気候の良い5月6月。よく晴れたお天気の日は、外で過ごすのが最高に気持ちがいいですよね。そんな新緑がまぶしい5月6月におすすめの、東海近郊エリアの絶景スポットをご紹介。
キラキラと輝く棚田やマイナスイオンたっぷりの滝、夜景がきれいなスポットまで、この時期に楽しみたい絶景をピックアップしました。ちょっとドライブしたい時のお出かけ先にもぴったりです。気になるスポットはチェックして、今度の休日に出かけてみてください!
【静岡県・富士市】大淵笹場
新芽の茶畑に浮かぶ残雪の富士山。


富士山南麓の大淵地区に広がる茶園。電柱などの人工物がないため、今も昔ながらの景観を保つ。緑が眩しい茶畑と雪をいただく富士山のコントラストが素晴らしく、多くの写真家も訪れる。
ここにも立ち寄ろう
<大淵笹場より車で5分>
窓の外に富士山と茶畑の絶景が広がる「YUHOBI Cafe」でひと休み。地元食材を使った料理やスイーツをどうぞ。
【静岡県・三島市】源兵衛川
富士山の湧水が流れるせせらぎの小径を歩く。


富士山由来の伏流水を水源とする灌漑用水路。川のなかに飛び石や木道が設置され、新緑の木々に抱かれたせせらぎを散策できる。初夏にはホタルが飛来。サンダルとタオルをお忘れなく。
ここにも立ち寄ろう
<源兵衛川(小浜のみち入口)より徒歩7分>
源兵衛川沿いに立つ「dilettante cafe」はロケーション抜群。川の畔に設けられたテラスでティータイムを♪
055-983-2656(三島市商工観光課)
静岡県三島市芝本町
東名沼津ICより車で15分
周辺有料駐車場利用
「源兵衛川」の詳細はこちら
「源兵衛川」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・白川村~石川県・白山市】白山白川郷ホワイトロード
新緑と残雪の白山連峰…全線開通の絶景ロード。





6月~11月の期間中のみ開通する、全長33.3㎞の有料道路。水しぶきが道路まで飛ぶ“ふくべの大滝”や、標高730mにある“蛇谷(じゃだに)大橋”など、峡谷の絶景が楽しめる。初夏は残雪の白山と新緑のコラボが美しく、なかでも栂の木台駐車場からの眺望が見事。姥ヶ滝を望む露天風呂や足湯も利用したい。
ここにも立ち寄ろう
<岐阜県馬狩料金所より車で12分>
白川郷に2021年11月「白川郷 ぷりんの家」がオープン!白川抹茶や五平餅ぷりんが味わえる。
05769-6-1664(岐阜県側)・076-256-7341(石川県側)
岐阜県大野郡白川村~石川県白山市
7時~18時(閉門19時)※季節変動あり
6月上旬~11月10日のシーズン期間中なし
片道1700円(軽自動車は1400円、他)
東海北陸道白川郷ICより車で岐阜県馬狩料金所まで10分
約500台
「白山白川郷ホワイトロード」の詳細はこちら
「白山白川郷ホワイトロード」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】五色ヶ原の森
神秘的な森が開山!ネイチャーツアーに出発。



中部山岳国立公園の南端に位置する約3000haの広大な森林地帯。ガイドの同行が義務付けられ、トレッキングツアーに参加して入山する。滝や渓流、湿原など手つかずの自然に圧倒されるばかり。5月中旬から入山可能。初心者は所要3時間の最も短い雌池布引滝コースがおすすめ。
ここにも立ち寄ろう
<五色ヶ原の森案内センターより車で10分>
トレッキングの後は奥飛騨温泉郷「ひらゆの森」の露天風呂で温泉を満喫。館内には湯上がりにくつろげる食事処もある。
0577-79-2280(五色ヶ原の森案内センター)
岐阜県高山市丹生川町久手471-3(集合場所:五色ヶ原の森案内センター)
雌池布引滝コース8時50分集合・12時解散(5月21日~10月31日開催)
ツアーにより異なる
雌池布引滝コース5500円(前日までに要予約)
中部縦貫道高山ICより車で40分
20台
「五色ヶ原の森」の詳細はこちら
「五色ヶ原の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】平湯大ネズコ
1000余年の時を刻む、平湯の森の守り神。

平湯温泉街から山を登り徒歩30分。森の中に突如現れたのは高さ23m、幹回り7.6mの巨木クロベ(別名ネズコ)。標高1420mの地でここまで生育するのは珍しく、地元で保護し守られている。
【岐阜県・高山市】地獄平砂防堰堤
奥飛騨の自然を守る五連アーチの眼鏡橋。

蒲田川にかかるアーチを描く橋。実は橋ではなく、水流や土砂を堰き止めるダムである。ダムの上は遊歩道になっていて、北アルプス・槍ヶ岳を望むことも。360度のパノラマ絶景をひとり占めできる。
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂
中部縦貫道高山ICより車で1時間
あり
「地獄平砂防堰堤」の詳細はこちら
【岐阜県・高山市】北アルプス展望園地
北アルプスと大橋の名所を同時に眺める。

鍋平園地にある展望台。北アルプス大橋は観光客に人気だが、その橋を見下ろしつつ北アルプスを見渡すこの場所は意外な穴場。地元では星空観測のスポットとしても知られているとか。
【岐阜県・高山市】双六渓谷
エメラルドグリーンの透明度が眩い渓谷。

奥飛騨から飛騨市方面へ車で約30分。北アルプスの双六岳を源流とする双六川・双六渓谷は、地元の夏の川遊びスポットとして人気。その理由は飛騨随一の透明度。一度は眺めてみたい。
0578-89-2614(奥飛騨温泉郷観光協会)
岐阜県高山市上宝町双六
中部縦貫道高山ICより車で1時間
なし
「双六渓谷」の詳細はこちら
「双六渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら
【岐阜県・高山市】日輪神社
山が御神体、飛騨のピラミッド。

円錐形の不思議な形をした山そのものが御神体。飛騨のパワースポットとして知る人ぞ知る存在とか。本殿は山の中腹にあり、かなり急な階段なのでご注意を。
【岐阜県・下呂市】緋の滝
緋色に見えるといわれた滝。

岩肌に堆積した温泉成分が酸化し、滝が緋色に見えることから名前が付けられた落差20m、幅4mの滝。
【岐阜県・下呂市】巌立峡
迫力の断面に注目。

約5万4千年前の御嶽山噴火で流れ出た溶岩の断面。高さ72m、幅120mと壮観で、がんだて公園駐車場から見学できる。
【岐阜県・下呂市】三ツ滝
爽やかな滝めぐりを楽しもう。

大小200カ所の滝が点在する小坂町。がんだて公園から滝見遊歩道で行ける三ツ滝は手軽な自然散策にぴったり。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。