close

2022.04.01

京都観光でお散歩したいおすすめエリア5選!デートやひとり旅で巡りたい散策スポットも<2022>

【大原】京都の里山を歩く。

市街地を離れ、古き良き田園風景が残るエリアをゆるり。桜並木や落ち椿、菜の花畑が彩る春の大原ロードへ。

花尻の森【京都市】

花尻の森
散り敷く椿に見とれて

苔むした緑の森が落ち椿の赤で華やぐ。乙が森とともに「おつう伝説」が残る地で、3月下旬〜4月上旬はヤブツバキが見頃に。木々を彩る椿の花はもちろん、苔の上に散り落ちた椿の美しさもまた一興。

■花尻の森
075-744-2148(大原観光保勝会)
京都府京都市左京区大原戸寺町(小野源太夫社横)
「花尻の森」の詳細はこちら

役場橋【京都市】

役場橋

梅の宮前バス停横の階段を降りてすぐの、里山へ抜ける近道。欄干のない素朴な雰囲気の橋が周囲の風景と溶け合う

土井志ば漬本舗 京都大原 本店 竈炊き立てごはん圡井【京都市】

土井志ば漬本舗 京都大原 本店 竈炊き立てごはん圡井
お漬物天ぷら膳1760円(漬物ビュッフェ付き)漬物をサクサク衣の天ぷらで食す名物膳
土井志ば漬本舗 京都大原 本店 竈炊き立てごはん圡井
京都産の米をふっくら炊き上げたご飯はお替わり自由
土井志ば漬本舗 京都大原 本店 竈炊き立てごはん圡井
漬物を活かした総菜と季節の漬物など約10種が並ぶビュッフェ
土井志ば漬本舗 京都大原 本店 竈炊き立てごはん圡井
定食で味わえる志ば漬は店内で購入可。ヨーグルト風味で人気のしそソフトクリーム330円も店内にて通年販売

季節の漬物ビュッフェで大原歩きの腹ごしらえ。1901(明治34)年創業の老舗。自社農園で栽培した赤しそ使用の志ば漬をはじめ、常時40種以上の京漬物を販売。かまど炊きご飯が自慢のレストランでは、漬物・総菜のビュッフェ付きの定食を楽しめる。

■土井志ば漬本舗 京都大原 本店 竈炊き立てごはん圡井
075-744-2311
京都府京都市左京区八瀬花尻町41
10時~17時(LO16時)、売店は8時10分~17時※季節変動あり
水(春休み、GWなど繁忙期は営業)※売店は無休
80台
「土井志ば漬本舗 京都大原 本店 竈炊き立てごはん圡井」の詳細はこちら

KULM【京都市】

KULM
プリン風チーズケーキ550円、自家製レモンスカッシュ500円。プリンとチーズケーキが融合したオリジナルスイーツ
KULM
若い店主の店も増え活気づく周辺

春色の景色に包まれて里山カフェでスロー時間。寂光院へと続く「大原女の小径」にある昔の蔵を改装したカフェ。大原など近郊の野菜を使ったランチや手作りスイーツほか、京都の地ビールなども。清流に面したカウンターや、春はテラスも人気。

■KULM
090-9234-0770
京都府京都市左京区大原来迎院町117
11時30分~16時
不定
観光駐車場を利用
「KULM」の詳細はこちら

※この記事は2022年2月8日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード