日(金)にオープン。
客室数は288。室内でのデスクワークにおける機能性を重視した「ビジネスワイドダブル」や、窓際に配置された小上がりソファをベッドとして利用すれば3名でも宿泊可能な「ハリウッドツイン」など、ビジネスにも観光にも◎。
また最上階の特別ルーム「プライベートスパ スイート」には小上がりソファに加え、露天風呂が!プライベートな空間で宇都宮市街の眺望を楽しみながら、ゆっくりと入浴を楽しめます。
さらに、最上階の露天風呂「天空のスパ(スカイスパ)」には、男女ともにオートロウリュ形式のサウナがあります。サウナストーブには、サウナの本場・フィンランドに本社を構えるSAWO(サヴォー)社のタワーラウンドヒーターが採用されています!
情報提供元/株式会社カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント
【2022年8月】THE BLOSSOM KYOTO(京都府)



2022年8月26日(金)、JR九州ホテルズの宿泊主体型ホテル最上位ブランド「THE BLOSSOM」が、京都にオープン。京都駅より1駅の地下鉄「五条駅」から徒歩2分の立地に位置し、祇園エリアへのアクセスも良好です。
女性の浴場には「さくら(桜)」を、男性の浴場には「竹林(たけばやし)の道」をタイルモザイクアートで表現。窓の向こうには「坪庭」が望めます。そのほか、フィットネスルームやゲストラウンジなどの付帯施設も!
夕食は、この土地で育まれてきた食文化を大切に、京都と九州の食材の融合を「ヌーベルキュイジーヌ」で楽しめます。
朝食は、無添加のソフトフランスを使用したサンドや、低温調理を施した料理などが並ぶフルブッフェ。朝はゆっくり寛ぎたいという人には、スモールブッフェ&低温調理の魚・肉料理のプリフィックスメインのランチにすることも可能です。
情報提供元/JR九州ホテルズ株式会社
【2022年8月】ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 大阪梅田(大阪府)



超高層複合タワー「梅田ガーデン」内に、2022年8月1日(月)オープン。大阪の中心地・梅田にあるのでアクセス抜群です。日常の喧噪を忘れられる落ち着いたエントランス空間を抜けると、木目や緑を多く設えたシンプルなロビーが!
客室数は175室。広々とした和モダンテイストの落ち着きある客室にはシモンズ社製ベッド、そしてシャワーヘッド「ミラブルzero」をホテル初導入したシャワーブースが設置されています。
レストランでは“美と健康”をテーマに、ライブキッチンパフォーマンスも楽しめる和食ブッフェなど、泊まるだけではない上質な滞在を満喫できます。
03-6863-8430(総合予約センター:平日9時~20時、土日祝9時~18時)
大阪府大阪市北区曽根崎2-15-9
「ホテル ヴィラフォンテーヌ グランド 大阪梅田」の詳細はこちら
情報提供元/住友不動産ヴィラフォンテーヌ株式会社
【2022年8月】カラリト五島列島(長崎県)



ホテル・滞在施設「カラリト五島列島」が、2022年8月にオープン。“飾らない自分に戻る、晴れやかな時間”をコンセプトに、透き通る青い海と白い砂浜が目の前に広がる、全室オーシャンフロントのロケーション!ダブル・ツイン・ヴィラなど幅広いタイプのゲストルームがあり、波の音に癒されながら心やすらぐ時間が過ごせます。
にぎやかで活気あるレストランでは、五島牛・五島豚・新鮮な海産物や野菜など、地元食材の魅力を余すことなく引き出した、四季折々の食事が楽しめます。カフェやワークプレイスとしての利用もOK。ウッドデッキで、海を眺めながら味わうコーヒーは格別です。
ホテルがある福江島は、五島列島の中でも最大の島。豊かな大自然に囲まれて過ごすホテルでの宿泊体験にくわえて、地域のおいしい食材を活かした料理を堪能できるレストランから、五島列島ならではのマリンスポーツなど多彩なアクティビティまで…。五島列島をこよなく愛するローカルスタッフが、ゲストの滞在をサポートしてくれます。
情報提供元/株式会社カラリト
【2022年夏】雪ニセコ(北海道)


2022年夏にプレオープン予定の「雪ニセコ(セツ・ニセコ)」。ニセコのスキーリゾート・グランヒラフ地区の中心部に位置する、ラグジュアリーホテルです。要望に合わせてオーダーメイドの旅を提案してくれる、専任のコンシェルジュサービスも!
750平米ある「スパ&ウェルネスセンター」は、一連の内風呂と露天風呂からなる温泉の湯殿を中心に設計。5つのトリートメントルームと温泉、サウナ、水風呂、4つの貸切温泉、温泉ラウンジ、ジム、ヨガスタジオ&多様なウェルネスプログラムという充実ぶり。
館内には、スノースポーツのスペシャリストであるRhythm Japan(リズム ジャパン)が運営する専門店があり、スキーやスノーボードに関する全てのニーズに応えてくれます。グリーンシーズンには、自転車のレンタルやその他のアクティビティに関するサービスも利用可能。
情報提供元/雪ニセコ
【2022年夏】五島リトリート ray(長崎県)



2022年夏、長崎県・五島列島にオープンするラグジュアリーホテル。
五島列島は九州の西端に位置し、福江島をはじめ大小あわせて152の島々で構成されています。美しく青い海や、約100万年前以降の火山噴火により生み出された緑豊かな山々からなる自然景観は、西海国立公園に指定されています。また、新鮮な海の幸・ブランド牛・名物五島うどんなど、多彩な食の魅力も。
ホテルは、五島つばき空港から車10分、福江港より車15分ほどの場所に位置します。計26室ある客室はすべて、オーシャンフロント&露天風呂付き!ここでしか味わえない、贅沢な非日常空間と絶景が広がります。さらに、レストラン・スパもあるので、リゾート気分をとことん満喫できるはず。
「五島リトリート ray(レイ)」というホテル名は、“祈りの島、光の宿”というキーコンセプトから。インテリアデザインには、数々の高級ホテルを手がけた橋本夕紀夫氏を起用し、五島での時間を五感で楽しめるホテルです。
情報提供元/双日株式会社
【2022年9月】ヒルトン広島(広島県)



2022年9月1日(木)に客室・施設の一部をオープン。ホテル7階から22階に位置する客室は、スイートを含む全420室。穏やかな瀬戸内の海のブルーをアクセントに、紅葉のグラフィックアートや備前焼の湯飲みなどが、さりげなく瀬戸内の魅力を感じさせます。
19階から22階には、“ホテルの中のもう一つのホテル”と称される「エグゼクティブフロア」が!こちらに泊まると、約200平米の広さを誇る専用の「エグゼクティブラウンジ」が利用できます。チェックイン・チェックアウトはもちろん、ホテル最高層階からの絶景を眼下に、夕方のカクテルや朝食を堪能できます。
宿泊者は、ホテル5階のフィットネスセンターを無料で利用可。外光を取り入れた20mの屋内プール、ジャグジー、サウナ、ジムと充実の設備です。
情報提供元/ヒルトン広島
【2022年10月】楽土庵(富山県)



2022年10月、富山県・散居村に宿+レストラン施設である「楽土庵」がオープン。田園に囲まれたこちらは、築120年の「アズマダチ」の建物を活かした、1日3組限定のスモール・ラグジュアリーな宿。周囲の自然や歴史と切れ目なく繋がるよう、空間には古来からの自然素材(土・木・竹・和紙・絹など)が使われています。
敷地内には、地域の海・山・里の食材を使った、本格的なイタリア料理が楽しめるレストラン棟も新築され、工芸作家によるオリジナル食器を使用。それらの食器や宿泊棟に設えられた作家の作品、富山の食・工芸品などを扱う「ショップ」も併設しています。
さらに、「茶道・華道のプライベート稽古」、「地域の農家に学ぶ農業体験」など、宿で楽しめるプログラムから、富山の伝統産業工房見学、海・山のネイチャー・アクティビティなど、さまざまな体験も!
情報提供元/株式会社 水と匠
【2022年秋】 ONEBIENT 神通峡(富山県)



2022年秋、富山県富山市に3棟4室のアートヴィラがオープン。建築家の浜田晶則氏と、アーティストの穴井佑樹氏が共同で設計を担当。富山の環境特性である、多湿・本州一の多様な植生・名水に着目し、それぞれの自然現象を3棟のアートヴィラで表現しています。
「雲庭 -kumoniwa-」は、霧を人工的に発生させるシステムを用い、空間一体がまるで “雲海”に包まれるような客室。風や雨を受けて“雲”が揺らぐことで、まるで雲の上を泳いでいるかのような気分に♪
続いて「宿森 -yadomori-」は、多様な植物の生態系に包まれる、温室のような客室。通風・空調や採光をテクノロジーで自動制御することで、内部の環境や生態系を安定させています。
そして「川吟 -kawautai-」は、空間一体が岩で覆われています。川の波紋が絶えず揺らぎ、ほのかな光が差す川底で過ごしているかのよう…。
そのほか、別棟ではアートサウナも楽しめます。さらに、パートナーレストランの顔ぶれは、フレンチガストロノミー「Tresonnier」、懐石料理「和彩膳所 樂味」、地方創作料理「hamadaya LABO」と、名店がズラリ!
情報提供元/株式会社Hodge
【2022年秋】富士スピードウェイホテル(静岡県)

2022年秋、富士スピードウェイ隣接地にオープン。
こちらは、ハイアットの日本初上陸ブランド「アンバウンド コレクション by Hyatt」であり、同ブランドの証である「唯一無二の個性」に“モータースポーツ”を掲げています。
客室は120室、さらに温泉浴場・室内プール・ジム・スパ・レストラン・バー・宴会場・会議室…と充実の設備です。富士山の絶景を間近に、ラグジュアリーな滞在を満喫できます。
さらに、ホテルに併設して「富士モータースポーツミュージアム」もオープン!トヨタ自動車株式会社の文化施設である「トヨタ博物館(愛知県長久手市)」が監修するこちらは、時代を象徴するレーシングカーを展示。モノづくりの観点を中心に、その開発に携わった人々の熱い想いやこだわりまで伝わってくるミュージアムです。
情報提供元/東和不動産株式会社
【2022年11月】ヴィアイン赤坂〈茜音(あかね)の湯〉(東京都)



東京メトロ千代田線「赤坂駅」から徒歩2分の立地に、2022年11月1日(火)オープン。
赤坂の街の成り立ちでもある路地をイメージしたアプローチを抜けると、国産木を利用した格子や文様に包まれた歴史と伝統が織りなす和やかな空間が迎えてくれます。和モダンな雰囲気で広々とした内湯と、マイクロバブルを採用した露天風呂が自慢!
茶室をイメージした客室は落ち着きのある四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ:江戸の時代の町人たちの繊細なこだわりを取り入れ、美学とされた色の種類)から生まれる木や壁面のトーンで、都会の喧騒を忘れさせてくれます。
宿泊者専用のラウンジには大人数で利用できる大型のテーブルや、少人数でのミーティングに便利なボックス席があります。Wi-Fiやコンセントもあるので、ビジネス利用にも最適です。
03-3505-5489(平日10時~17時30分の予定。11月1日の開業日~終日予約受付)
東京都港区赤坂2丁目6番17号
「ヴィアイン赤坂〈茜音(あかね)の湯〉」の詳細はこちら
情報提供元/JR西日本
【2022年12月】ENOWA(大分県)


2022年12月、大分県・由布院にオーベルジュ「ENOWA(エノワ)」がオープン。金鱗湖から由布岳山頂の間にある、高台に位置します。
「世界のベストレストラン50」にも輝いたアメリカ・ニューヨークの「ブルーヒル」出身のエグゼクティブ・シェフTashi氏による、“Farm to Table(農場からレストラン)”をコンセプトに掲げた食体験が楽しめます。「最高な食材で、最高な料理をお客さまに届けたい」との想いで、あえて決まったメニューを設けていないとか。同シェフ自ら、敷地内にあるファームに赴き、その日に採れた一番の食材でメニューを決めて、極上の一皿をつくりあげます。
施設内には、雄大な自然に囲まれた露天風呂・インフィニティ温泉プールも!身も心も癒やされる、特別な時間が過ごせます。
情報提供元/株式会社ジャパンリソース
【2022年12月】HOTEL Ala COOJU OKINAWA(沖縄県)



2022年12月、沖縄県浦添市の「ゆがふBizタワー浦添港川」内にオープンする「HOTEL AlaCOOJU OKINAWA(ホテルアラクージュオキナワ)」。デザインコンセプトは“やんばる”のウフギー(大木)。1階エントランスホールに一歩足を踏み入れると、包み込むように幹を広げる大木が出迎え、木の根をくぐり抜けて進むかのような空間が広がります。
客室は全120室あり、目的ごとに選べる4タイプ。ファミリー・グループでゆったりと過ごせる広めの客室、素足でリラックスした滞在ができる「小上がり」がある客室、ビジネス利用のゲストにはコンパクトで機能的な客室など、バリエーション豊か。
9階には、ホテル自慢のインフィニティプールが!夜はライトアップされ、浦添の夜景とともに非日常を体感できます。ルーフトップガーデンでは、小さな子も安心して遊べるように人工芝になっており、ソファや東屋がリゾート気分を盛り上げてくれます。
沖縄の食文化を体験できるレストランも必見。季節の野菜・食材を中心に、沖縄料理を食べやすくアレンジしています。沖縄のソウルフード「チキンの丸焼き」なども、ライブキッチンで楽しめます。
情報提供元/前田産業ホテルズ
※この記事は2022年9月28日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※宿泊する場合、各自治体が独自に実施している宿泊税が別途かかることがあります。詳細は各宿泊施設にお問合せください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。