close

2022.03.03

地域の特色と愛にあふれた「ご当地バウムクーヘン」10選【バウムクーヘンの日】

3月4日はバウムクーヘンの日。ドイツ発祥のお菓子・バウムクーヘンが1919年のこの日に日本で製造販売され、日本におけるバウムクーヘン誕生の日とされていることから制定されました。日本上陸から独自の進化を遂げ、身近な存在となったバウムクーヘン。地域ならではの素材を使用し、愛情を込めて作られたご当地バウムクーヘンもたくさんあります。そこで今回は、おすすめのご当地バウムクーヘンをピックアップしてご紹介します。

平泉黄金バウム/ブルージュ プリュス 花巻店【岩手県】

黄金の輝き!世界遺産・平泉をイメージしたバウムクーヘン

ブルージュ プリュス 花巻店
平泉黄金バウム(1944円)

岩手県産素材にこだわったスイーツ店「ブルージュ プリュス」が手がける「平泉黄金バウム」。世界遺産・平泉の中尊寺金色堂の宝珠(頂上についている飾り)をイメージして作った球状のご当地バウムクーヘンです。黄金のパールパウダーと金箔で華やかな黄金に仕上げられています。

材料には、岩手県産の「金色(こんじき)の風」の米粉、黄金の雑穀といわれる「ゆいこがね」と「ひめこがね」、卵に「黄金の里」を使用する等、外観だけでなく中身も「黄金」尽くし。小麦だけでは出せない、新しい食感が楽しめます。

販売場所(購入方法)/店舗・電話注文で代引にて発送可

■ブルージュ プリュス 花巻店
[TEL]0198-23-0480
[住所]岩手県花巻市星が丘1-28-4
[営業時間]9時~19時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】JR花巻駅より徒歩20分 【車】東北道花巻南ICより10分
[駐車場]45台(無料)
「ブルージュ プリュス 花巻店」の詳細はこちら

さとやバウム、八海棒夢/菓子処 さとや【新潟県】

雪国・魚沼の恵みがふわっと香るバウムクーヘン

さとやバウム
さとやバウム(1470円)

新潟県南魚沼にある、八海山麓の豊かな自然と商業施設が融合する「魚沼の里」内にある「菓子処 さとや」。

「さとやバウム」は、ほんのり広がる麹の香りを楽しめる逸品です。那須御養卵を贅沢に使用した生地に南魚沼産コシヒカリの米粉を加え、清酒八海山の新鮮な酒粕を練り込み、しっとりと焼き上げられています。

八海棒夢
八海棒夢(1780円)

「八海棒夢」は、発酵バターとアーモンドを贅沢に使用したキャラメル風味のバウムクーヘン。越後三山でもある霊峰八海山の山並と雪をイメージし、表面の白いグラスには「八海山大吟醸」を使用、ほのかな酒の香りが特徴的です。

販売場所(購入方法)/店舗販売、電話・FAX・LINE注文で代引きにて発送可

■菓子処 さとや
[TEL]025-775-3899
[住所]新潟県南魚沼市長森415-23
[営業時間]10時~17時
[定休日]第2、4火
[アクセス]【電車】JR浦佐駅よりタクシー15分 【車】関越道六日町ICより20分
[駐車場]20台(無料)
「菓子処 さとや」の詳細はこちら

てまりん/信州松本バウムクーヘン工房てまりや【長野県】

ころんと可愛い、てまり型バウムクーヘンには信州の福がいっぱい

信州松本バウムクーヘン工房てまりや
てまりん(2800円)

信州産コシヒカリの米粉、玄米粉や松本ノニたまごなど、信州の大自然の恵みを受けた食材を使用する「信州松本バウムクーヘン工房てまりや」。専門職人が1つ1つ丁寧に焼き上げるバウムクーヘン専門店です。

信州松本バウムクーヘン工房てまりや
中心部には栗餡がたっぷり

松本の伝統工芸品・てまりをイメージした「てまりん」。ころんと愛らしいバウムクーヘンの中に、小布施の栗の甘露煮となめらかな栗餡をたっぷりと詰め込み、てまりの美しい模様をチョコレートで表現しています。軽く口溶けの良い米粉の生地は、和栗のしっかりとした風味とぴったりです。

販売場所(購入方法)/店舗・オンラインショップ

■信州松本バウムクーヘン工房てまりや
[TEL]0263-39-5858
[住所]長野県松本市中央2-4-15
[営業時間]10時~17時
[定休日]第2、4木
[アクセス]【電車】JR松本駅より徒歩10分 【車】長野道松本IC より20分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングをご利用ください)
「信州松本バウムクーヘン工房てまりや」の詳細はこちら

メロンバウムプレミアム、イチゴバウムプレミアム/Farmkuchen Fukasaku【茨城県】

茨城の農園が作る、フルーツたっぷり贅沢な逸品

Farmkuchen Fukasaku
メロンバウムプレミアム(6300円) ※自社通販6700円

茨城県で6代100年続く深作農園が営む、バウムクーヘン専門店「Farmkuchen Fukasaku」では、農園直営ならではの贅沢なバウムクーヘンが味わえます。

「メロンバウムプレミアム」は自家農園のメロン1個分ものピューレを使用。外側からメロンチョコ、メロンパイ生地、メロンバウムクーヘン、メロン羊羹と、メロンの四重奏が楽しめます。

Farmkuchen Fukasaku
イチゴバウムプレミアム(2400円) ※自社通販2800円

「イチゴバウムプレミアム」は自家農園の苺ピューレを、外側からイチゴチョコ、イチゴバウムクーヘン、イチゴあんにしています。イチゴの甘味と香りが凝縮した逸品です。

販売場所(購入方法)/店舗(要予約)・オンラインショップ

■Farmkuchen Fukasaku
[TEL]0291-35-5870
[住所]茨城県鉾田市台濁沢157
[営業時間]9時30分~18時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】鹿島臨海鉄道新鉾田駅よりタクシー15分 【車】東関東道潮来ICより30分
[駐車場]200台(無料)
「Farmkuchen Fukasaku」の詳細はこちら

はちやバウム「日光しょうゆ」/バウムクーヘン工房はちや【栃木県】

深い味わいを織りなす、日光醤油とバウムクーヘンの出会い

バウムクーヘン工房はちや
はちやバウム「日光しょうゆ」(1550円)

日光鬼怒川温泉駅前にある「バウムクーヘン工房はちや」のバウムクーヘンは、日光の地たまご・北関東産の小麦粉・カルピスバターを使って、絶妙な火加減で丁寧に焼き上げられています。

「はちやバウム 日光しょうゆ」は、看板商品である「はちやバウム」に、日光醤油「誉」を加えてできたご当地バウムクーヘンです。日光産の醤油に日光地酒の酒粕を仕込んで作られた、まろやかで甘みのある「誉」とバウムクーヘンの出会いは、和と洋の調和が織りなす複雑ながらも独特の香りと深い味わいに仕上がっています。

販売場所(購入方法)/店舗・オンラインショップ

■バウムクーヘン工房はちや
[TEL]0288-77-1453
[住所]栃木県日光市鬼怒川温泉大原1396-10
[営業時間]9時~17時
[定休日]不定
[アクセス]【電車】東武鉄道鬼怒川温泉駅より徒歩1分 【車】日光宇都宮道路今井ICより15分
[駐車場]10台(無料)
「バウムクーヘン工房はちや」の詳細はこちら

バウムクーヘン拘、バウムクーヘン抹茶 /King Farm Cafe【愛知県】

地元・愛知の素材をふんだんに使用した極上のしっとりバウムクーヘン

King Farm Cafe
バウムクーヘン拘(1404円)

愛知県西尾市の農園が営むカフェ「King Farm Cafe」では「これ以上やわらかく焼けない」という程に研究を重ねたふわふわバウムクーヘンを頂くことができます。

「バウムクーヘン拘」は、岡崎市の地域ブランド卵・ランニングエッグや発酵バターを使用し、しっとり・きめ細かな層が特徴です。素材そのままの味を生かすため、添加物は極力使用していません。

King Farm Cafe
バウムクーヘン抹茶(1620円)

また、「バウムクーヘン抹茶」は、西尾市のブランド「西尾の抹茶」を生地に練り込み、芳醇な抹茶の香り・風味を楽しめます。抹茶の上品な旨味を残しつつ、しっとり焼き上げられています。

販売場所(購入方法)/店舗・オンラインショップ

■King Farm Cafe 
[TEL]0563-65-2922
[住所]愛知県西尾市西浅井町坂下6-1
[営業時間]9時~17時30分
[定休日]水
[アクセス]【電車】名古屋鉄道桜町前駅よりタクシーで10分 【車】東名岡崎ICより25分[駐車場]50台(無料)
「King Farm Cafe」の詳細はこちら

はちみつバウムクーヘン、抹茶バウムクーヘン/ズーセス ヴェゲトゥス【京都府】

本場ドイツ仕込みの技術が光る、京都のこだわりバウムクーヘン

ズーセス ヴェゲトゥス
はちみつバウムクーヘン(648円/100g) 店頭では量り売り

ドイツで約9年間修業し、国家資格である製菓マイスターの称号を取得した店主が1本ずつ丁寧に手焼きする、京都のバウムクーヘン専門店「ズーセス ヴェゲトゥス」。ドイツから取り寄せた「オーガニックはちみつマジパン」を始め、素材はできる限り低農薬・有機栽培のものを厳選しています。

看板商品の「はちみつバウムクーヘン」は、はちみつをたらしかけながら焼くことで、部分により異なる味が楽しめます。

ズーセス ヴェゲトゥス
抹茶バウムクーヘン(648円/100g) 店頭では量り売り

ヨーロッパの味と京都の和が融合した「抹茶バウムクーヘン」は抹茶の後味がクセになる味わいのバウムクーヘン。焼き印はお店のシンボルのようなものでもあり、味のアクセントにもなっています。

販売場所(購入方法)/店舗・オンラインショップ(通販は2022年4月頃まで休止中)

■ズーセス ヴェゲトゥス
[TEL]075-634-5908
[住所]京都市中京区松本町575-2
[営業時間]12時~商品がなくなり次第閉店
[定休日]月・火・水
[アクセス]【電車】京都市営地下鉄京都市役所前駅より徒歩6分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングをご利用ください)
「ズーセス ヴェゲトゥス」の詳細はこちら

書写 千年杉(小倉クリーム)/杵屋【兵庫県】

姫路の老舗菓子店が手がける名物バウムクーヘン

杵屋
書写 千年杉(小倉クリーム)(1620円)

「杵屋」は明治創業の兵庫県姫路市にある老舗菓子店。「書写 千年杉(小倉クリーム)」は、チョコレートとアーモンドスライスでコーティングしたバウムクーヘンを、天台宗の古刹・「播州書写円教寺」境内の千年杉に見立て、中心に小倉あんのクリームを流し込んだ姫路銘菓です。他に柚子餡や期間限定の味も販売されています。

毎日専任の職人の手により丁寧に焼き上げられたしっとりふわふわ食感の生地にナッツコーティングの歯応えがアクセントとして加わり、ボリューム感も程よいので、幅広い世代から愛されています。

販売場所(購入方法)/市内直営6店舗・オンラインショップ・ほか各SA、デパート、スーパーなど

■杵屋
[TEL]079-285-3509
[住所]兵庫県姫路市二階町95
[営業時間]8時~17時
[定休日]1月1・2日
[アクセス]【電車】JR姫路駅より徒歩7分 【車】姫路パイパス道路姫路南ICより10分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングをご利用ください)
「杵屋」の詳細はこちら

阿波番茶バウム、波乗りロールBIG WAVE/かいふ菓子ロマンKIMOTOYA【徳島県】

黒潮の豪快な波を表現!阿波番茶の風味広がるバウムクーヘンも

かいふ菓子ロマンKIMOTOYA
阿波番茶バウム(2160円)

徳島県・海部の素材を和菓子・洋菓子・ケーキに使ったスイーツ店「かいふ菓子ロマンKIMOTOYA」。
「阿波番茶バウム」は、徳島県の特産品として親しまれている阿波番茶を使ったバウムクーヘンです。乳酸発酵した茶葉の風味が口いっぱいに広がります。

かいふ菓子ロマンKIMOTOYA
波乗りロールBIG WAVE(1512円)

「波乗りロールBIG WAVE」は、浜辺に打ち寄せる豪快な黒潮をイメージして作られています。じっくり時間をかけて焼き上げられ、発酵バターの芳醇な香りと旨みがぎっしり閉じ込められたハードタイプのバウムクーヘンです。仕上げには和三盆糖が惜しみなく使われています。

販売場所(購入方法)/店舗・オンラインショップ

■かいふ菓子ロマンKIMOTOYA
[TEL]0884-73-3252
[住所]徳島県海部郡海陽町四方原西55
[営業時間]9時~19時30分
[定休日]水
[アクセス]【電車】JR阿波海南駅よりすぐ 【車】徳島道徳島ICより1時間35分
[駐車場]6台(無料)
「かいふ菓子ロマンKIMOTOYA」の詳細はこちら

フクギ、ガジュマル/ふくぎや国際通り本店【沖縄県】

沖縄の大地と海を感じるバウムクーヘンは、ふわっもサクっも楽しめる

ふくぎや国際通り本店
フクギSサイズ(1180円)

沖縄のバウムクーヘン専門店「ふくぎや」では、沖縄の大地と海が育んだ選りすぐりの食材をふんだんに使い、生地を20層以上も丁寧に焼き重ねたバウムクーヘンに出会えます。

「フクギ」は、沖縄の卵とはちみつをたっぷり使用した、ふんわりした口当たりとしっとりした甘みのプレーンタイプ。レンジで軽く温めるとふんわり焼き立てのような食感になります。

ふくぎや国際通り本店
ガジュマルSサイズ(1300円)

「ガジュマル」は沖縄の今帰仁村産の黒糖を使用したハードタイプ。こちらは常温で食べるのがおすすめで、外側はサクッとした歯ごたえ、中はもちっとした食感です。

販売場所(購入方法)/店舗(国際通り本店、那覇空港店、FUKUGIYA CAFÉ)・オンラインショップ

■ふくぎや国際通り本店
[TEL]098-863-8006
[住所]沖縄県那覇市久茂地3-29-67
[営業時間]10時~22時(現在時短営業中 10時~19時)
[定休日]1月1日、1月2日
[アクセス]【電車】ゆいレール県庁前駅より徒歩15分 【車】那覇空港より15分
[駐車場]なし(近隣のコインパーキングをご利用ください)
「ふくぎや」の詳細はこちら

まとめ

いかがでしたか?年輪のように何層も重ねられ、手をかけて焼き上げられるバウムクーヘンは食べると温かい気持ちになれそう。贈り物や手土産、自分へのご褒美にもぴったりです。ぜひお出かけの参考にしてみてください。

※記載の金額は全てテイクアウト時の税込価格になります。
※この記事は2022年3月3日時点(記事全体の制作終了日)での情報です。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

晴山 ゆう子  晴山 ゆう子

2人の男児を子育て中のママライター。自分で作る料理はずぼら&ヘルシーに、外食はとことん楽しむ!がモットー。薬剤師でもある。最近の楽しみは小さな庭での家庭菜園。

Topics