close

2022.06.03

【愛知】猿投温泉の1日満喫モデルコース!名古屋からの日帰り旅行にもおすすめ<2022>

名古屋から30分。自然豊かな場所にある「猿投温泉」を知っていますか?読み方は「さなげ温泉」。愛知県豊田市の山間部に位置しています。

今回、東海在住者にアンケートをとったところ「知らない」と答えた人がなんと50.3%と半数以上!名古屋から近距離にも関わらず認知度が控えめなのは、いまだ未体験という人がいる証拠といえそう。

そこで今回は穴場の温泉、猿投温泉「金泉の湯」を日帰りで一日楽しむ方法をご紹介!ちょっと贅沢な食事を楽しみ、浴衣で自然散策…なんて過ごしてみれば、立派なプチトリップができますよ!

<10時>いざ、入館!

<10時>いざ、入館!

名古屋から車で約30分。森に囲まれた自然豊かな場所にある猿投温泉。「ホテル金泉閣」と系列の「日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯」から成り、実質1事業者が運営する温泉地です。

今回はラドン温泉の湧く日帰り専用施設。「日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯」を紹介します。

<10時>いざ、入館!

フロントで大小のタオル、浴衣をレンタル。入浴料に浴衣・バスタオル・フェイスタオルレンタルが含まれているので手ぶらで行けるのも嬉しいポイント。

キーをもらって料金は最後にまとめて精算。100cmから子ども浴衣の用意もあります。

<10時30分>ゆったり入浴タイム

<10時30分>入浴

全国的に希少なラドン温泉。体にじわ~っと染み込むような独特の湯です。大きな岩が配置された非日常空間での~んびり♪

<10時30分>入浴

岩壁の反射熱がムンムンと感じられるサウナも!平均94℃。

<10時30分>入浴

日本庭園のような風情が漂う岩造りの露天風呂で湯あみを。

<10時30分>入浴

実はこちらのお湯は飲泉できるラドン温泉。入浴料金内で1人1容器5Lまで浴室で汲んで帰ってOK!

<11時30分>存分に湯を楽しんだ後はのんびり休憩

<11時30分>休憩

<11時30分>休憩

森に面した休憩スペースにはリクライニングチェアや畳のプチ・ごろ寝スペースがあります。手もみ処で癒されるのもグッド!

<12時30分>ご当地グルメも満載の昼食

<12時30分>昼食
自然薯牛すき御膳 1980円

国産牛のすき焼きに地元産の自然薯をお好みで!小原産の生卵を付けていただきます♪

<12時30分>昼食
温泉湯豆腐 1320円

温泉成分で豆腐がトロトロに!薬味で味わったあとはごはんを入れておじやにして楽しめる。

「飲食(おんじき)食堂」ではすべての料理にラドン温泉を使用しているそう(もちろん飲用水も)。季節料理やつまみも充実しています!

<14時>自然の中をお散歩

<14時>散歩

すぐ裏手に整備された「鈴ヶ滝散策道」。滝やベンチもあり、キーをフロントに預けて浴衣のまま散策する人も多いとか。

<15時>レトロ気分なおやつタイム

<15時>おやつ

昼食を取った「飲食食堂」へ再び。「クリームソーダ」330円ほか、甘味もラインナップ。緑に囲まれたテラス席もおすすめ!

※平日は14時LOのため注意(夜の部は17時~)

<16時>新鮮野菜をお土産に

<16時>お土産

フロントの前には新鮮な野菜や地域の加工品を販売する産直コーナーが。豊田市小原地区特産の卵も人気商品!

まとめ

健康増進目的で定期的に通う常連も多いそうで、館内には感謝の手紙も掲示がありました。

湯は全国で数%しかないとされる希少なラドン温泉。少し車を走らせて、気の向くまま温泉に浸かり、おいしいごはんとおやつ、新緑を楽しめば日頃の疲れも一気に飛んでいくような、のんびり一日過ごせる温泉でした。

新緑シーズンは入浴付きのBBQプラン(中学生以上4800円・小学生700円)もおすすめですよ。

■日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯
0565-45-5800
愛知県豊田市加納町馬道通21
9時30分~21時30分、土日祝8時~22時 ※最終受付各30分前
なし
入浴料:中学生以上1500円、3歳~小学生300円 ※浴衣・バスタオル・フェイスタオルのレンタル付き
猿投グリーンロード加納ICより車で5分
200台
「日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯」の詳細はこちら
「日帰り温泉 岩風呂 金泉の湯」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2022年4月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※下記の東海在住アンケートで「知っている」と答えた人が50%以下の温泉地を穴場としています。[調査概要] 人気温泉地ランキング2022追跡調査(インターネット調査) [調査時期]2021年8月23日~8月31日 [調査対象]じゃらんnet会員 [有効回答数]愛知県、三重県、岐阜県、静岡県在住の1655人 [対象温泉地]東海4県・長野県・北陸3県の80温泉地 [質問内容]「知っている温泉地を教えてください」
※掲載の価格は全て税込み価格です。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード