close

2022.04.11

【東北】春の花絶景スポット25選!日帰りデートやドライブにもおすすめ<2022>

チューリップ

花言葉「博愛」「思いやり」
博愛すぎてチューリップになった女性がいた、というオランダの言い伝えから

雪谷川ダムフォリストパーク・軽米【岩手県・軽米町】

雪谷川ダムフォリストパーク
雪谷川ダムフォリストパーク
開花時期にはフォトコンテストも開催。掲載の写真は応募作品。春を感じるカラフルな色合いに注目を

森とダムの景観を生かして造られた水と緑の公園。7000平方メートルの敷地に約40種類15万本のチューリップと風車の共演は、ヨーロッパを思わせる雰囲気とSNSでも話題に。ダム湖や吊り橋も迫力満点!

見頃:4月下旬~5月中旬

■雪谷川ダムフォリストパーク・軽米(ゆきやがわダムフォリストパーク・かるまい)
0195-45-2444
岩手県九戸郡軽米町大字小軽20-3-1
9時~17時(最終入園16時30分)
月(ただしチューリップフェスティバル期間中は無休)
高校生以上300円
八戸道軽米ICより車で20分
150台
「雪谷川ダムフォリストパーク・軽米」の詳細はこちら
「雪谷川ダムフォリストパーク・軽米」のクチコミ・周辺情報はこちら

館ヶ森アーク牧場【岩手県・一関市】

館ヶ森アーク牧場
メイン会場の「夢見ヶ丘」ガーデンでは桜も開花する
館ヶ森アーク牧場
牧場内のあちこちで咲く桜とのコラボ絶景も

「夢見ヶ丘ガーデン」では、ツツジとドウダンに縁取られた庭園を赤やピンク、黄色など10色の鮮やかなチューリップが埋め尽くす。ほかにも牧場全体では約1.7ha、約25万本のチューリップがあちこちで見られる。

見頃:4月中旬~下旬

■館ヶ森(たてがもり)アーク牧場
0191-63-5100
岩手県一関市藤沢町黄海字衣井沢山9-15
10時~17時
~3月14日までの月(祝日の場合は翌日)
中学生以上800円(花盛り時期1000円)
三陸道登米ICより車で30分
100台
「館ヶ森アーク牧場」の詳細はこちら
「館ヶ森アーク牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら

国営みちのく杜の湖畔公園【宮城県・川崎町】

国営みちのく杜の湖畔公園
4月上旬には大花壇を囲む桜も咲き同時観賞できることも
国営みちのく杜の湖畔公園
約22万本の菜の花も同時期に開花するのでお見逃しなく
国営みちのく森の湖畔公園
湖畔のひろばで、葉色が変わる樹木トウカエデに注目

釜房ダムの湖畔に位置する広大な国営公園。南地区「彩りのひろば」では、大花壇に72品種約10万本ものチューリップとその周りをパンジーやビオラ、芝桜が彩る。蔵王連峰とのコラボも雄大な景観。

見頃:4月下旬~5月中旬

■国営みちのく杜の湖畔公園
0224-84-5991
宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
9時30分~17時
火(4月~は無休)
15歳以上450円
山形道宮城川崎ICより車で5分
1400台(普通車320円)
「国営みちのく杜の湖畔公園」の詳細はこちら
「国営みちのく杜の湖畔公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

ネモフィラ

花言葉「どこでも成功」
陽当たりがいいところならどこでも育てやすいことから

いわき市フラワーセンター【福島県・いわき市】

いわき市フラワーセンター
植栽されているのはインシグニスブルーという品種
いわき市フラワーセンター
ストロベリートーチやハナカイドウも見頃

海まで見渡せる高台にあり、四季を通じて約600種、5万本の花が咲き誇る。ネモフィラの咲き始めは満開の桜と、その後は白い風車とのコントラストで訪れる人を楽しませてくれる。愛犬と入園できるのも嬉しい。

見頃:4月上旬~5月上旬

■いわき市フラワーセンター
0246-22-5667
福島県いわき市平四ツ波字石森116
9時~17時(他、施設により異なる)
火(祝日の場合は翌日)
入場無料
常磐道いわき中央ICより車で30分
380台
「いわき市フラワーセンター」の詳細はこちら
「いわき市フラワーセンター」のクチコミ・周辺情報はこちら

フラワー&ガーデン森の風【岩手県・雫石町】

フラワー&ガーデン森の風
日没後は34万球のイルミネーションも
フラワー&ガーデン森の風
土日や祝日には園内でうさぎとの触れ合いもできる

ガーデンデザイナー石原和幸氏によるイングリッシュガーデン。ふわりと風にそよぐネモフィラは約4000株。パンジーやポピーとともにカラフルな景観を作り出す。5月下旬にはピンクや白の芝桜も見頃に。

見頃:5月上旬~中旬

■フラワー&ガーデン森の風
0120-123-389
岩手県岩手郡雫石町鶯宿10-64-1
10時~18時(最終受付17時30分)
~4月22日※4月23日~の開園期間中はなし
中学生以上700円
東北道盛岡ICより車で25分
500台
「フラワー&ガーデン森の風」の詳細はこちら
「フラワー&ガーデン森の風」のクチコミ・周辺情報はこちら

ハーブワールドAKITA【秋田県・由利本荘市】

ハーブワールドAKITA
眺望の丘にて、なだらかな斜面一帯を覆うネモフィラのブルー
ハーブワールドAKITA
10cm~20cmの草丈に2、3cmの花をつける

世界中のハーブを中心に、様々な草花を植えた総面積2万平方メートルのガーデン。ハーブの摘み取りやせっけん作り(300円~)、フラワーアレンジ(500円~)などの体験もできる。ネモフィラは約1300株を植栽。

見頃:4月下旬~5月中旬

■ハーブワールドAKITA
0184-74-8155
秋田県由利本荘市西目町沼田字新道下490-5
9時~17時
~3月中旬まで冬季休業、それ以降の開園期間中は無休
入園無料
日本海沿岸東北道仁賀保ICより車で10分
130台
「ハーブワールドAKITA」の詳細はこちら
「ハーブワールドAKITA」のクチコミ・周辺情報はこちら

芝桜

花言葉「合意」「一致」「協調」
花が小さく密集し、まるで協調するように咲くことから

ジュピアランドひらた【福島県・平田村】

ジュピアランドひらた
開花の様子は村のライブカメラでも確認できる
ジュピアランドひらた
白い花を利用した「ひらた」の文字が花畑のシンボル

村のシンボルである蓬田岳の山麓に広がり、アウトドアも楽しめるレジャー施設。斜面をおおう芝桜は、村を代表する春の風物詩で、2.3haの広大な敷地に約25万株が花をつける。園内を周遊できるカート(有料)での散策や、まつり期間の屋台もお楽しみ。

見頃:4月中旬~5月上旬

■ジュピアランドひらた
0247-55-3535、0247-55-3115(平田村役場)
福島県石川郡平田村大字蓬田新田字蓬田岳437
8時30分~17時(最終入園16時)
なし
芝桜まつり期間(例年4月下旬~5月上旬)は中高校生以上500円
あぶくま高原道路平田ICより車で5分
410台
「ジュピアランドひらた」の詳細はこちら
「ジュピアランドひらた」のクチコミ・周辺情報はこちら

フラワー&ガーデン森の風【岩手県・雫石町】

フラワー&ガーデン森の風
花の奥に見えるのが展望台に設置された「幸福の鐘」
フラワー&ガーデン森の風
赤、白、紫の花がゾーンごとに植栽されている
フラワー&ガーデン森の風
「森の渓谷」では緑豊かな景色の中を小川が流れる
フラワー&ガーデン森の風
5月上旬頃には、花桃の花も開き始める

「ホテル森の風」の併設ガーデンとして、世界的なガーデンデザイナー石原和幸氏が設計。約2万平方メートルの広大な敷地は、グリーンや水辺の風景が印象的な「森の渓谷」と芝桜やネモフィラが咲く「森の丘」とよばれるエリアに分かれる。

見頃:5月中旬~下旬

■フラワー&ガーデン森の風
0120-123-389
岩手県岩手郡雫石町鶯宿10-64-1
10時~18時(最終受付17時30分)
~4月22日※4月23日~の開園期間中はなし
中学生以上700円
東北道盛岡ICより車で25分
500台
「フラワー&ガーデン森の風」の詳細はこちら
「フラワー&ガーデン森の風」のクチコミ・周辺情報はこちら

菜の花

花言葉「快活」「明るい」
明るい黄色の花が、元気いっぱいな様子を連想させることから

三ノ倉高原菜の花畑【福島県・喜多方市】

三ノ倉高原菜の花畑
幸福の鐘から眺めると、会津盆地・菜の花が一度に見られる絶景が広がる
三ノ倉高原菜の花畑
順路に沿って歩くと見学しやすい

会津盆地を一望する三ノ倉スキー場のゲレンデ約8haの広さを、350万本の菜の花が黄色く染め上げる喜多方のビュースポット。青空に映えるのはもちろん、アンニュイな雰囲気に変わる夕暮れにも訪れたい。

見頃:5月中旬~下旬

■三ノ倉高原菜の花畑
0241-36-2115(喜多方市熱塩加納総合支所産業建設課)
福島県喜多方市熱塩加納町相田字北権現森857-6
常時開放
なし
花畑整備協力金として車1台500円
磐越道会津若松ICより車で40分
750台
「三ノ倉高原菜の花畑」の詳細はこちら

やくらいガーデン【宮城県・加美町】

やくらいガーデン
絵本に出てくるような景色の一部になれそう
やくらいガーデン
ドアは季節の花々と一緒に夏や秋も設置
やくらいガーデン
約10万株のビオラは5月上旬が最盛期

8のテーマで構成される約15万平方メートルのガーデンが、一年を通して色とりどりの花や光に溢れる。春は「ふるるの丘」に黄色のじゅうたんが広がり、青空とのコントラストも鮮やか。敷地内にはレストランやハーブショップも。

見頃:4月下旬~5月下旬

■やくらいガーデン
0120-67-7273
宮城県加美郡加美町味ヶ袋やくらい原1-9
10時~17時(最終入園16時30分)
不定(5・6月は休みなし)
高校生以上700円
東北道古川ICより車で40分
800台
「やくらいガーデン」の詳細はこちら
「やくらいガーデン」のクチコミ・周辺情報はこちら

横浜町の菜の花畑【青森県・横浜町】

横浜町の菜の花畑
花の咲き始めは淡い黄色で、徐々に色濃く鮮やかに変化する
横浜町の菜の花畑
大迷路の中で菜の花に囲まれ、記念撮影ができる

菜の花の栽培が盛んな横浜町に広がる約80haもの花畑。本州最北の地に咲く黄色い花は、長い冬を終えた春告げの風景だ。開花期間は菜の花大迷路が開設され、イベントも開催される。

見頃:5月上旬~中旬

■横浜町の菜の花畑
0175-78-2111(横浜町産業振興課)
青森県上北郡横浜町大豆田98-64 自然体験ランド自然苑周辺ほか
常時開放
悪天候時
見学無料(迷路は募金)
百石道路下田百石ICより車で1時間30分
あり
「横浜町の菜の花畑」の詳細はこちら
「横浜町の菜の花畑」のクチコミ・周辺情報はこちら

ポピー

花言葉「いたわり」
ポピーの茎などが古代から薬用として利用されたことから

国営みちのく杜の湖畔公園【宮城県・川崎町】

国営みちのく杜の湖畔公園
蔵王連峰の雪も残りわずか。ポピーが終わると東北も夏を迎える
国営みちのく杜の湖畔公園
薄紙のような繊細な花びらが特徴的なシャーレーポピー

南地区、北地区、里山地区で構成された水と花と緑にあふれる国営公園。チューリップが終わる頃、南地区では、赤やピンクのカラフルなポピーと青く爽やかなヤグルマギクがいよいよ見頃に。花畑の面積は約3万平方メートルと東北トップクラスで、約200万本が季節を彩る。

見頃:5月中旬~下旬

■国営みちのく杜の湖畔公園
0224-84-5991
宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
9時30分~17時
火(4月~は無休)
15歳以上450円
山形道宮城川崎ICより車で5分
1400台(普通車320円)
「国営みちのく杜の湖畔公園」の詳細はこちら
「国営みちのく杜の湖畔公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

ツツジ

花言葉「赤:恋の喜び」「白:初恋」
全体が赤くなるツツジが恋の喜びを表現。白は純白な様子から

徳仙丈山【宮城県・気仙沼市】

徳仙丈山
第一展望台やツツジ街道など、要所に絶景堪能スポットがある
徳仙丈山
自動販売機はないので、水分を用意して登山口へ向かおう

気仙沼市と旧本吉町にまたがる標高711mの山で、全国でも指折りのツツジの名所。山頂を中心にヤマツツジやレンゲツツジが自生し、その数はおよそ50万本!山全体を染め上げる赤と群青の海が広がる光景は、まさに絶景、言葉を失う美しさ。

見頃:5月中旬~下旬

■徳仙丈山(とくせんじょうさん)
0226-22-4560(気仙沼観光コンベンション協会)
宮城県気仙沼市赤岩物見
見学自由
なし
見学無料
三陸道気仙沼中央ICより車で40分(気仙沼側登山口駐車場まで)
100台(気仙沼側登山口駐車場)
「徳仙丈山」の詳細はこちら
「徳仙丈山」のクチコミ・周辺情報はこちら

花言葉「優しさ」「歓迎」
花が垂れ下がる様子が、もてなしている姿を連想させることから

藤島体育館周辺【山形県・鶴岡市】

藤島体育館周辺
体育館を囲む藤棚。花房が2mになる品種もあるそう
藤島体育館周辺
晴天時は鳥海山を背景にした花景色も
藤島体育館周辺
藤島歴史公園一帯も花の甘い香りに包まれる

体育館のまわりに約400mの藤棚が設けられ、紫や白のカピタン藤や野田長藤、うす紅藤などさまざまな種類があたり一帯を甘い香りで包む。車で2分ほどの藤島歴史公園でも4種類が植栽され、5月上旬にはふじの花まつりを開催予定だ。

見頃:5月上旬~中旬

■藤島体育館周辺
0235-64-2229(ふじしま観光協会)
山形県鶴岡市藤の花1-1-1
見学自由
なし
見学無料
日本海東北道鶴岡西ICより車で25分
100台
「藤島体育館周辺」の詳細はこちら

※掲載されている情報は2022年2月9日時点のものです。休業日や営業時間・イベントの実施有無など、施設により変更や中止の可能性があるため、おでかけ前に必ず最新情報をご確認ください。
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※花言葉や由来は諸説あります。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。