close

2022.05.03

日本一を巡る東北のドライブコース6選!日帰りで楽しめるプランを県別に紹介<2022>

東北が誇る「日本一」!そんな贅沢スポットをドライブで巡ってみませんか?

今回は、日本一を巡る東北のドライブコースをピックアップ。日帰りプランを県別でご紹介します。絶景を満喫するコースや、大地と海の恵みを堪能する食い倒れコース、芸術や文化を楽しむコースなど、それぞれの特色が色濃く出ています!

1日あれば行ける小旅行。ぜひ、魅力が詰まったとっておきのコースで休日をエンジョイしてください♪

【青森県】岩木山麓から日本海へ 絶景と食満喫コース

[距離]約58km
[時間]約6時間30分

コース概要
弘前公園(9時30分)
↓約3km
弘前市りんご公園(11時)
↓約26km
鶴の舞橋(13時30分)
↓約20km
焼きイカ通り(15時)
↓約9km
北金ヶ沢の大銀杏(16時)

弘前公園【青森県・弘前市】

弘前公園
見頃は例年4月下旬頃~5月上旬頃(画像提供:弘前市)

日本最大幹周のソメイヨシノ、幹周573cm。推定樹齢120歳!貫禄堂々。
52種、約2600本の桜が植えられている日本有数の桜の名所。園内の三の丸には、環境省の全国巨樹巨木林調査で日本最大幹周のソメイヨシノとされた、高さ約10mの桜の木がある。

■弘前公園
0172-33-8739(弘前市都市整備部公園緑地課)
青森県弘前市大字下白銀町1
弘前城本丸・北の郭:4月1日~11月23日は9時~17時、桜まつり期間は7時~21時(公園は24時間)
弘前城天守:11月24日~3月31日(公園はなし)
弘前城本丸・北の郭:高校生以上320円、小・中学生100円(公園は入園無料)
東北道大鰐弘前ICより車で25分
近隣駐車場利用(公園はなし)
「弘前公園」の詳細はこちら
「弘前公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

弘前市りんご公園【青森県・弘前市】

弘前市りんご公園
生のりんごを混ぜ込んだ炊き込みご飯が付くセットは957円

りんご生産量日本一、青森県46万3000t(2020年)。麺からほのかなりんごの香!
約80種、2300本のりんごの木があり、収穫体験や古民家見学などができる。麺にりんごを練りこんだラーメンなど、りんごのメニューやりんごを使った商品も数多く提供している。

■弘前市りんご公園
0172-36-7439
青森県弘前市清水富田字寺沢125
9時~17時(りんごの家レストラン食事10時~15時)
なし
りんごラーメン660円 ※変更の場合あり
東北道大鰐弘前ICより車で20分
460台
「弘前市りんご公園」の詳細はこちら
「弘前市りんご公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

鶴の舞橋【青森県・鶴田町】

鶴の舞橋
岩木山をバックに清々しい!ゆっくり歩いて往復すると約30分かかる(画像提供:鶴田町)

日本一長い木造三連太鼓橋、全長300m。中央アーチに立って撮影を!
丸太約3000本、板材約3000枚を使用して作られた津軽富士見湖に架かる優美な橋。渡ると長生きするとも、途中のステージで手を叩くと伝説の龍の声になる、ともいわれている。

■鶴の舞橋(つるのまいはし)
0173-22-2111(鶴田町役場企画観光課)
青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢81-150
東北道大鰐弘前ICより車で40分
201台
「鶴の舞橋」の詳細はこちら
「鶴の舞橋」のクチコミ・周辺情報はこちら

焼きイカ通り【青森県・鰺ヶ沢町】

焼きイカ通り
プリッとした食感と旨味、塩味が絶妙

イカ類の漁獲量日本一、青森県 1万7931t(2018年 ※2020年2位)。風物詩のイカのカーテン。
鰺ヶ沢町の海岸線にはイカの生干しが並び、焼きイカ店が軒を連ねている。炭火で焼いた生干しのイカは、一味マヨネーズを付けて食べると絶品だ。

■焼きイカ通り
0173-72-5004(鰺ヶ沢町観光協会)
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字赤石町字大和田
店舗により異なる
焼きイカ1枚500円程度(店舗により異なる)
東北道大鰐弘前ICより車で1時間
店舗により異なる
「焼きイカ通り」の詳細はこちら
「焼きイカ通り」のクチコミ・周辺情報はこちら

北金ヶ沢の大銀杏【青森県・深浦町】

北金ヶ沢の大銀杏
黄葉の時期にはライトアップされる
北金ヶ沢の大銀杏
幹には気根がいっぱい(根本の立ち入り不可)

日本一の大イチョウ、高さ約31m、幹周約22m。燦燦(さんさん)と輝く巨大な黄金!
樹種別イチョウの部で日本一の巨木。国の天然記念物に指定されており、樹齢1000年以上といわれている。普段でもその大きさには目を見張るが、11月中旬~下旬の黄葉は必見だ。

■北金ヶ沢の大銀杏(きたかねがさわのおおいちょう)
0173-74-4412(深浦町観光課)
青森県西津軽郡深浦町大字北金ヶ沢字塩見形
津軽道鯵ヶ沢ICより車で20分
48台
「北金ヶ沢の大銀杏」の詳細はこちら
「北金ヶ沢の大銀杏」のクチコミ・周辺情報はこちら

【岩手県】大地の恵みと海の幸!食い倒れロングコース

[距離]約193km
[時間]約6時間30分

コース概要
世嬉の一酒造(9時30分)
↓約62km
こんの直売センター(12時)
↓約95km
POST BAKERY(14時30分)
↓約36km
道の駅いわいずみ(16時)

世嬉の一酒造【岩手県・一関市】

世嬉の一酒造
レストランや博物館もある
世嬉の一酒造
ワールドビアアワード2021で1位受賞の「レッドエール」

ホップの生産量日本一、岩手県全国シェア48.7%(2020年)。県産ホップで世界1位受賞!
1918年創業の老舗蔵元。1995年に酒造りの技を活かしたクラフトビールブランドを設立した。現在は岩手県産ホップ使用の2種を含む定番8種と季節限定ビールを製造販売している。

■世嬉の一(せきのいち)酒造
0191-21-1144
岩手県一関市田村町5-42
直売所9時~18時、ビール工場見学10時~・15時~
なし(年末年始は要予約)
レッドエール550円、こビール550円、ビール工場見学無料(試飲付き1人1200円)※3日前まで要予約
東北道一関ICより車で15分
30台
「世嬉の一酒造」の詳細はこちら
「世嬉の一酒造」のクチコミ・周辺情報はこちら

こんの直売センター【岩手県・陸前高田市】

こんの直売センター
ダシにも帆立や昆布を使用した深い味わい

わかめの生産量日本一、岩手県1万8220t(2018年 ※2020年2位)。帆立がプリッ!磯の香豊か!
開店前から行列ができる人気店。名物の「磯ラーメン」は帆立やわかめ、海苔、ふのり、まつもがたっぷり入っている。併設の販売所では3月~4月末に風味抜群の生わかめを販売する。

■こんの直売センター
0192-54-3571
岩手県陸前高田市米崎町字道の上75-1
11時~15時

磯ラーメン820円
三陸道陸前高田ICより車で10分
13台
「こんの直売センター」のクチコミ・詳細はこちら

POST BAKERY【岩手県・宮古市】

POST BAKERY
クリームにもヤギミルクをたっぷり使用
POST BAKERY

日本初のヤギミルクパン専門店。ネットで約半年待ちのクリームパンも店頭に!
2021年4月にオープン。全てのパンに自社牧場のヤギミルクを使用しており、しっとりとしてきめ細かく、ミルクの風味が濃厚だ。ネットショップで人気のパンも毎日焼き立てで提供する。

■POST BAKERY(ポスト ベーカリー)
0193-65-8839
岩手県宮古市末広町7-29
9時~18時

ヤギミルククリームパン320円
三陸道宮古北IC・宮古中央ICより車で10分
5台
「POST BAKERY」の詳細はこちら

道の駅いわいずみ【岩手県・岩泉町】

道の駅いわいずみ
南部鉄器のグリル板使用200gで食べ応え十分

日本短角種の生産日本一、岩手県3466頭(2018年)。グルタミン酸、アミノ酸が豊富な滋味深い赤身肉。
レストランでは、夏山冬里方式で育ちサシが入りにくく牛肉本来の旨みが味わえる「いわいずみ短角牛」の料理を提供している。短角牛のカレー(850円)やハンバーグ定食(1350円)などの料理も。

■道の駅いわいずみ
0194-32-3070
岩手県下閉伊郡岩泉町乙茂字乙茂90-1
レストラン岩泉11時~LO16時、売店9時~17時
なし(臨時休業あり)
いわいずみ短角牛ロースステーキ定食4400円
三陸道岩泉龍泉洞ICより車で10分
56台
「道の駅いわいずみ」の詳細はこちら
「道の駅いわいずみ」のクチコミ・周辺情報はこちら

【秋田県】自然、芸術、科学 風土と文化満喫コース

[距離]約171km
[時間]約6時間30分

コース概要
田沢湖(9時)
↓約103km
北鹿ハリストス正教会・生神女福音会堂(11時)
↓約26km
道の駅たかのす 大太鼓の館(12時30分)
↓約42km
東北電力 能代エナジアムパーク(15時)

田沢湖【秋田県・仙北市】

田沢湖
浮木神社の傍にある黄金のたつ子像(画像提供:秋田県)

日本一深い湖、最大深度423.4m。瑠璃色の湖西岸に姫が棲む?
美しい色をした周囲約20kmの、ほぼ円形の湖で、永遠の美を願って龍となったたつ子姫の伝説がある。遊覧船やサイクリング、カヌーやSUPなど様々なアクティビティも楽しめるリゾートだ。

■田沢湖
0187-43-2111(仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」)
秋田県仙北市田沢湖
東北道盛岡ICより車で1時間
330台(5カ所)
「田沢湖」の詳細はこちら
「田沢湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

北鹿ハリストス正教会・生神女福音会堂【秋田県・大館市】

北鹿ハリストス正教会・生神女福音会堂
秋田杉を曲げて作られたドーム
北鹿ハリストス正教会・生神女福音会堂
聖堂内には山下りん作の18点と作者未確定の1点のイコンがある

日本最古の木造ビザンチン様式の教会堂、1892年建築。日本最初の女性イコン作家「山下りん」の作品。約130年続く可憐な聖堂。
秋田杉で作られた明治時代の洋風建築で、外観はシンプルだが、内装は驚くほど色彩豊かだ。1857年生まれの山下りんが描いたイコンを納めており、現在も祈りの場として使われている。

■北鹿(ほくろく)ハリストス正教会・生神女福音会堂
019-663-1218(盛岡ハリストス正教会)
秋田県大館市曲田字曲田80
通常閉館、見学の際は2週間前まで要予約
見学献金1人300円
東北道十和田ICより車で20分
5台
「北鹿ハリストス正教会・生神女福音会堂」の詳細はこちら

道の駅たかのす 大太鼓の館【秋田県・北秋田市】

道の駅たかのす 大太鼓の館
直径2m超の太鼓が6基も!(画像提供:秋田県)
道の駅たかのす 大太鼓の館
物産館内レストランで、海苔巻き付きの「大太鼓ラーメン」950円を提供。11時~15時(土日祝~17時)

牛の一枚皮を使った世界一の大太鼓、直径3.71m。巨人が使う?驚愕の大きさ!
八幡宮綴子神社の例大祭で奉納される大太鼓をはじめ、40カ国140個あまりの太鼓が展示されている。世界最大の太鼓は、1986年に製作され、1989年6月にギネスブックに登録された。

■道の駅たかのす 大太鼓の館
0186-63-0111
秋田県北秋田市綴子字大堤道下62-1
9時~17時
12月31日、1月1日
大人430円、中学・高校生320円、小学生210円
秋田道大館能代空港ICより車で18分
150台
「道の駅たかのす 大太鼓の館」の詳細はこちら
「道の駅たかのす 大太鼓の館」のクチコミ・周辺情報はこちら

東北電力 能代エナジアムパーク【秋田県・能代市】

東北電力 能代エナジアムパーク
発電所の仕組みがわかる
東北電力 能代エナジアムパーク
高さ約8mのねぶ流し灯籠

風力発電累積導入量日本一、秋田県646MW(2020年末)。SDG’sについて考える。
楽しみながらエネルギーや環境について学べる施設。地球の歴史やエネルギー源の生い立ちに関する展示などのほか、廃熱利用の熱帯植物園、能代ねぶ流しの展示館などがある。

■東北電力 能代エナジアムパーク
0185-52-2955
秋田県能代市字大森山1-6
9時30分~16時30分
月(祝日の場合は翌日)、年末年始
無料
秋田道能代南ICより車で7分
140台
「東北電力 能代エナジアムパーク」の詳細はこちら
「東北電力 能代エナジアムパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。